goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

時代の先の先を行く本

2025年08月23日 | 
経営730ってClubhouseで、私のライフハック本が、

 時代の先の先

を行く本だとコメントをいただきました。時代の先ではなく、時代の「先の先」だと。

嬉しいので備忘のため。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「浮き世」は大事

2025年08月23日 | 人間心理・心理学
#勇気の出し方 を研究しています。

端的に言えば、ゼニ・金・出世を考える人には勇気が出ない。

ゼニ・金・出世よりも大事なものがある。世俗よりも精神世界を重視し、カッコ悪いこと、セコいことはしないというプライドと矜持と廉恥心(恥を知る心)。

この辺が勇気の源泉ですね。 

江戸以前とか明治の文物を学んで思うのは、この「世俗よりも精神」を抱くのに役立ったのが、「浮き世」の概念。

江戸時代までは木造建築で、地震や火事の災害被害が半端なかった。いくら貯めてもすぐ失われる、、、

その環境もあり、人生なんて儚いんだ、人間なんてちっぽけなんだと思う。

この「浮き世」の感覚が、塵埃に塗れた世俗から離れるための第一歩。

明治以降近代化され、日本人は「浮き世」の感覚とともに、勇気も失った。

勇気を養うためには、俗世から離れる感性を磨くこと。天の川を見に行く、なんかはもっとも「俗世から離れる感性」を磨けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廉 の語源

2025年08月23日 | 言葉
廉潔、廉恥の「廉」の語源を調べると、屋根の下に束がきれいに並んでいる、という象形文字。


そこから「折り目を正す」的な意味を持たせてきた(これは『字統』の解釈)。

納得感あります。すべてのものには理由がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日一省

2025年08月23日 | 日記・雑記・独り言
先日は朝いつもジムに行くところをホットヨガに行こうとして、行きそびれた…日ごろと違うことをやろうとすると間違える。

ルーティンはしっかり守ったほうがいいよなと改めて思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが人生だったのか! よし、さらばもう一度

2025年08月23日 | 人生
インパクト強いニーチェの

これが人生だったのか! 
よし、さらばもう一度

は、運命への愛(Amor Fati)を表す言葉なんですね。

そう言われてみればそうですね、、、

運命愛もニーチェも知らなくても、この「さらばもう一度」を知っているだけでいいですね。

学生時代に読んだ、母親の蔵書の名言集で、この

これが人生だったのか! 
よし、さらばもう一度

に出会った。その邂逅は幸せであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日一省

2025年08月23日 | 古典・漢籍
昨日は:

✓ 息子の勉強指導の教材を自宅に置き忘れて、事務所で探しまくったり、、

✓ インテグリティ研修で、講義時間/頁を勘違いしたり、、、

加齢のせいかこういうプチミスが2つありました。

謙虚に、慎重に、戦々恐々として、薄氷を歩むように生きねばなりません。

詩経に言う:

戦戦兢兢として、深淵に臨むが如く、薄氷を履むが如し
(恐れ慎んで、深い淵に臨んだり、薄い氷の上を歩く時のように、いやがうえにも慎重に対処する)

今日も、戦々恐々として慎重に生きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の日経1面の広告

2025年08月23日 | 自己紹介
今朝の日経1面に、私の新刊『インテグリティが浸透する コンプライアンス・カルチャーの創り方 | 中山達樹 |本 | 通販 | Amazon』(中央経済社) を宣伝していただきました。

是非ポチってください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭連合に関する14の事実

2025年08月22日 | 法律・海外法務
家庭連合に関する14の事実 ってサイトができました。

とてもわかり易い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12分で23頁のインテグリティ研修(英語)

2025年08月22日 | 経営・インテグリティ
大手さんに、英語でインテグリティ研修、12分だけ。

12分ですが、英語で、23頁を喋ることができました。

端的に話すことで、これくらいの分量を伝えることができる。

また自信になりました、備忘のため。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へのハラ

2025年08月22日 | 経営・インテグリティ
今朝、経営730という音声SNSのClubhouseで、インテグリティ、具体的には本日発刊の『インテグリティが浸透する コンプライアンス・カルチャーの創り方』(中央経済社)  についてお話しました。

話しながら、「へのハラ」という言葉をひらめきました。
への字ハラスメント。

不機嫌ハラスメントの「フキハラ」と同じです。
口をへの字にして、口角を下げているだけで、ハラスメント。

「何が不機嫌か」は判定が微妙。でも「への字」は判定が容易。
部下がみなさんに話しかけやすいように、特に昭和生まれの男性諸氏、口角を上げましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日一省

2025年08月22日 | 日記・雑記・独り言
昨日は珍しく家族に感情的になってしまった。3秒くらい。

売り言葉に買い言葉的に、、、

堪忍袋の緒が切れた的に、、、

私の日頃の振る舞いが甘かったから家人を感情的にせしめたんだろうから、私に責任があるとしても、どうやったらあの瞬間に感情的にならないことができたのだろうか、、、、

数日考えます、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説教するな、友になれ

2025年08月20日 | 人物
関東大震災で小菅刑務所は全壊したが囚人は一人も逃げなかった。
ある米国紳士がその理由を、「愛の典獄」クリスチャン有馬四郎助(薩摩出身)に問うた。

有馬は

「私は彼らを囚人としてではなく、人間として処遇します。
 キリスト教の説教はしません。ただ私は彼らと友人になろうと努力します」

と答えた。

明治大正にも立派な日本人、すごいクリスチャン、しかもほぼ無名な人、がいたのですねぇ。。

私も、有馬典獄が囚人に説教せず友になろうとしたのと同様、自分の意見に反対する人と友になろうとせねば、、、

 ※ 「友になろうとするな、友とともにあれ」という空手の師匠の塚本徳臣先生の道場に貼っていた標語も思い出した
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソ・ごまかし・しらんぷり の罪

2025年08月20日 | 経営・インテグリティ
先日、樋口晴彦さんとの勉強会で、ENECHANGEの不正の調査報告書を研究した。

そこで、城口社長、CFO、その部下の3人が、ローン契約を隠して、それが大きな問題になった。

この3人の良心と非道徳が主因。「こういう仕組みにしておけばよかった」という類ではない。

つまり、どんなに良い仕組みを作っても、ウソ・ごまかし・知らんぷりをされたら、不祥事は起きてしまう。

____________

一般論として、社員に嘘を言われると、組織として成立しない。
次にその人が言ったことを信頼する基盤が崩れ、いちいち「あれは本当だろうか」と疑わねばならず、そのコミュニケーションコストが夥しいから。

同様に、違和感を誤魔化して揉み消されると、組織として成立しない。
気になったら、気づいたら、責任感を持って言ってくれないと(適時に、適切なところにエスカレしてくれないと)、不祥事は防げない。

改めて、我田引水ですが、インテグリティの大切さを知りました。インテグリティってのは、気づいたらそれをすかさず言う、ってことだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一犬虚に吠ゆれば万犬実を伝う ー鈴木エイト氏

2025年08月20日 | 動画
【一犬虚に吠ゆれば万犬実を伝う】

一人がウソを言うと、世間の多くの人はそれを真実のこととして広めてしまうという意味。

「裏取引・ズブズブの明確な論拠を語れるのは私だけ」
「安倍晋三が5000万円もらった確たる情報があります」

という「虚」を吠えてきた共産党関係者の鈴木エイト氏、と彼に便乗した群像(メディア・大衆)にピッタリな言葉。

なぜ今までこの言葉を思い出せなかったかを悔いています、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭連合の二世信者 NABI

2025年08月19日 | 社会・時事など
家庭連合の二世信者が、NABIって集まりを作って、顔出し+実名で、解散反対!って遊説をしている。


どう見てもカルト宗教の信者には見えぬ、、、

願わくば三木素子裁判長にこの声が届かんことを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする