メタボ対策コースと名づけた小鹿(おか)牧場周辺を約1時間かけてウォーキング
。
少し風があり、ケツメイシの「桜」を地でいくようなまさに桜が舞い散るシチュエーションだった。
歌と少し違うのが、場所が山中で、山菜とりの人が多くいるということぐらいか?(大違いだったりして)
タラの芽の木も結構あったのだが、時すでに遅し。
全て採られてしまっていて
。
ちなみに当方タラの芽大好きです。食べ飽きた方はご一報ください


小鹿牧場から自宅への帰り道
。
県営北アパート裏の松林を通った。”松園”というだけあって、この辺は松の木がとにかく多い。
しかし
松茸がとれるという話は聞いたことがない。
歩いていると、一本の松の木にタイヤが。
木の周りを1周してみたのだが、タイヤのどこにも切り込みが入っていない。???
写真では木の上部が写っていないが、枝もたくさん伸びているのだ。
どうやって入れたんだろう。摩訶不思議である。
松園地区にはミステリーゾーンがあると聞いている。
ひょっとして、この松の木もそのうちの一つだったりして。





少し風があり、ケツメイシの「桜」を地でいくようなまさに桜が舞い散るシチュエーションだった。
歌と少し違うのが、場所が山中で、山菜とりの人が多くいるということぐらいか?(大違いだったりして)
タラの芽の木も結構あったのだが、時すでに遅し。
全て採られてしまっていて

ちなみに当方タラの芽大好きです。食べ飽きた方はご一報ください



小鹿牧場から自宅への帰り道

県営北アパート裏の松林を通った。”松園”というだけあって、この辺は松の木がとにかく多い。
しかし

歩いていると、一本の松の木にタイヤが。
木の周りを1周してみたのだが、タイヤのどこにも切り込みが入っていない。???
写真では木の上部が写っていないが、枝もたくさん伸びているのだ。
どうやって入れたんだろう。摩訶不思議である。
松園地区にはミステリーゾーンがあると聞いている。
ひょっとして、この松の木もそのうちの一つだったりして。



