
( 関東ヨメナ ? 藁葺きの家の前だと 雰囲気がありますね。)
台風18号が今近畿・東海を横断しています。 山中湖辺りは 降り始めから 200mmを超えています。
今山梨全県に 大雨 洪水警報 雷 強風注意報が出ています。早く海上に抜けてほしいー、 青空が戻り
すっきりした富士山を 見せてほしいなーと 思います。 被害など 最小でおさまるよう 祈っています。
忍野村は 田舎です。今時 村なんて過疎の代名詞みたい !? 人口は9300人です。だけど忍野村は
豊かな村です。 何よりも富士山の麓 忍野八海の湧水もあり 多くの観光客が訪れる。それにファナックの
ような企業、工場もある。たぶん農業もよく行われている。どの農家も 立派な屋敷です。もうひとつ言えば
自衛隊の基地があり 工場のように多くの人がここで働いている。村の経済も 財政も お蔭で潤っています!?
まぁ 以上のことは 今日のテーマではありません・・。自然が多く残されていて 季節の変化がよく感じられる
のが 忍野村のいいところです。昼間は暖かくても 日が落ちると急に寒くなり 暖房が必要に。標高が900m
を超えているせいでしょう。 私が自然ブログを作っていて 飽きないのは (もう8年目に入っていますが・・。)
豊かな自然の中に 季節の移り 花の変化 植物の成長が はっきり 分かることです。
鳥たちが あるいは蝶やトンボが私の目線で飛んでいくのが とても新鮮で カメラの題材が豊富なのです。
富士山が眼前にあるのも 素敵であることには間違いなく 富士山にかかる雲は 絶えず変化して感動すること
が多いです。 この雄大な富士山に出会うと 普段の自分が 小さいなーと その毎に反省しています。
そろそろ 明けてきましたが どうぞ 皆さん お気をつけください。

小菊 と書いておきましょう。

ムクゲ 変わず咲いています。 きれいですね。

野原に咲き乱れるコスモス。

ススキ 白さが目立ってきました。


紅葉



秋明菊


クレマチス 忍野でも 珍しい。


イチイ 緑のなかの 赤い実。

赤いサルビア これも目立ちます。