goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

Footy オーストラリアの国技

2025年08月28日 | 社会・時事など
ザンビアに行く機内(エミレーツ)で、なんじゃこれっていうスポーツを見つけた。隣の人が見ていた。

AFLとかFootyとかAussieフットボールとか言われる。ラグビーとサッカーとクリケットを合わせたみたいな感じ。豪州の国技。
 

世界は広いのだな、50歳にして先進国の国技を知らぬとは、、、

また一つ謙虚になりました。

____________

エミレーツの機内エンタメの選択肢の量はすごい。世界一?

音楽一つ選ぶのに苦労しますね、、、
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭連合の二世信者 NABI

2025年08月19日 | 社会・時事など
家庭連合の二世信者が、NABIって集まりを作って、顔出し+実名で、解散反対!って遊説をしている。


どう見てもカルト宗教の信者には見えぬ、、、

願わくば三木素子裁判長にこの声が届かんことを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻布霊南坂教会

2025年08月17日 | 社会・時事など
明治の本とかを読んでいると、「麻布霊南坂教会で洗礼を受けた」とかよく出てくる。

どこかなとおもったら、赤坂・虎ノ門の、ANAホテルとオークラの間、アメリカ大使館のすぐそば、ですね。

辰野金吾設計。 こちら

今度行ってみるかな。

今は会員しかここで結婚式を挙げられませんが、1980年に山口百恵と三浦友和がここで結婚式を挙げたそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の正統思想

2025年08月17日 | 社会・時事など
福田恒存、山本七平、渡部昇一、、

戦後保守論壇を牽引した来た人は皆(ほぼ)クリスチャンでした。

河上徹太郎は

 近代日本の正統思想はキリスト教である

とまで言っている、、




渡部昇一の後を継ぐクリスチャンは誰か…

ってChatGPTとかGeminiに聞いたら、Salty読め、と、先日Salty集会で西岡さんが仰っていたのと同じ回答をもらいました、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正木ひろし弁護士が餓死した山口良忠判事を批判

2025年08月16日 | 社会・時事など
戦後、ヤミ米を食べなかった山口良忠判事は餓死した。

倫理観ある美談とされる。

しかし。

正木ひろし弁護士は違う。


私は、山口判事に感心しないのみならず、これに感心する人間を軽蔑する。


とまで書く。

法律に従うことのみを知って、これを改めることを知らなければ、人類は永久に革命を経験しないだろう。

日本人は、余りにもたやすく人の死を賛美しすぎる。

ふむ。

法とは何か、倫理とは何か、人間の美しさとは何か、言論の勇気とは何か、などについてとても示唆的。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拉致監禁に関与した牧師

2025年08月14日 | 社会・時事など
家庭連合信者を拉致監禁するという悪事に手を染めた牧師は、中川晴久牧師によれば

 290人

だそうです。

裏取れている人205人、取れてない人85人。

先日の公平・公正な裁判を求める有識者の会でおっしゃっていました。

正確な数字を備忘のために記録しておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手商社の家賃補助

2025年08月13日 | 社会・時事など
三菱商事に配偶者がいる友人が言っていた。

海外赴任して帰国した後、日本で家を借りるのに、家賃補助が出る。

どれくらい出るかと言うと、、、

2年分? 4年分?

否。

7年分、らしいです。。。

7年間、家賃の8割位を、会社が負担する、、、

大手商社の太っ腹を感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサイル1発、いくらする?

2025年08月13日 | 社会・時事など
戦争のミサイルは、1発、いくらくらいかかると思いますか。

1億円?

5億円?

否。

20億円らしいです。

もちろん、ピンキリなんですが、三菱重工でミサイルを製造している友人が言っていました。

どこかで公開されている情報らしいです。

戦争産業の大きさを思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭連合案件の「コンコルドの誤り」

2025年08月03日 | 社会・時事など
コンコルドの誤り。

コンコルドを開発して、実はコスト的に意味なかったとか、開発途上で分かったけど、もう何億円も注ぎ込んじゃったので、サンクコスト(埋没費用)がもったいないので、今更開発を止められず、「意味ない」って分かってても、突き進んじゃうこと。

____________

家庭連合案件も、この「コンコルドの誤り」だろう。国家的な。

2022年8月末、自民党が、家庭連合と断絶宣言。

同年10月19日、小西議員に「統一教会の守護神になるのか」と脅されて、岸田首相が、5日前の閣議決定を覆して、前日には「解散にならない」と言ったのに、「解散になり得る」と前言撤回。

