goo blog サービス終了のお知らせ 

NPOな人

NPOの現状や日々の雑感などを徒然なるままにお伝えします。

大震災・地域事業者の現状

2011年03月18日 | 日記
東北地方太平洋沖地震の被災者の皆様に心からお見舞いを申し上げます。

大地震から1週間が経過し、二宮町商工会の会員事業者さんのご商売にも様々な影響が出てきています。

A社・製造業
・メーカーや元請けの工場が稼働を停止しているために、仕事の発注がこない。
・原材料の入荷が遅れており、操業に影響が出ている。

B社・製造業
・同社の東北地方にある工場は被害を回避できたが、取引先が被災しており今後の影響が懸念される。
・計画停電の不徹底により稼働に支障をきたしている。

C社・電気工事
・ガソリンと軽油が不足しており業務に支障が出ている。
・緊急用の電池が在庫切れの状況である。

D社・設備工事
・組合から現地の復興支援の要請がくると思われるが、その際には協力するつもりである。

E社・ガソリンスタンド
・タンクローリーが不定期に来るため、営業の予定が立たない。
・順番待ちの車列で近隣に迷惑をかけている。

F社・海産物卸
・東北地方の取引先4社との取引が不能、1社とは連絡がつかない。
・三陸わかめなどの取り扱いは、当分不可能になる。

G店・飲食
・宴会の予約がすべてキャンセルとなり、大打撃を受けている。

H店・コンビニ
・乳製品、電池、カップ麺などが品切れ状態である。消費者の冷静な対応を望む。

I店・米類小売
・消費者が過剰に反応しているために品不足が生じている。
・物流が落ち着けば解消されると思われる。

現時点で、商工会が支援できることは限られますが、出来るだけのサポートはしたいと考えています。