gooブログはじめました!よろしく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ 私は、日常の風景やイ
ベントなどを写真で紹介したいと思い開設をいたします。

恒川柳作について

2017-03-25 16:13:11 | 日記
 横浜港の七不思議「象の鼻・大桟橋新港埠頭」著者田中祥夫には次のような記述がありましたので、投稿いたします。1894年(明治27年)5月恒川柳作は、横浜船渠会社の用地を踏査する。横浜港との関わりの始まりである。恒川は上京の機会をとらえ立ち寄ったらしい。ドック設計のベースになる地質調査を行なうためである。彼は、必要な指示をして急拠、佐世保へもどっている。この調査について、同社の第1回「営業報告書」「神奈川県史」に記述されている。
 これら実務は、会社が採用した牛島辰五郎らにより、5月14日から6月6日に行なわれる。その結果が9日、恒川のもとに送られた。また、同日の取締役会で、船渠計画を長さ350尺(約106m)と500尺(約151m)の2基(前計画は4基、パーマ―案による)とし、両ドックの設計及び費用算出を行う。埋立区域を当面約2万坪(66、000㎡)(前計画は3万6500坪(120、450㎡))にとどめる。などを決定する。
 ただちに、その旨が佐世保にいる恒川に伝達された。こうして横浜から届けられるデータ類にもとづき、ドックの図面をひいた。同年8月25日、計図6枚、工事予算書1式が横浜船渠へ届く。
 今の「みなとみらい」にある2つの石造ドックの設計図書は、こんなぐあいに1200kもの間を主要な情報が行き来しながら作成された。現在とは格段に違う通信事情を考えると、双方とも随分苦労があったことだろう。
 恒川は「昼間ハ公務ニ服シ、その余暇専ラ夜業」でこの設計に取り組む。軍港の一室、裸電球(ヒイラメント式の電球で中が見える)の下で、図面と格闘する髭面の顔が目に浮かぶようだ。こういう激務になったのは、やはり心配したように、軍側が恒川の佐世保転出に後ろ向きの姿勢だったからである。それで、会社が海軍に同技師の拝借願いを提出して頼み込み、ようやく夜なべ作業でスタートすることになった。
 同省が恒川の業務にこだわったのは、日清間がきわめて緊張の時期1894年(明治27年)8月1日宣戦布告だったからだ。
 彼が横浜船渠の用地を踏査してまもない閣議(6月2日)で、いっきに韓国への派兵が決定されている。こういう情勢で枢要な地となった佐世保だが、鎮守府の施設整備が三鎮守府中、最低だった。第1船渠の起工(9月予定)が急がれていたのだ。
 こういう緊迫下だったから、公務の余暇に設計との話も、佐世保鎮守府は目をつぶるといったものだったらしい。
 一方、「横浜船渠百年史」には、恒川に白羽の矢を立てた事情を次のように説明する。適任者の選択に東奔西走するなかで、海軍技師の恒川柳作が海軍横須賀造船所(海軍工廠)二号ドックの建設など船渠築造の経験に富む最適人者とわかり(後略)
 ここでは、恒川の経験に横須賀二号ドック(1884年(明治17年)6月竣工)があげられる。これは恒川の横須賀時代、建築課の掛員及び掛主任のときのこと、いわば修行中の経験で、横浜船渠が彼を選任する10年も前の話だ。会社側としては、もっと最近の実績を知りたかったはずだし、その情報をつかんでいたと思う。私は今回、彼が横須賀以後に、かなり重要な仕事を成し遂げた事実をしった。これが横須賀船渠の恒川指名の要因だろう、と考えている。
 わが国のドック築造の嚆矢は、周知のごとく横須賀製鉄所(造船所)である。F・ヴェルニー(フランス人)指揮のもとで、一号ドック(L・フロラン)設計、明治4年築)、三号ドック(V・フロラン設計、7年築)が建設された。その後、先のように恒川も携わった二号(E・ジュェット設計)がつくられる。
 この間、長崎工作分局(長崎造船所)ではV・フロラン建築師長のもとで第一ドック(明治12年築)が誕生する。いずれもフランス技術陣によるもの。
 では、外国人の力を借りずに、日本人の手で築造された初のドックはどこか。呉鎮守府の第一渠(山崎源次郎設計、1891年(明治24年築)である。「各海軍建築部沿革概要」(海軍省建築局「広島県史」所収)も「邦人技術者カ始メテ外人ノ手ヲ離レ単独施工セシモノ」と紹介する。横浜船渠がパーマーの後任を求めた1984年(明治27年)までに、日本に築造された主要な乾ドックは、以上の外国人による四基とこの呉を加えた五基しかない。
 実は、この邦人初という榮を担う呉の第一船渠築造の最高の功労者が恒川だった。彼は、この工事の全工程を責任もって担当する。川田らが「東奔西走」中にこの事実をつかみ、横浜のドック築造を彼に託す決断をしたと考える。ヴェルニーの「仏蘭西学校」に学び、横須賀の工事現場で習得した技術が、呉で開花したのだった。などという記述がありましたので、投稿いたします。

(偉人達の業績標)

(恒川柳作氏の業績標)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