その後、質問権行使して、2023年10月に、解散命令請求、、

この解散命令請求も、「岸田首相が1年間頑張って解散の方向に動いてきたその流れを、今更止められない」的な無理つまりコンコルドの誤りがあった。

2025年3月25日に、解散命令決定(地裁)。

この3月の地裁決定も、「国家が1年かけて請求した解散命令請求の判断が、全部間違っていたってするのは忍びない…」という「コンコルドの誤り」的な判断だった。

それはこの3月25日の鈴木謙也決定を読めば分かる。ロジカルではないから。

2009年のコンプラ宣言後、被害がほとんどないのに「看過できない程度」の規模の被害がある、なんて、証拠もないのに、証拠裁判主義に反する、メチャクチャ認定。

「コンコルドの誤り」の典型だと思っている。

____________

今、東京高裁の裁判官3名も、この「コンコルドの誤り」に直面している。

2022年7月の安倍事件から、3年も、政府は、家庭連合を解散させる方向で進んできた。そのために税金を何億も投入してきた。

地裁でも解散の決定が出た。

「その3年がすべて誤りだった」って判決を、俺は書けるのか、、、

これがまさに「コンコルドの誤り」的な発想。

ですから、東京高裁の裁判官が、家庭連合を勝たせる判決を書くことは、とても大きな勇気が要ることです。

サンクコストに配慮して、コンコルドの誤りを犯すのか。

法正義と自分の良心に従い、今の家庭連合が「著しく公共の福祉を害すると明らかに認められる行為をした」ことを理由に10万人信者の信仰の基盤を失う解散命令にまでは値しない、と判断するのか。

高裁裁判官は、こういう岐路に立たされています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚劣な道化者

2025年07月30日 | 社会・時事など
愚劣な奴が得意になっていれば道化者である

カント『美と崇高との感情性に関する観察』

____________

私もすべてにおいて勉強しているとはいえず、ある方面については愚劣。

だから常に、「得意になって」しまうことがないように気をつけないと。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代精神

2025年07月29日 | 社会・時事など
時代精神。その時代が持つ精神。

この時代精神を論じるのが、桶谷秀昭と、新保祐司。

時代が作家に影響を与える。
作家が時代に影響を与えるのではなく。

漱石や芥川や三島も、時代の影響を受けた。
時代の影響を受けない人間はいない。
環境の影響を受けない人間はいない。

例えば。

江戸時代の侍は、両刀を二本差しして、街中を闊歩していた。
今の価値観では銃刀法違反。

そんな江戸時代の、生死とか傷害に対する感覚は、令和の今とは、全然違う。
その時代に生まれないと、身につけることができない時代感覚。

こういう「時代精神」を読み取るのが、桶谷秀昭と、新保祐司。

____________

時代が作家をして書かせしむ。

そう考える。

たとえば。

三島由紀夫が時代を創ったのではない。
三島という個人の内面を深堀りするのではなく。

時代が三島を生んだ。
時代に影響されて、時代の要請で、平岡公威という青年が三島由紀夫に成長した。

こうやって、「時代が作家を創る」と考えるのが、時代精神。

私にとってはとても新鮮な切り口であり、いい刺激になっている。

我々も、令和の時代精神を受けている。

その流れに呑み込まれて良いのか。
呑み込まれてたまるか、と思うごく少数の強がりと孤独が、また時代精神を創っていくようにも思う。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『チッソは私であった』→背教者は私であった

2025年07月13日 | 社会・時事など
「信仰やめた金返せ」請求をしている「被害者」の方々の中に、私の中の「タダでくれるならもらっとこう」っていう貧乏人根性・乞食根性を見出して、戦々恐々としています。

彼らは私であったか。

水俣病被害者の緒方さんが『チッソは私であった』を書いたのと同じ心境。



本稿は追って追記します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピンの出生率

2025年07月07日 | 社会・時事など
フィリピンの出生率が激減、、、

最新の公式発表は2022年のデータで、合計特殊出生率が1.9

2017年の2.7から大幅に低下、、、

元のデータが間違っていたのか、、、

最新の東洋経済で、1.9という数字を見て、ウソ、マジ、って思って確認して、実際は今は1.9と発表しているのだと知りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森鴎外『最後の一句』

2025年07月06日 | 社会・時事など
最近、森鷗外をよく読む。

鷗外を読もう!って思っているわけではなくて、いろんな評論で紹介されるから。

やっぱり鷗外と漱石は、日本人の必読文献みたいに扱われている。

____________

鷗外の短編『最後の一句』のヒロイン・いち16歳の「お上の事には間違いはございますまいから」が重い。

家庭連合の今の状況を想起する。

「お上の事に、間違いはございますまい」と言えるか。

 
いちのような、一途の、いち市民が、たくさんいた。

美しい日本に想いを致す。

____________

内なる「いち」の声に一人ひとりが耳を傾けよう。

と、小川榮太郎が『小林秀雄の後の21章』73頁で、安岡正篤あたりを引いて、現代日本を風刺する。

 

健気で、勁い、いち。

江戸明治の日本人が、西洋人を驚嘆させただけのことはある。

いちの勁さ・美しさを見て、渡辺京二『逝きし世の面影』を思い出しました。

 
私もいちのように美しく勁い人間でありたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

党首の皆さんの字が…

2025年07月05日 | 社会・時事など
令和になってからずっとそうですが、党首の皆さんの字が美しくない。

パソコンとかの利用で、書道の重要性が減ってきているからでしょう。

抗えない流れですが、だからこそ私は手書きの美しさと尊さをアピールし続けたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする