goo blog サービス終了のお知らせ 

NPOな人

NPOの現状や日々の雑感などを徒然なるままにお伝えします。

第11回日本パートナーシップ大賞 最終審査・表彰式

2015年01月16日 | NPO
日本NPOセンターが今年度からパートナーシップサポートセンターと共催で取り組んでいる「第11回日本パートナーシップ大賞」につきましては、事前審査を終えて最終審査の段階となりました。

最終審査は、事前審査で選考された候補案件についてNPOと企業の双方の代表者による公開プレゼンテーションをしていただき、会場の参加者を交えてグランウリを決定いたします。

協働から始まる新しい価値創造~をテーマに、各地域から様々なユニークな協働事例が集まっています。

NPOと企業との協働について考える絶好の機会になると思いますので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。





関孫六シャープナー

2015年01月15日 | 日記
某は、MY包丁を幾つか持っています。

でも素人が砥石を使うのは難しいので、普段はシャープナーを使っています。

これまで日本橋の木屋製など色々と試してきましたが、やっと思い通りのものが見つかりました。

今回手に入れた関孫六のシャープナーは、一番右の粗目のダイヤモンド砥石で磨耗した刃先を削りとり、次に真ん中のセラミック砥石を使って刃先を薄くして切れ味を向上させ、最後は左の細かいセラミック砥石で刃の先端を滑らかに整えるという3ステップで研ぐ方式です。

これ良いですね。
もう砥石は必要ないかと思ったのですが、さすがに出刃は砥石でなくてはダメですよね。





パンガシウス

2015年01月14日 | 日記
近所のスーパーで、パンガシウスが売られていました。

あまり知られていませんが、ベトナムで養殖されているナマズの一種で白身魚のフライなどに使われていますし、ムニエルにしても美味しく食べられます。

WWFジャパンでも持続可能な水産物として推奨しているのですが、何の説明もつけないまま、カチカチに凍ったのを積んでいてはねぇ・・・





朝焼けの富士

2015年01月13日 | 日記
このところ晴天が続き、大気に透明感が増してきたので、富士山がとても綺麗に見えるようになりました。

昨日、城ケ島から見た富士も、夕映えの富士も素晴らしかったのですが、今朝の朝焼けの富士は神々しさを感じます。

日本海側や東北、北海道に住む方には申し訳ないのですが、富士山を見るということでは冬が一番ですね。





城ケ島の水仙

2015年01月12日 | ワンコの世界
カミさんから「水仙を買いたい」という要望がありましたが、買うよりも見に行こうということで城ケ島に行ってきました。

何しろ、家から車で1時間ほどの所に、10万本もの水仙が咲いているんですからね。

快晴、無風、海と富士山、水仙、ワンコもご満悦でした。

帰りは、三崎港の産直品売場「うらり」で魚を購入。

新商品の「あんこ鮪カツ(つぶあん入り)」は、これはこれでアリという感じでしたね。











第19回NPO/GOボーリング大会

2015年01月10日 | NPO
昨日は、第19回のNPO/NGOボーリング大会でした。

約70名が集まりましたが、某のレーンは国境なき医師団、ワールドランナーズ・ジャパン、難民を助ける会と何とも国際色豊かなメンバーとなりました。

彼らに刺激されたお蔭でしょうか、某のスコアーは全体で第2位という成績でした。

ネズミやタヌキ、ヒツジや工事現場からの乱入者が相手とはいえ、前期高齢者としては立派なもんでっしゃろ!


















新春合宿(2)

2015年01月09日 | NPO
今回の合宿は、いつになくシビアなものとなりました。

というのも、日本NPOセンターはここ数年、東日本大震災関連の事業が大幅に増加したのですが、既存事業の収支等については必ずしも良いとは言えない状況にあります。

合宿の冒頭では、仮決算にもとずく財務諸表を全員で再確認し、現状のどこに問題があり、どうしたら良いのかについて時間をかけて話し合いました。

その上で、既存事業の廃止を含めた見直しについて、また来年度以降に実施すべき新規事業と2年後に迎える20周年の記念事業の提案を全スタッフが行いました。

しかしながら、ミッション性と事業性を勘案しながらのスクラップアンドビルドという作業はかなりのプレッシャーがかかる作業です。

スタッフの皆さん、大変お疲れ様でした。より良いセンター運営のために、更なる進化を目指しましょう。







七草粥

2015年01月07日 | 日記
今日は七草の日、我が家でも七草粥を食べるのが習慣となっています。

子どもの頃は、お袋と「七草なずな 唐土の鳥が 日本の国へ 渡らぬ先に ストトントン!」と歌いながら、まな板を叩きました。

そして、食卓の真ん中にはどんぶりに山盛りの砂糖が置かれ、これをかけながら食べたものです。

今はさすがに塩味ですが、無病息災を願う気持ちは同じですね。







こいつぁ春からNPO三昧だわい

2015年01月05日 | NPO
今年の年末年始は、NPO的なこととは離れようとしたのですが、論文1本と本3冊の査読が舞い込みました。

心血を注いだ著者のことを思うと斜め読みというわけにはいかずに、じっくりと時間をかけることとなります。

読んでいるうちに、歌舞伎の三人吉三廓初買(さんにんきちさくるわのはつがい)、お嬢吉三の「月も朧に白魚の篝も霞む春の空」という台詞を思い出しました。

この台詞は「こいつぁ春から縁起が良いわい。」で終わるのですが、某の場合は差し詰め「こいつぁ春からNPO三昧だわい。」となるのでしょうか。