goo blog サービス終了のお知らせ 

Hare's BAR

「待てば海路の日和あり」焦らず、あわてず、諦めず。

矢巾、紫波へ

2009年05月08日 | Weblog
いやぁ、暑い。 真夏のようです。

車の気温計では℃。参った、参った。

2、3日前の読売新聞に矢巾町の菜の花畑が載っていたので、直に見たくなって行って参りました。

夏はひまわりが咲き誇って、それはそれで見事ですが、この時期の菜の花も負けず劣らず見事でした。
去年の8月のひまわりの様子

もっと、観光客で賑わっているのかと思ったら、ほとんど誰もおらず、肩すかすをくらったような、嬉しいような。




矢巾まで行ったついでに、以前から行ってみたかった紫波の讃岐うどんの店まで足を伸ばしてみました。

香川県の高松で食べて以来、久しく食べられなかった讃岐うどんが地元でも食べられるとあって、かなり期待して行ってきました。


メニューはご覧のとおり、かなりシンプル。(高松はもっとシンプルだったような....)



食べたのは、「かけうどん ひやひやの大」 + 揚げたての「ちくわの天ぷら」。これで500円。

麺はかなりコシがあり、ツユはさっぱりとしてしつこくないのが本場と似ています。かなり美味しかった。

値段といい、味といい期待どおりでした。ご馳走様でした。

もっと、近くにあれば毎週でも行きたいんだけど。


今日は、目にもお腹にも優しい一日でした。(もちろん財布にも) 

暑い中、午後から会社を休んだ甲斐があったというもんです。

マイマイガの幼虫孵る

2009年05月06日 | Weblog




自宅近くの山道を歩いていたら、堂々と前を歩く野良?を発見。

俺と目があっても、逃げるふうでもなく逆にガンを飛ばしたりして。(思わず俺が目をそらしてしまいました)

陽気がいいせいか、猫も花見をしているのかも。


ところで、3、4日前から、マイマイガの幼虫が卵から孵りはじめている。

とんでもない数の幼虫が後から後から湧いてくる。あまりの数の多さに気持ち悪くなるほど。

去年から今年にかけて、家の壁とか軒下に生みつけられた卵は駆除したつもりだったが、一見しただけでは見えない場所になんと多くの卵があったことか。

冗談ぬきで「Oh!マイ蛾ッ」

ホーマックで駆除用の殺虫剤を買って撒いてはいるものの、まるでもぐらたたきゲームである。

また、近所ではすぐ届くような場所にある卵さえ取っていないところもあって、我が家だけ一生懸命駆除しても「無駄じゃねぇの?」と思うことも。

でも、めげずに自分の家だけはキッチリと駆除するもんね。「人は人!、自分は自分!」である。

皆さん、自分の家の卵は自分でしっかりと駆除しませう。(早く駆除しないと家の中まで入ってくるからね)



今日の散歩データ 
①歩行時間:80分 ②歩行距離:4.7Km ③歩数8,571歩 ④消費カロリー:348㌔Cal ⑤脂肪燃焼量:11.1g

新入部員歓迎会

2009年05月05日 | Weblog

風もなく、穏やかな朝。

高松の池は凪の状態で、湖面はまるで写し鏡のようです。



上の写真はマリオス展望台からの見た盛岡駅周辺の光景です。

今日の午後は盛女バレー部 1年生の歓迎会をマリオス20F スカイメトロで開催。

今年も将来有望な14名の新1年生が入部しました。

高い志と目的意識を持って入部した1年生とお見受けしています。

これからの盛女バレー部を担う子ども達です。(担ってもらわなければならない子ども達です)

苦しいことも辛いこともこれからたくさんあると思います。

だけど、例外なく、これまでの偉大な盛女の先輩達が通ってきた道ですから、どうか、3年の引退時まであきらめず、くさらずバレーを続けてほしいと思います。

がんばれ、1年生

期待しています。

東日本高等学校選抜女子バレーボール大会二日目

2009年05月04日 | Weblog
                                (市立柏戦)


                                (春日部共栄戦)


                                (米沢中央戦)


奇跡的?に昨日の予選リーグの1,2位グループに残り、今日は決勝リーグ戦。



結果は

盛岡女子 0-2 市立柏
盛岡女子 0-2 春日部共栄
盛岡女子 2-1 米沢中央


春日部共栄にはほとんど手が出なかったが、最終的にこのブロックを1位抜けした市立柏には1セット目 21点、2セット目 24点とあと一歩のところまで追い込んだ。

内容的にも、昨日の"どこの学校のバレーだかわからない"戦い方とは違って、少し盛女らしさの出たゲームだった。

結局、明日の決勝トーナメントには進めなかったが、インターハイ県予選へ向けてはほんの少しだが明るさが見えてきたような気がする。


バレー ど素人の俺でもわかるのは、強いチームこそ基本がしっかりとできているということ。

イージーミスはほとんどなし。次にプレーする人が動きやすいようにボールを上げている。さすがである。こうゆうのを心配り・気配りというんだろうか。

やっぱり何事も基本が大事。基本をおろそかにしちゃいかんよ。

さぁ、全国レベルの強さがよーくわかったんだから、明日からやるべきことはわかってるよなぁ。

頼むよ~。

東日本高等学校選抜女子バレーボール大会初日

2009年05月03日 | Weblog




今日から一関市総合体育館にて、「東日本高等学校選抜女子バレーボール大会」が開幕。

名だたる強豪校が参加する大会で、インターハイ予選を1ヵ月後に控えた現時点でどの程度の仕上がりになっているかを確認するにはもってこいの大会。

....のはずだった。


ハァ~。思い出す度、ため息しかでない。
負けるにしても然るべき負け方があるというもんだがな。

まったくもぅ。なんだかな~。ハァ~

いったい、盛女バレー部はどこへ行ってしまったんでしょうか?



ちなみに、本日の結果。

<予選リーグ>
盛岡女子 0-2 実践学園(東京)
盛岡女子 2-0 気仙沼女子(宮城)
盛岡女子 1-2 新発田商業(新潟)


明日は、どこと対戦するのやら。

1羽だけの白鳥

2009年05月02日 | Weblog
高松の池にたった一羽だけ白鳥が残っている。

飛び立とうとしているが、飛べないようだ。

岸辺にも寄り付かず、池の中央付近にいるためあまり状態はよくわからない。

このまま暑くなったらどうするんだろう。

以前、桜と白鳥が一緒に見られたらなんて書いたことがあったが、まさか現となるとは。

もう、こんな時期になったら北帰行は無理なんだろうが、かなり心配です。

PS.
今日の午後は一関へ向かいます。
「東日本高等学校選抜女子バレーボール大会」に参加する盛女のアッシーくんです。
この連休中はずっと一関通いです。


メーデー

2009年05月01日 | Weblog
5月1日。岩手公園で行われたメーデーに参加してきた。

途中で、日が差してきて頭のてっぺんが熱くなってきた。

髪の毛が薄くなっているのを身を持って実感する一瞬。

ところで、メーデーには何回か参加しているが、年々参加人数というか参加団体が少なくなっている感じがしている。

この厳しい経済状況下で、「労働者の祭典」なんていう時代錯誤のような集会が本当に意味があるんだろうか。

こうゆう時代だからこそ必要なのかもしれないが、どうもピントこない。

来年からは行くのよそうかなっと。