goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

どう記憶されたいか = どういう弔事を読まれたいか

2025年04月28日 | コーチング
人生の、コアな価値観を問いかける問い。

死ぬとき、どう記憶されたいですか。

この問いは、ドラッカーがいつも自問自答していた問い。

この問いって、

どういう弔事を読まれたいですか。

と同じですね。

履歴書に書かれる人生。量的・物質的な価値観。世俗的な人生。形而下のもの。

弔事で読まれる人生。質的・精神的な価値観。哲学的な人生。形而上のもの。

どういう弔事を読まれたいか。

自分の葬式での、自分に対する弔事をドラフトしてみてください。

ってのは、自分のコアな部分を探るための、いいコーチングネタ(セントラルクエスチョン)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生は実験である

2025年04月27日 | コーチング
「人生は実験である」としたら、何の実験ですか?

というコーチングネタを思いついた。

これは人生とそれに対する覚悟に対する本質を突くいい問いではないか。

私の場合、「どれくらい心を美しくできるか」の実験かなぁ。

イエスを超えて多くの人々を幸せにするためには、心が美しくないといけないので。私の人生の目標はイエス・キリストを超えることです。

____________


聖賢になる志を持たぬ者は戦で逃げるより卑怯なり。西郷隆盛

 ※ 正確には

聖賢に成らんと欲する志無く、古人の事跡を見、とても企て及ばぬと云ふようなる心ならば、戰に臨みて逃るより猶ほ卑怯なり

でした。聖賢になりましょう。

____________

なお、美であるためには義であることが必要。

高村光太郎は、「義にして美ならざるなし」とか「義ならざるものは、結局、美ではない」と、何度も義と美の同一性を歌っています。

そして、義の3要素は 

  1. 公への奉仕 
  2. 誠実 
  3. 勇気

です(田中一弘『先義後利の経営』)。

だから勇気なき者は義ではなく、そして美しくないのです。勇気を出しましょう。

 
なお、この「人生は実験」コーチングは、私のロールモデルのガンディにヒントを得ました。

島津俊樹『50歳からの50冊』でも、ガンディの営みはすべて「真理へと近づくための実験であった」と締めくくられています。

 
ガンディの「実験」を学ぶには以下がおすすめです。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の嫌がることをやってますか

2025年04月08日 | コーチング
セルフコーチングのネタ。

人の嫌がることをやってますか。

人の嫌がるところに行ってますか。

この2つの問いかけが、内村鑑三から我々が受け取るボールである。

アフガンの医師・中村哲さんも、このボールを内村鑑三から受け取って、この問いかけを自らに投げかけて、アフガンに行きました。

 こちら(過去記事)

以下の本は、内村鑑三の名著『後世への最大遺物』の現代語版・入門書として、秀逸です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体当たり してますか

2025年04月04日 | コーチング
コーチング、とくにセルフコーチングにおける自分への問いかけ。

  • 何かに挑戦していますか
  • 何かにワクワクしていますか
  • 何かにハマっていますか

これらは、

30代までに、自分に問いかけたい問い。

____________

40代以降は、

何かと戦っていますか

を問いかけたい。

40年間、真摯に、自分を磨いて、刀を磨いてきたならば、世間の不条理の、何かと闘うことができるはずだ。

闘う対象が見つかるはずだ。

私の場合は、40代になったことから、

  • つまらないコンプライアンス
  • 同調圧力
を闘う対象と定めた。

そのために白スーツと派手シャツを身につけることにした。

戦闘服として。

女性が白なら男性も白でいいじゃん。
ダークスーツとネクタイを着て世界を変えられるか?
まずは自分がリスク取らないと説得力ない

そう思って。

____________


半年前に、執行草舟さんの一連の著作を読んで、

体当たり

を学んだ。

愚鈍に、後先考えず、ドン・キホーテのように、信念を貫く。
小利口にならない。小賢しくならない。理屈で考えない。

だから今は

体当りしてますか

を自らに問いたい。

先日、また「体当たり」を始めた。

依頼されたある案件を二つ返事で引き受けちゃって、その後になって、「あ、これ、体当たりだな」と思った。

 ※ 体当たりは英語でthrow myself intoみたい。
   飛び込む。投げ込む。体ごと投げ込む。
   逐語的な confront head-on よりも、throw into の方がニュアンスが近い。

挑戦するってのは、要するに体当りするってことなんでしょうね。

「体当りしていますか」と問われて、常に「YES」と答えられる自分でありたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥をかいていますか

2025年03月20日 | コーチング
恥をかいていますか。

「恥をかく」場所に足を運んでいますか。

恥をかかない場所で安穏と暮らしていては成長はない。

意識的に、心を鬼にして、「恥をかく」ことをしましょう。

私の場合、ウクレレを習ったり、難しいコンプライアンスの勉強会に出たりして、定期的に、「恥をかく」状況に身を置いています。

昨晩も、樋口晴彦塾っていう、コンプライアンスの親玉みたいな、樋口さんのコンプライアンス塾で学んできました。

この勉強会の前に、120頁の判例を1時間ぐらいでガツッと読み込みました。

塾生全般への訓戒として、「判例を研究して判例要旨をぱぱっとまとめることができないでは、コンプライアンス担当は失格だよ」的な、厳しい、目線の高い指摘をいただきました。

それを聴いて、私も、身の引き締まる思いがしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

What is the thing only you can do?

2025年03月15日 | コーチング
What is the thing only you can do?

最近私が自分に問いかける問い。

How can you be unique? 

も。

「自分にしかできないこと」ってなんだろう。

自分にしかできないことをやり遂げて死のう。

50歳になって、そう思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Are you hungry enough?

2025年03月15日 | コーチング
最近自分に問いかける問い。

Are you staying hungry? も。

常にハングリーでないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか

2025年01月25日 | コーチング
長ったらしいけど、ゴーギャンの名画 
我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか - Wikipedia

我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか - Wikipedia

 
 のタイトル。

この問いは、コーチングで使える。

最近、執行草舟とかを読むようになって、The greatest genius is the most indebted man (最も偉大な天才は、最も恩義を感じている者)というエマソンの言葉にも感銘を受けているためもあり、このゴーギャンの


 我々はどこから来たのか


に意味を持たせている。

地球から来たのか。日本から来たのか。神奈川県から来たのか。黄色人種から来たのか。⚪︎⚪︎家何代として来たのか。父母の子として来たのか。

 我々はどこから来たのか

ってゴーギャンの問いは、

 我々は何に恩義を感じているか

って問いに置き換えられる。ほとんど同じことだろう。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は●●する◯◯です

2025年01月23日 | コーチング
三宅裕之さん(私のコーチでもある)の本に出てきた、

 私は●●する◯◯です

の例。

・私は世の中に心地よいワクワクをもたらす温泉です(30代 男性 経営者)
・私はチームの心を温め、絆を深めて共に高みを目指す太陽です(40代 男性 通信業)
・私は平和をもたらすボールです(30代 女性 教育者)
・私は光と勇気を与えるラベンダーです(50代 女性 航空業)
・私は人々の想いをつなぎ、笑顔あふれる世界へと導く架け橋です(40代 女性 大学講師)
・私は人を笑顔にする心地よい風です(20代 女性 旅行業)
・私は人を育成する場を豊かにするあふれる水源です(50代 男性 金融業)
・私は幸せを循環させる太陽です(60代 女性 主婦)
・私は自分と周りのよりよい選択肢を一緒に見つけ、作っていく心の地図です(20代 男性 大学生)
・私は豊かさを分かち合い、感謝の氣を回す風車です(70代 女性 武道家)
・私は人々の心の中を自由に飛び回り、心に化学反応を起こす幸せの青い鳥です(50代 男性 IT業)
・私はその人の本来持つ美しさで心をつつむ大自然です(60代 女性 コンサルタント)
・私はあらゆるつながりに意味を見出すターミナル空港です(50代 女性 自営業)
・私は誰もが自分らしく命を輝かせて生きるサポートをする癒やしのとまり木です(30代 女性 インテリア業)

 
みんないいけど、やや長いですね。

シンプルに、「私は世を明るくする天使です!」ってのを私は抱いています。

日暮れて道遠し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問いを発し続けること

2025年01月02日 | コーチング
組織論、カルチャー作りの執筆をしながら思う。

組織も個人も、成長の秘訣は

 問いを発し続けること

ではないか。

組織で言えば:

  • これ以上顧客のためにできることはないか
  • 人材採用に全力を尽くしているか
  • 広告は十分か
  • 経営者に魅力があるか
  • 経営者に成長意欲があるか
  • 経営者に公徳心があるか
  • 社会への貢献意欲を十分に示しているか
  • 挑戦しているか
  • エッジが立っているか
  • 新陳代謝しているか
  • 勢いがあると見られているか
  • 活気があると見られているか
  • エトス(伝統、歴史、信頼)を示しているか

など。

個人で言えば:

  • 組織の成長を自己の成長より優先しているか
  • 死ぬときにどう記憶されたいか
  • 何のために生きているか
  • 人生の目的はなにか
  • 生まれ変わったら何をするか
  • 自分の強みは何か
  • 自分のユニークな点は何か
  • 謙虚であると見られているか
  • 向上心があると見られているか
  • ワクワクしているか
  • 何かと戦っているか
など。

これからも、個人としても組織においても、常に良い問いを発し続けたい。

いい「問い」があったら教えて下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーチングとは禅

2024年12月21日 | コーチング
コーチングってほとんど禅かなとひらめいた。

いろんなサイトがある。

 こちら(国際禅メンタルトレーニング協会)

 こちら(Zenコーチング)

以下の本を買おうかな! 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利巧を剥いで馬鹿になればよい

2024年12月21日 | コーチング
禅とは、馬鹿になる修行。

~~~以下引用~~~

禅は百合の皮をはぐように、一枚一枚、利巧をはいで馬鹿になればよい。

ワシはつまり世界中の大馬鹿の大将だ。ワシのところへ来るのは、馬鹿さ加減を修行に来るのだよ。

(中略) 世の中の百人中九十九人までは、馬鹿になりおおせない。

(中略)古人云わく「愚、及ぶべからず」とサ。

~~~引用終わり~~~

最後の「愚、及ぶべからず」は禅語でよく使う。公案にもなっているのかな。

論語にも似た言葉がある。

____________

坐禅ってのは、世俗の価値観を捨てる修行。
世俗の価値観を捨てて馬鹿になる修行。

小利口にならない修行。
欲、私欲、肉欲、出世欲、金銭欲、名誉欲、、、、
そのへんの欲を全部捨てる修行。

赤ちゃんに戻るための修行かもしれませんね。

死ぬときにどう記憶されたいか。

そんな問いを突き詰めるのも、禅に近い。

今始めて気づきましたが、コーチングって、禅ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分に対する「問い」を多く持つ者が、充実した人生を歩める。

2024年12月16日 | コーチング

自分に対する「問い」を多く持つ者が、充実した人生を歩める。

今日、朝のベッドの中で降ってきた言葉。

人生に対するセントラル・クエスチョンみたいな、自分の根源を抉り、自分の志を問うような「問い」。

  • 何のために生きている?
  • 幸せって何?
  • どうやって記憶されたい?
  • 何と戦っている?
  • この3ヶ月間、成長したことは?
  • 尊敬する人物は?
  • 全知全能の神だったら何をする?
  • 生まれ変わったら何をする?
  • どのようにして文化文明の発展に貢献する?
  • 「私は⚪︎⚪︎する△△です」に何を入れる?
  • 自分のアイデンティティを一言で言うと?
  • 自分の強みは?
  • 自分のユニークなところは?

あたりの良質な問いを、多ければ多く持つほど、人は立派な、充実した人生を歩める。

そういう「問い」を道標(みちしるべ)として、我々は人生を歩んでいく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気とかモチベーションとか言わない

2024年12月02日 | コーチング
どうしたらそんなにやる気が出るんですか。
やる気が出ないときとかないんですか。
どうやってそのモチベーションを維持できるんですか。

などと訊かれることがある。多い。

しかし。

私の辞書にはあまり「やる気」とか「モチベーション」ってない。

特にモチベーションは、なんだか外発的な、表面的な、取って付けたようなニュアンスに聞こえる。

執行草舟さんも、たしか以下の本で、「やる気とか言ってる場合じゃない。志だよ。志があればやる気は要らない」的なことを言っていた。

(仔細はおって正確に引用します)

 
同意。

私も、「世のため人のために自分というリソースを使い切る」という人生のテーマがあるので、やる気があるとかモチベーションがあるとか、言わない。

この私の「人生のテーマ」は、「志」とも言えるだろうし、「モチーフ」と表現することもある。大きな目標というか。

私は、起きた瞬間(というか、ベッドでまどろんで起きるか起きぬかの格闘をしているとき)から、「世のため人のために頑張らなくていいのか」「自分の欲望のためにいつまでも寝てていいのか」って天秤にかけている。

こうやってすべてを自分の人生のテーマから考えている。
だから私はやる気とかモチベーションとか言わない。

____________

モチベーション低下に悩む方は、たぶん、以下のような問い(人生の根源に関わる、セントラルクエスチョン)に対する、深堀りが足りない。

  • 何のために生きている?
  • 死ぬときにどう覚えられたい?
  • 全知全能の神なら何をする?
  • 生まれ変わったら何をする?
  • 幸せとは?
  • 人生とは?
  • 「私は◯◯する△△です」の◯と△に何が入る?
  • 自分の「スタイル」は?

 ※ セントラルクエスチョン(2023年にまとめたもの)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩知らずは恥知らず

2024年11月25日 | コーチング
恩知らずは恥知らず。

親の宗教のお陰で、留学させてもらい、結婚相手を選んでもらい、子宝を授かり、一流大学に行かせてもらっておきながら、大の大人になっても親の宗教を罵り続けている鈴木みらいさん。

なんか恩知らずで恥知らずだなあと思うので、恩知らずについていろいろ調べていたら、

恩知らずの傲慢な欺瞞的な嫉み深い非社交的な人間

っていうマルクス・アウレリウスの『自省録』の言葉に出会った。

彼はこの言葉を拳拳服膺して、毎朝鏡を見てこの言葉を反芻したりしていた。

素晴らしい。

私も、恩知らずの傲慢で欺瞞的な嫉み深い人を批判するのではなく、まずは自分が
  • 十分に恩を感じてそれを行動に移したか、
  • 傲慢さを示していないか、
  • 欺瞞的な振る舞いをしていないか、
  • 醜い妬みを示していないか、
  • 十分に社交的であったか、
を問わねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする