横田予防医学研究所

現代医学で原因未解明とされている慢性諸病は
今だ本当に解明されていないのか?
その答えを述べたいと思っています。

ニュース(その2)

2007-08-05 17:44:47 | Weblog
本日、以下に示すようなニュースをネット上で見つけ、私はこの記事に強い興味を持ちました。


奥歯:若い女性に退化傾向、上あごで顕著 親知らずなし7割--鶴見大短大 /神奈川

8月3日12時0分配信 毎日新聞

◇軟らかい食物影響、幼児期によくかむ習慣を--鶴見大短大・歯科衛生科学生が調査
 「若い女性の上あご、奥歯が退化」。こんな現象が、鶴見大短大(横浜市鶴見区)の歯科衛生科の学生による調査で明らかになった。指導の後藤仁敏教授(59)は「軟らかい食物の影響で、かむ力が弱くなっている。丈夫な歯にするには、幼児期の食育が大切」と警告する。
 05年度の卒業生5人と06年度の卒業生2人の卒論としてまとめられた。対象は20歳前後の級友の女性計83人。歯型を採り、アンケートをした。
 歯の数は32本(親知らずがある)から24本(歯列矯正での抜歯など)。05年度は平均27・1本。06年度は同28・7本だった。
 調査の結果、一番奥の第三大臼歯(親知らず)の退化傾向が、下あごより上あごで目立った。06年度の場合、上あごの親知らずがない人は77・5%で、その原因は先天欠如か未萌出(20歳前後で生える例が多い)。下あごでは75%だった。
 また、咬頭(奥歯表面の凸凹)は通常四つだが、三つとか三角形に退化傾向が分かった。06年度の場合、第二大臼歯(親知らずの一つ前)の退化は75・9%で、下あごより上あごで目立った。
 今年度も女学生40人を対象に、調査が進められている。後藤教授は「06年度の卒業生のほうが退化が進んでいる。犬歯など前歯でも、上あごのほうが退化傾向だ。昔はスルメのようによくかむ食物が多かったが、今はハンバーグなど軟らかい食物が主流になり、上あごのかむ力が弱くなっている」と分析。「乳歯から永久歯に生え変わる幼児期に、よくかむ食事習慣をつけることが大切」とアドバイスする。【網谷利一郎、写真も】
8月3日朝刊