雨が続くので雨のかからない土蔵の補修をしました
今回は、土台(基礎部分)を直すために壊れたり
以前から穴の開いていた、土壁の補修をしました
材料は↑ こちら
本来なら土壁の材料は、土と藁とを混ぜて
半年以上寝かせて、発酵させなければならないのですが
剥がした土壁を保存しておいたので
これに水を足して、練ればすぐに使えます
繋ぎの藁が少し足らなさそうなので
ここの倉庫の2階にあった、推定30年ほど前の藁を刻んで入れました
しっくいよりは、塗りやすかったです
まだ、仕上げではないので気楽に塗ったからでしょうか?
こんな、穴ボコや凹みを埋め込んでいき
平にしていきます
しっかり乾いたら、仕上げにしっくいを塗る予定です
違う作業をすると、楽しくできます
うまく塗れると「私って、天才じゃん!」なんて思ったり
雨降りでも、充実した一日でした
本日の収穫 8個
今回は、土台(基礎部分)を直すために壊れたり
以前から穴の開いていた、土壁の補修をしました
材料は↑ こちら
本来なら土壁の材料は、土と藁とを混ぜて
半年以上寝かせて、発酵させなければならないのですが
剥がした土壁を保存しておいたので
これに水を足して、練ればすぐに使えます
繋ぎの藁が少し足らなさそうなので
ここの倉庫の2階にあった、推定30年ほど前の藁を刻んで入れました
しっくいよりは、塗りやすかったです
まだ、仕上げではないので気楽に塗ったからでしょうか?
こんな、穴ボコや凹みを埋め込んでいき
平にしていきます
しっかり乾いたら、仕上げにしっくいを塗る予定です
違う作業をすると、楽しくできます
うまく塗れると「私って、天才じゃん!」なんて思ったり
雨降りでも、充実した一日でした
本日の収穫 8個