NPOな人

NPOの現状や日々の雑感などを徒然なるままにお伝えします。

もしドラと江戸の商人(その3)

2010年12月31日 | 江戸
もしドラの主人公・みなみは、野球部を「感動を与えるための組織」と定義し、「甲子園に行く」ことを目標と決めましたが、次に取り組んだことはマーケティングでした。

ドラッカーのマネジメントには、
企業の目的は顧客の創造である。したがって、企業は二つの、そして二つだけの基本的な機能を持つ、それがマーケティングとイノベーションである。マーケティングとイノベーションだけが成果をもたらす。」

真のマーケティングは顧客からスタートする。「われわれは何を売りたいか」ではなく、「顧客は何を買いたいか」を問う

と述べられていました。

みなみは、野球部の顧客である監督や部員が何を求めているかについてマーケティングすることにしました。

そこで重要な役割を果たしてくれたのは余命3ケ月と宣告され入院中だった宮田夕紀でした。夕紀は、順番に見舞にくる部員からそれぞれの想いを引き出していきました。

では、江戸の商人はマーケティングをどのように考えていたのでしょうか。
現在の三越、そして三井グループの前身である三井越後屋を例にとってご紹介しましょう。

三井越後屋の元祖は三井八郎兵衛高利ですが、その長男である三井宋竺(そうちく)が残した宋竺遺書には、次の言葉が記されています。

商いは的のごとし、手前よく調べるときは、当たらずということなし
(商いは矢の的のようなものだ。こちらがよく研究をしていれば必ず当たるものである。)

市場調査を徹底的にやり、お客様の欲しがっているものは何かをよくわきまえて準備すれば、必ず売れるという教えです。

江戸の商人は、ドラッカーに先駆けること二百数十年前からマーケティングというものを実践していたことがお分かりいただけるものと思います。

(明日に続く。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしドラと江戸の商人(その2)

2010年12月30日 | 江戸
もしドラの主人公・川島みなみが読んだドラッカーのマメジメントには、「自社をいかに定義するか」ということに関して、

あらゆる組織において、共通のものの見方、理解、方向づけ、努力を実現するためには、「われわれの事業は何か、何であるべきか」を定義することが不可欠である」

「顧客は誰か」との問いこそ、個々の企業の使命を定義するうえで、もっとも重要な問いである」と述べられていました。

みなみは、東京都立程久保高校の野球部の顧客を「球場にくるお客さん」「野球部の活動に携わっている先生や学校そのもの」「野球部員」などとイメージし、顧客が野球部に求めているものは「感動」であると考え、

野球部を「顧客に感動を与えるための組織」であると定義をしました。
そのうえで、この定義に最も適う使命として「甲子園に行く」ことを設定したのです。

では、江戸の商人は自分たちの使命をどのように考えていたのでしょうか。

大丸を例にとると、大丸の店是には「義を先にして利を後にする者は栄える」(正義を優先し、利益を後回しにする者は栄える)」とあります。

大丸の業祖・下村彦右衛門正啓は、19歳で京都伏見に大文字屋を開き、その後大阪心斎橋、そして名古屋へと進出していきましたが、名古屋に出たのを機に大丸と屋号を変えています。

49歳のときに京都に大丸総本店を出店しましたが、そのときに店是として定めたのが「先義後利」です。

顧客に礼と義を尽くすことを使命とした大丸は、天保8年に起こった大塩平八郎の乱では豪商が次々に焼き討ちにあいましたが、平八郎が「大丸は義商なり、犯すなかれ」と命じて難を逃れたという噂が流れたそうです。

この店是は、松坂屋と統合し、J.フロントリテリングとなった現在もグループ理念として伝えられています。

(明日に続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしドラと江戸の商人(その1)

2010年12月29日 | 江戸
12月19日のブログ「もしドラと江戸の商人」について、年末年始の間、その内容をご紹介したいと思います。

江戸幕府は、家康が江戸に入府してから家光までの三代がかりでその礎を築き、江戸は世界でも有数の大都市となりました。

五代将軍綱吉の時代になると、土地開発や建築が一大ブームとなり経済は大きく成長していきました。

しかし、上野寛永寺の修造を請け負った紀伊国屋文左衛門や日光東照宮の修復工事を請け負った奈良屋茂左衛門などに代表される政商型商人は、短期的な利益の追求に奔走し経済のバブル現象を引き起こしました。

元禄バブル経済の崩壊とともに高度経済成長は終息し、同時に幕府の財政が逼迫するようになると、幕府は享保の改革や寛政の改革などを推し進めることにより体制の立て直しをはかりました。

商人たちは投機的な市場から撤退する中で、武士に武士道があるように商人にも商人道が必要であることを学びました。この時代に、三井越後屋、大丸、高島屋、松坂屋、近江商人などの経営者たちは、長期的な視点に立ち、地に足をつけた商売を行っていくことが大事であることを家訓や書置という形で後世に伝えています。

