生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

静寂を喜ぶ心

2020-01-27 01:59:21 | 日々の暮らし

禅僧の道元は修行僧が仏の教えを学ぶ上で一番難しいのは『心の操(みさお)を整えることだ』と述べています。
心の操とは、「心身を整えること」だといいます。
心身を整えることとは
どのような場所にいても、どのような場面になっても『静寂を感じていること』だと説いています。
大相撲の優勝を意識した試合とか、入試とか、形成が悪いときとか、普段の仕事でも突発な事が起きて焦ってしまう時があるものです。
そのような時にも動揺せず、静寂な心でいられるのは大変なことだと思います。
普段から心に「静寂を
感じさせる」鍛練が必
要だと思います。
静寂を感じると清らかな気持ちになると言います。
これを「静寂を喜ぶ心」といいます。
古い寺には長い参道や階段があります。
これは、 心をきれいに磨いて行くための道のりといいます。
私は早朝の静かさに神様を近くに感じています。お祈りや願い事はこの時しています。
      祈願成就

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嵐は去る | トップ | 悲しむ者と共に »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の暮らし」カテゴリの最新記事