コミュニケーションの6ステップ。
伝える→伝わる→つながる。
伝えても、伝わらないと意味がない。
ちゃんと「解読」できるように、ちゃんと「言語化」して、ちゃんと「伝達」しているか。
伝わらないのは、伝え手の責任です。
コミュニケーションは受け手が主役。
誤解は全て「理解してもらうことができなかった」伝え手の責任です。
ちゃんと「解読」できるように、ちゃんと「言語化」して、ちゃんと「伝達」しているか。
事においては毅然と
態度においては物柔らかに
こんにちは、みなさん!梅雨が明けました!なんでこんなに早く梅雨が明けたんですか。(聴衆の方:今日のためです!)そうです、今日のためです。今日のデモのためです。長い夏のためです。涼しい夏にデモやってても、人の目を引きません。あっつい夏にデモをやるから、「あら~頑張るわね~」って思われて、人の注目を集めます。みなさんのために、天が、長い夏を用意したんです!踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々、って言います。デモも同じです。静かなデモに元気なデモ。同じデモなら、おっきな声を出さなきゃ損です!天まで届く声で、元気にデモをしましょう!
お世話になった人には中間報告せよ
サッカーの森保一日本代表監督は、
代表合宿後に、選手がクラブへ戻る際に、早朝でも空港まで見送る。
徹夜したりして。
こうやって、選手に、感謝と敬意を示す。
これが令和の「フレンドリー・リーダーシップ」。
「すいません、まだやってません、すぐやります」
「すいません、やりました」。
本日、世界平和統一家庭連合広報渉外局の亀岡顕德氏より、私のX投稿について事実誤認との抗議および謝罪要求が寄せられました。投稿では、紀藤正樹弁護士の引用ポストの形をとり、紀藤弁護士が指摘した教団と暴力団の関係について(教団側から訴訟が起こされた)、「知らなかった」と述べ、次ポストで…
— Norichika Horie (@NorichikaHorie) May 27, 2025