江戸の商人たちは、ドラッカーに先駆けること二百数十年前から「組織定義」「マーケティング」「イノベーション」「企業の社会的責任」などのマネジメントを実践したのですが、もしドラの主人公みなみの行動、ドラッカーのマネジメントと対比させながら江戸の大店の家訓をご紹介したいと思います。

(明日に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年忘れ

2010年12月28日 | 二宮町商工会の紹介
今日は、二宮町商工会では仕事納めです。
終業時に会長からご挨拶をいただき、その後は忘年会になりそうです。

皆で和気あいあいのうちに古い年を忘れて、新しい年を迎える準備をすることには大きな意味があると思いますが、先日テレビを見ていたら忘年会は日本独特の習慣だという話をしていました。

日本では過去を水に流すということが美徳のように思われますが、外国ではそうでもないようです。

確かに、日本が過去を水に流して「小異を捨てて大同についた」と思っていても、彼の国では「小異を持って大同についた」のであれば出発点が全く異なります。

それを理解しないと「戦略的互恵関係」という言葉の意味を共有することは出来ないのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇峰堂梅園モデル撮影会

2010年12月27日 | 地域情報・まちづくり
二宮町観光協会が主催する「蘇峰堂梅園モデル撮影会」のご案内です。

日 時
 平成23年2月13日(日)
 午前の部  9:00~11:30(30名)
 午後の部 12:00~14:30(30名)

応募資格
 アマチュアカメラマンであること

参加料
 1,000円

申込み方法
 住所、氏名、年齢、希望時間帯を明記の上、はがきまたはメールで、
 平成23年1月20日(金)までに二宮町観光協会までお申し込みください。
 *応募多数の場合は抽選

主 催
 二宮町観光協会
 二宮町二宮876-1
 0463-73-1208
 shonan.ninomiya.kanko@mj.scn-net.ne.jp

*詳細については、二宮町観光協会HPをご参照くさだい。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪村忌

2010年12月26日 | 日記
昨日のクリスマスでしたが、私的には与謝蕪村の命日「蕪村忌」と半々ぐらいでしょうか。

蕪村は、1716年に摂津国毛馬村(現在の大阪市都鳥区)に生まれ、優れた俳句と絵画を残して、1783年12月25日に没した俳人です。

蕪村は、松尾芭蕉、小林一茶とともに三大俳聖と称されますが、私は雄大な情景描写により永遠の時間を感じさせる蕪村の句が一番好きですね。

春の海 終日のたりのたり哉
月天心貧しき町を通りけり
さみだれや大河を前に家二軒
菜の花や月は東に日は西に
笛の音に波もよりくる須磨の秋
二村に質屋一軒冬こだち
寒月や門なき寺の天高し
みじか夜や浅瀬にのこる月一片

このように蕪村の句を並べてみると、その洗練された日本語の言葉遣いを外国語に翻訳することは困難だと言われる理由が分かりますよね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンコのクリスマス

2010年12月25日 | 経済情報
街は、クリスマスムード一色です。

あるお店で、可愛いサンタクロースの衣装が沢山並んでいました。
これって子供服ではなく、ワンコ服なんですよ!







ペットグッズ、トリミング、医療、保険、葬儀、霊園などなど、ペット業界の躍進ぶりには驚くばかりです。

ペットビジネスのコンサルタント会社まであるのですから、ペット産業が成長分野であることは間違いありませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食用菜の花の摘み取りツアー

2010年12月24日 | 二宮町商工会の紹介
二宮町観光協会が主催する二宮観光ツアー「菜の花と富士見ポイント ~食用菜の花の摘み取り~」の参加者募集のお知らせです。

期 日  平成23年2月6日(日) *雨天の場合は、2月13日(日)に順延
時 間  二宮駅前町民会館に9時集合、13時ごろ解散 
順 路  駅前町民会館 → 吾妻山 → 川匂神社 → 倉上横穴墓群 → 釜野菜の花畑 → 二宮駅北口
案 内  グリーンにのみやプロジェクト
募集人員 50名(先着順)
参加費  500円(保険代を含む)
主 催  二宮町観光協会
申込み  二宮町観光協会(TEL 0463-73-1208)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフェッショナル!

2010年12月23日 | 日記
私はクルマを昇降機付きの駐車場に停めています。
昨日、操作中に鍵を落としてしまい隙間から地下へ。拾えなくなってしまいました。

合い鍵を作ってもらうために、大手のホームセンターに行きました。
「これと同じ鍵を作っていただきたいのですが・・・」
「少しお待ちください」
数分後、
「この鍵は当店では扱っていません。専門店でご相談ください。」
(え! 当店には専門性がありませんと言っているの?)

あちこち探して、ようやく間口1間ほどの小さな鍵屋さんを見つけました。
「これと同じ鍵を作っていただきたいのですが・・・」
即座に、
「ああ、昇降機の鍵ですね。一個○○円になります。」
(え! 鍵の種類は何百とあるのに、一目でわかるの?)

