川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

Take home message

2024年05月12日 | 業務効率化・ライフハック
プレゼンをするときは、聴衆に、「何を覚えてもらうか」を考える。

「何を持ち帰ってもらうか」。

10分、20分、30分、頑張ってプレゼンをしても、翌日に、聴衆が「昨日、あのプレゼンで、あんなことを言っていたな」と、心に残らなければ、意味はない。

だから、プレゼン資料を作るときは、「何を家に持ち帰ってもらうか」を考える。

これが、take home message. 

よく、「今日のtake away は…」なんて言葉を使いますよね。聞いて、吸収して、持ち帰るもの。take away. 

聴衆のtake away を考える。聴衆にどんなtake home messageを与えるか、を考える。

こうやってプレゼン資料を作りましょう!

 自戒を込めて。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大前研一はすごい | トップ | 弁護士紀藤正樹氏を軽蔑して... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

業務効率化・ライフハック」カテゴリの最新記事