goo blog サービス終了のお知らせ 

ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

鏡村 続き

2012年08月24日 | 自然 花 写真
 
       (旧鏡村へ向かう途中の 一風景です。)



東京は 8月雨が少ない って本当ですか? 

高知は南国特有のシャワー(雷を含む豪雨)が 毎日あって その降雨量たるや 新記録

ではないかと 思われるほどです。 猛暑日や真夏日が続いているのは 日本全国同じだと

思いますが 湿気があるなしで その身体に感じる暑さは 相当違うだろうと 思います。


温度の報告はあっても 湿度については あまり聞きません。片手落ちだなー と思います。

統計によると 高知県が 降水量日本一だそうです。  森林率日本一 と関連があるかも

知れません。 それと人口減少率事実上 NO1 とは関係が無いとは 思いますが・・。


人体の60%以上が水分で 一日2300mmの水分を 人間は必要としているそうで 

放出量の多い夏は 特に水分補給が必要だと 新聞・TVが 連日言っている訳ですね。

私など お茶好きなので 必要量の二倍くらい 飲んでいると思います。 だからその分

汗かきで トイレも夜中まで 頻繁に行かなくてはならないワケですが・・ 新陳代謝が

それだけいいんだー と本人は納得しています・・。 痩せているのも そのあたり・・


大気の不安定・・ とよく言われます。 雷が多い、 台風も今年多いペース、鏡ダムの放水

も 今年は多い ? (赤いネオンが点灯して ダム放出中 なるサインが 出ます・・。)

水も循環しているので 地球の新陳代謝も いいのかなー とも考えますが 異常気象の

前触れでなければ ・・ と余計な心配をしています。 昨日も 出かけようとして 雨に

妨げられ そのあと 全然降らず 予定が狂った 『 うらみ節 』 になっているのかも

知れません。 今日も 鏡村 鏡ダムへ行ったときの 写真を 紹介していきます。




鏡村の地域図は 見ようによって 女性の横顔に見える そうです・・。


白い雲が 一杯。 水蒸気として 空に上がり 9日後に 雨になって地上に降ってくるとか・・


水が溢れんばかりの 鏡川。 世界レベルでみると 年中水の流れる川は 珍しいほう・・。


だから 子供達も きれいな水で 大いに水遊びが 楽しめる・・。


こんな豊かな実りも 水と陽があってこそ・・瑞穂の国 ですね。



 
手で刈っても 機械を使っても 稲刈りは うれしいシーンです。


鏡川も 周辺の田畑に 潤いを与えながら ゆっくり 流れていきます。 堰になっています。




この石碑は 家内の母校の玄関にあったもの。自然の恵みを思い 感謝する という意味でしょうか?


田舎型の 100円ショップ? ここなら野菜が 安く買えます。


もうじき 実りの秋が 来ますね。  




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする