goo blog サービス終了のお知らせ 

NPOな人

NPOの現状や日々の雑感などを徒然なるままにお伝えします。

ストローアート降臨 No4

2012年09月30日 | 日記
このブログで、見よう見真似で作ったストローアートを紹介したら、プロのストローアーティストTAOさんからご連絡をいただきました。

早速、TAOさんの公式サイトを覗かせていただきました。

開運龍、邪悪なドラゴン、グリフォン、ブルーバードなどの作品の数々、いやー凄いですね。

正に、ストローアートが降臨してきました。

http://ストローアート.com/

https://www.facebook.com/strawart.tao#!/strawart.tao


藤沢市民まつり2012

2012年09月29日 | NPO
藤沢市民まつりに出展している市民活動推進センターの皆さんの陣中見舞いに行ってきました。


センターのブース



ちびっこ達のダンス



駅コンコースを練り歩くチンドン







被災地の出展ブースも大賑わい



時宗大本山の遊行寺会場では、プロレスの準備




このイベントは、今日と明日、藤沢駅周辺と総持寺、秋葉台公園で開催しています。



ベンチアートin丸の内

2012年09月28日 | 東京散歩
いつも通っている丸の内オアゾの正面玄関横に見慣れないベンチが置いてあり、なにやら知らないオッサンが座っていました。





このオッサンは、東京駅を設計した辰野金吾。

「ベンチアートin丸の内」というイベントで、ここに座っているらしい。

ほかにも、丸の内仲通りにはこんな人たちがいました。




美空ひばり



坂本竜馬



白鳳



福ちゃん



ジャイアント馬場


何の脈絡もなく総勢20人、妙に感心します。

このイベントは、10月14日まで開かれていますので、リニューアルされた東京駅にお越しの節は足を運んでみてはいかがでしょうか。



大輪の朝顔(?)

2012年09月23日 | 日記
大輪だと思っていた朝顔、つぼみは付けるのですが、いつも中途半端で終わってしまい大きく開くことはありませんでした。

それが、夏も終わった頃にやっと開きました。





カミさん曰く、「暑いうちは、ダメなんじゃない。」

そんな、朝顔は夏の花なんだから・・・

調べてみると、朝顔の咲かせ方も奥が深いようです。

来年は、本格的に仕立てましょうかね。



おせち予約? 早っ!

2012年09月22日 | 日記
今朝、新聞の折り込み広告を見ていたカミさんが奇声を発しました。

何事かと思って聞いてみると、「もう、おせちの予約だって!」





確かに、クリスマスケーキとおせち料理の予約スタートとあります。

世の中の動きがいくら早いからといっても、ちと早過ぎませんかね?


リセット休暇

2012年09月21日 | NPO
日本NPOセンターは、今日から来週の月曜日まで4日間のお休みをいただいて沖縄で合宿です。

スタッフ全員が年度当初から全速力で走ってきましたので、この辺りでまとまった休みを取り、
年度の後半に向けて心と体をリセットすることが目的です。

とは言っても、沖縄ではヤンバルクイナの保護を考えるイベントに参加するんですよね。。。

私?

実は、野暮用が入っておりまして自宅待機です。(とほほ・・・)






江戸しぐさ事典

2012年09月20日 | 江戸
今日は、出来立てホヤホヤの「江戸しぐさ事典」のご紹介です。

9月16日に参加した、NPO法人江戸しぐさの会員向け講座で入手したもので、未だ本屋さんには並んでいません。
アマゾンで確認したら、9月25日の発売予定で予約を受け付けていました。





内容は、江戸しぐさの関連事項についての小百科ともいうべきもので、収録されているキーワードは400を優に超えています。

様々な江戸しぐさに加えて、江戸の社会や暮らしに関する説明もありますので、江戸しぐさの内容が大変イメージしやすくなっています。

また、巻頭に読者の関心度に応じて、「知る」「考える」「磨く」というキーワード別分類から、「美しいしぐさを身につける」「新社会人のために」「経営者と管理職の心得」という目的別分類まで、読者の立場を考慮した索引がついていることが大きな特徴です。

江戸しぐさは、江戸商人たちが築いた上に立つ者の意構(心構え)です。
現代社会は様々な問題を抱えていますが、江戸しぐさにその解決方法を見出す方も少なくないと思います。

ぜひ、お読みいただきたい一冊です。



東京駅が全貌を見せた!

2012年09月19日 | 東京散歩
保存・復原工事が行われている東京駅丸の内駅舎は、外壁を覆っていた工事用フェンスも取り除かれ、ようやくその全貌を見せました。







10月1日のグランドオープン後は、毎日、日没から午後9時まで駅舎のライトアップが行われます。

照明デザイナーの面出薫さんによると、「和やかな景色をコンセプトに、奇をてらわず建物の良さを生かす黒子に徹した」とのことです。

ここで、お勧めのビューポイントです。

駅の真向かいに位置する丸ビルの5階と新丸ビルの7階には、それぞれ展望デッキがありますが、ここからの眺めが最高です。




変形折鶴(2)

2012年09月17日 | 日記
昨日に引き続いて、変形折鶴の第2弾です。


三連の鶴



風車



八橋




みんな結構いけてるでしょ ♪

私を知る人は、まさかこんなことをやるとは思っていないでしょうね。

もしかしたら、天才かも!

いやぁー、時間があれば誰でもできますよ。

明日は、もっと凄いのをお見せできるかも・・・


変形折鶴(1)

2012年09月16日 | 日記
昨日は、早朝にJR平塚駅まで行って忘れ物した折り紙を受け取ってきました。

さーて準備万端ですが、久々の指慣らしに簡単なものから順に折ってみました。


妹背山



レースの鶴



扇鶴



双頭の鶴




2色になっているものも、みんな一枚の紙で折ったんですよ。

明日は、もう少し気合いの入ったものをお見せしたいと思います。