帰り際、店の看板を見ると
<他店で断られた鍵、ご相談ください>

正にプロフェッショナル、仕事はこうありたいですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花と吊るし雛散策ツアー

2010年12月22日 | 地域情報・まちづくり
二宮町の吾妻山に咲く菜の花と、古刹・古社で開催される雛の吊る飾り展を楽しむ散策ツアーに参加しませんか。

<中里・一色コース>
期 日  平成23年1月30日(日) 午前9時~午後3時半
順 路  駅前町民会館 → 明星神社 → せせらぎ公園 → 吾妻山 → 知足寺 → 二宮駅北口

<川匂神社コース>
期 日  平成23年2月5日(土) 午前9時~午後2時半
順 路  駅前町民会館 → 梅沢・旧東海道 → 茶屋薬師堂 → 川匂神社 → 吾妻山 → 二宮駅北口

募集人員 各50名
参加費  500円
主 催  グリーンにのみやプロジェクト
共 催  二宮町観光協会
申込み  二宮町観光協会(TEL 0463-73-1208)

*今回展示される吊るし雛は、グリーンにのみやプロジェクトのメンバーが約2年間かけて制作したものです。
*ツアーの詳細については、二宮町観光協会のHPをご確認ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春時局講演会の開催

2010年12月21日 | 二宮町商工会の紹介
二宮町商工会では、次のとおり新春時局講演会を開催いたします。商工会の会員以外の方もご参加いただけますので、参加を希望される方は事務局までお申込みください。

「新春時局講演会」
日 時  平成23年1月28日(金) 受付:午後2時~ 開演:午後2時30分~4時
場 所  二宮町商工会館3階会議室
講 師  政治経済評論家 板垣英憲氏
演 題  ~2011年政治経済の展望~
参加費  無 料
申込み  二宮町商工会 TEL 0463-71-1082
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末調整指導会の開催

2010年12月20日 | 二宮町商工会の紹介
平成22年度中に、パート・アルバイト・給与・専従者給与等の支払をした方は、税務署に給与支払額の報告、源泉所得税の納付・還付等の手続きを行なう必要があります。
二宮町商工会では、次の日程により指導会を開催いたしますので、お気軽にご相談ください。

<会 場> 二宮町商工会 3階会議室

<日 時> 平成23年1月5日(水)、6日(木)、7日(金)、11日(月)
      午前9時~正午 午後1時~4時

<持参していただく書類等>
 平成22年度分給与所得に対する一人別徴収簿
 従業員の
①生命保険料控除証明書
②国保・年金の年額の年間支払額の分かる書類
③損害保険料控除証明書
④扶養親族の使命・生年月日
⑤事業主の印鑑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしドラと江戸の商人

2010年12月19日 | NPO
昨日は、藤沢市市民活動推進センターでクリスマス会が開かれました。

私の担当はNPO四方山話というコーナーですが、今年は「もしドラと江戸の商人」というテーマで話をさせていただきました。

「もしドラ」とは、12月15日のブログで紹介した「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーを読んだら」という本のことです。





江戸時代の三井越後屋、大丸、高島屋、松坂屋、近江商人などの経営者は、ドラッカーに先駆けること二百数十年前から「組織定義」「マーケティング」「イノベーション」「企業の社会的責任」などのマネジメントを実践しており、それを家訓や書置という形で後世に伝えています。

そこで、もしドラの主人公みなみの行動とドラッカーのマネジメント、江戸の大店の家訓を比較しながら、NPOの組織運営にも参考になると思われることについて話をさせていただきました。

その後はゲームや交流会、抽選会など盛り沢山のプログラムが続き、大勢の皆さんが少し早目のクリスマスを楽しみました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二宮尊徳の破天荒力

2010年12月18日 | 日記
私は小田原で生まれて、小学校では唱歌・二宮金次郎を歌い、中学校・高校へは二宮神社の境内を通っていましたので、二宮尊徳には親しみを感じています。

しかしながら、二宮尊徳に対する理解といえば物語レベルのことであり、報徳仕法について深く学んではいませんでした。

それは、二宮尊徳は小田原藩よりも下野(栃木県)の桜町領などの改革で大きな成果を残している、というやっかみがあるからなのかも知れません。

最近、「二宮尊徳の破天荒力(神奈川県知事松沢成文・ぎょうせい)を読んで、改めて郷里の偉人を再認識することになりました。





「至誠」「勤労」「分度」「推譲」「積小為大」「一円融合」に内包される尊徳の思想は、日本人の普遍的な価値であり、世界に誇れる実践的行動規範であり精神的文化であるとする本書に勇気づけられる方も多いのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻山・菜の花情報 Vol.2

2010年12月17日 | 地域情報・まちづくり
今日の昼は、むーにゃんのパンを片手に吾妻山に登ってきました。

登り口では、ようやく咲き始めたカンツバキやスイセンが迎えてくれました。







頂上に着くと、お目当ての菜の花は既に四分咲きといったところでしょうか。
「日本一早く咲く菜の花」のキャッチコピーに偽りはありません。







年末年始のお休み中に登ってみるのもよいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする