NPOな人

NPOの現状や日々の雑感などを徒然なるままにお伝えします。

福岡市カワイイ区民

2012年08月31日 | 日記
福岡市では、食文化や歴史などの福岡の魅力を新しいカタチで発信することを目的として、仮想の行政区「カワイイ区」を設けました。





カワイイ区への区民登録は特設ホームページから誰でもできるのですが、AKB48の篠田麻里子が区長に就任したこともあって、8月29日の開設から半日で1万人を突破したそうです。

新しい形の情報発信ツールとしては、とても興味深い試みですよね。

かく言う私も、つい手がすべって区民登録してしまいました。(区民税の徴収なんてあるのかしら?)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お尻に火がついた!

2012年08月30日 | NPO
先週末、日本NPOセンターのスタッフは、花王「みんなの森の応援団」と「SAVE JAPANプロジェクト」の事業で、神奈川、山梨、滋賀、和歌山、兵庫、鳥取に散っていました。

「大変だぁー、 ご苦労様ですね。」などと他人事のようにしていたのですが、私のお尻にも火がつき始めました。

スタッフA 「9月1日と2日に市民活動団体(NPO)育成・強化プログラムの合宿が仙台でありますから参加してくださいね。」
私     「はぁ~い!」

スタッフB 「4日に釜石のNPOが相談にきますので、よろしくお願いします。」
私     「了解しました。」

スタッフC 「7日と8日に佐渡で開催されるSAVE JAPANプロジェクト、宿を予約しました。」
私     「有難うございます。」

スタッフD 「東日本大震災現地NPO応援基金の事前ヒアリングが、宮城は6日、福島は9日と10日に決まりました。」
私     「∞*!~+?・@」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手町に温泉ホテル!

2012年08月29日 | 東京散歩
東京都心の大手町に、天然温泉を備えたホテルを建てる計画を三菱地所が進めているそうです。

地下から温泉をくみ上げ、全客室和風のホテルにして海外からの出張客などを引きつける戦略とのことです。

大手町一丁目の交差点の経団連ビル向かい側、日本政策金融公庫のビルが建っている一帯です。





地下1,500メートル以上を掘って温泉をくみ上げる計画らしいのですが、温泉は掘れば出るというものなんでしょうかね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋のタイムカプセル

2012年08月28日 | 東京散歩
日本橋の「花の広場」にタイムカプセルが設置されています。





初代は、1991年に日本橋架橋80年を記念して設置されましたが、20年後の2011年に架橋100周年のイベントで開封されています。

現在のものは二代目で、25年後に開封される予定とのことです。

週末に三殿台遺跡で、縄文・弥生・古墳時代の遺跡を見てきたばかりの私には、20年・25年という年月はあまりにも短く感じます。

タイムカプセルは、1939年のニューヨーク博覧会で、文明が崩壊しているかもしれない5,000年後(西暦6939年)のために設置されたことが起源だといわれています。

私的には、5,000年とは言わないまでも、100年単位ぐらいで考えたいと思うのですが、今の世の中、そんな悠長なことは通用しないのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三殿台遺跡で吟行

2012年08月27日 | 日記
昨日は、横浜市磯子区の小高い丘の上にある三殿台遺跡での吟行です。

縄文・弥生・古墳時代という3つの時代のムラがひとつの場所にあります。

紀元前3千年頃から紀元五百年頃まで、ほとんど変わらない生活をしていた人々がいたのです。

ここにいると、猛スピードで突き進む現代が異常なのだと思い知らされます。




縄文も弥生も同じ蝉の声



八月や野焼きの土器を持つ笑顔



色白の肌に貼りつく残暑かな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アザレアなう

2012年08月26日 | 日記
西伊豆のペンション「シーガル」にでいただいたアザレア





夏を越したら、こんなになりました。





いやー、強い!

