goo blog サービス終了のお知らせ 

ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

芍薬(シャクヤク)特集 ー 京都府立植物園 2。

2014年05月27日 | 自然 花 写真



5月の中旬辺りから 芍薬が 満開になります。 

聞けば 牡丹が 見納めになる頃から 芍薬が見頃となるそうです。 

牡丹は 花王と言われ 芍薬は 花の宰相だそうです。

花の 総理大臣 というわけですね。 俗に 立てば芍薬 座れば牡丹

と言われます。  女性の美しさの表現ですが  芍薬は元々ボタン科に

属しているので 牡丹とは姉妹花で その美しさも 瓜二つ なんでしょう。


芍薬に何故 『薬』という名がついているのか 不思議に思いましたが

実は 漢方薬で珍重される万能薬らしいです。 特に根っこが 鎮痛

止血 抗菌などに効くそうで 今売られている 葛根湯(かっこんとう)にも

使われているそうです。 ギリシャ神話でも 冥界の王の傷を治したらしく

洋の東西  昔から用いられていた訳・・、 漢字で 薬の字をあてたのも 

うなずけるところです。
 

そんなわけで 府立植物園の 芍薬 の紹介と あいなるわけです・・。

八重 百重?の 豪華な装いに驚きながら 植物園内の 芍薬園を歩きました。

名前の分かるのは 書いておきました。










コーラル ゴールド゛





白妙  本当に純白 ! 


インスペクター


超天巧   中国的な呼び名というか 天を超える巧みさ なんですね・・。













コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都府立植物園へ 行ってみ... | トップ | 愛と喜びと美と純潔の花 バ... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (本多)
2014-06-14 01:37:40
ジミーさんこんばんわ。本多です。まんが喫茶からです。伊豆、長野方面のブログ見ました。反射炉わ子供のころよく遊びました。江川太郎左衛門わ我々の高校の創始者です。誇りある偉人です。西伊豆スカイラインの達磨山からの駿河湾に浮かぶ富士山わ最高ですね。気おつけてバイクを楽しんでください。再会を楽しみにしています。
返信する
本多さん コメント有り難うございます。 (JIMMY FUJII)
2014-06-19 16:44:55
やはり伊豆のブログ 見て頂けましたか ?!
本多さんの地元なので  是非見て欲しいと
願っていました。  気がつくのが 遅くなって
ご免なさい・・。
気候穏やか 自然豊か そして先見の明のある
偉人 !! 本多さんの誇り ですね。 代々の
庄屋さんの立派な お住まいには 改めて驚き
ました。  又会う機会を 楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自然 花 写真」カテゴリの最新記事