人間も、かくありたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンパチェンス2012

2012年08月25日 | NPO
ここ数年、夏にはサンパチェンスを植えます。

サカタのタネが開発したインパチェンスの栄養系品種ですが、とにかく大きくなりますね。





ワンコと比べてもその大きさが分かると思いますが、それぞれ一株なのです。

サンパチェンスという名前の由来は、太陽 (sun)+忍耐 (Patience)とのことですが、とにかく水を欲しがります。

水を1日やらないとヒトデのようにぐったりとなってしまいますが、じゃぶじゃぶかけると魔法のように復活します。

今度、実験してお目にかけましょうかね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙・風の盆

2012年08月24日 | 日記
ぜひ見てみたいものに「おわら風の盆」があります。





カミさんに熱く語っていたら、ニッチに折り紙が飾られました。

これで我慢しなさいということでしょうか。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処暑とは言えど

2012年08月23日 | 日記
今日は、二十四節気の一つ処暑。

「陽気とどまりて、初めて退きやまんとすれば也(暦便覧)」

暑さは収まるはずなのですが、今日も猛暑日。

それでも、秋の日はつるべ落とし、空が薄紫色になるのは早くなりました。

この暑さも、あと少しの辛抱です。

<秋の暮大魚の骨を海が引く 西東三鬼>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガリガリ君梨

2012年08月22日 | 日記
久々に、ガリガリ君の梨を食べました。





6月から売り出したのですが、なかなかお目にかかりません。

9月までの季節限定販売なので焦っていたら、やっと見つけました。

うーん、美味しい!

スーパーなどで扱っているのはソーダ味ばかりですが、赤城乳業株式会社のHPを見ると、驚くほど多くの商品があるんですよね。

いちごサワーやチヨコチョコチョコチップ、コーンポタージュなんて、見たことないなぁー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに来たか!?

2012年08月21日 | 日記
昨日は、テレビ神奈川が運営する横浜イングリッシュガーデンに行きました。

9月中旬に予定しているリニューアルオープンに向けて、運営面で相談したいとの話があったからです。







約束の時間になっても、O専務はいらっしゃらない。

携帯電話の向こうから、

「椎野さん、今日じゃなくて、来週の月曜日ですよ。」

「・・・・・」

家に帰ってカミさんに話をすると、

一言、「バカみたい!」

「・・・・・」

ついに来たか!?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

moonshine

2012年08月20日 | 日記
ジョンさんのFBに、次のような書き込みがしてありました。

「Need to recover from Shiino-san's excellent barbeque party and home-made Chinese moonshine.

Off to the urban onsen for a soak and a massage.

Rotenburo overlooking Yokohama harbor.

Healing waters trucked in from Yugawara spa.

Life is good.」

moonshineは、密造酒のことらしい。

密造酒じゃねーよ!

だけど、怪しい・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン・バーベキュー・パーティ

2012年08月19日 | 日記
昨日は、四国のお遍路から戻ったシソンさんをメインゲストにバーベキュー・パーティを開きました。





彼がお遍路で着ていた白衣には、「南無大師遍照金剛」の文字があります。





この意味を説明してくれる人は誰もいなかったとのことですが、そりゃそうでしょう。

「南無」は、帰命、帰依する、永遠に心から信じお従い申しますという信仰の誓い。

「大師」は、偉大なる師という意味で、空海は921年に大師号を朝廷から給わりました。

「遍照金剛」は、弘法大師の灌頂名で、この世の一切を遍く照らす最上の者という意味。

こんなの英語で説明できる人は、まずいないと思いますが、ジャパングリッシュで何とか理解してもらえたようです。





上の写真が誰か分かる方は、NPO業界の古株です。

日本NPOセンターの設立当初のスタッフ治田さんがご主人と二人の娘さんと一緒に遊びにきてくれました。

午後3時にスタートして、夜11時近くまで続いたマラソン・バーベキュー・パーティでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場に買い出し

2012年08月18日 | 日記
今日の午後は、四国のお遍路から帰ってきたションさんや日本NPOセンターのスタッフなどが集まってバーベキューパーティを開きます。

朝から食材を求めて、荒井市場というところに買い出しです。









昔に比べるとお店は少なくなりましたが、それでも市場って楽しいですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CEO会議

2012年08月17日 | NPO
昨日と今日は、「民間NPO支援センター・将来を展望する会(通称:CEO会議)」を東京で開催しています。

北は北海道から南は鹿児島まで、全国各地のNPO支援センターの責任者30名ほどが参加。







ポスト新しい公共支援事業、必要とされるNPO支援センターの10の役割、認定NPO法人制度の普及などなど

NPO支援センターの可視化のための指針づくりに向けて、熱い議論を続けています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする