レンレンのひとりごと…

毎日のお弁当・手作り料理・手しごと・おでかけ。そして、ひとりよがりな日常のプチエコと黒猫万君との日々…。

お庭のDIY~目隠しフェンスと石畳タイル張り~家庭菜園

2024-05-24 | ■DIY・ハンドメイド・コレクション

お庭に目隠し用のフェンスを設置しました。

リビングに面したウッドデッキ越しにお隣のアパートへ出入りする人たちの視線を目の当たりにしていたストレスが一気に解消され快適になりました。
軽減させるためヌキを使用。
仕上げに焼きをを入れ防腐加工しました。
イイ感じに仕上がりました⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

 

 

油断すると雑草が生い茂るお庭には石畳タイルを設置。
地面を掘り返して小石などを取り除き整地してから設置しました。
結構時間がかかる作業で、オッサンとふたりで半日くらいかかりました。
スギナとの闘いが終わるかと思いきや…2日もしない内に目地から顔を出していました。
恐るべしスギナの生命力!!

 

 

ウッドデッキもちょいとお化粧を。
わが家のウッドデッキの床面、なぜだかクッションフロアのようなリノニウムのような素材で包まれていました。
真夏の炎天下、日光の熱を蓄積して火傷するくらい熱くなります。
何より見栄えが悪く、住んでいてテンションダダ下がりになっていました。
これで少しはシェレオツな雰囲気が味わえそうです。

枯れ始めたのでビオラのプランターは撤去し、長野で買ってきたお花にチェンジしました。
ところで今年はビオラにしろスナップエンドウやインゲンにしろ終わりが早い気がします。
どちらも例年だったら7月半ばまで持っていました。
今年は猛暑だそうですが、思いやられます(´;ω;`)

 

 

昨年完成したウッドタイル。
雑草対策、雨降りのぐちゃぐちゃ対策もばっちりです。
めちゃ快適です。

ウッドタイルの下に100均の防草シート敷いてるのですが、やっぱりスギナだけは隙間からにょきにょき顔を出してきますね。
気が付くたびその頭をむしって対応してます。

 

 

昨日はホームセンターで野菜の苗を買い、午後から畑に植え付けしました。

こちらはつるなし平さやインゲン。
1ポットに3本あったので間隔をあけて植えました。
インゲンの前部分にはラディッシュの種を蒔きました。
ちゃんと発芽してくれるといいな( *´艸`)ムフ

 

 

ネットの中の芽キャベツとスティックブロッコリーはすくすく育ってます。
スティックブロッコリーは背が伸びて網を持ち上げてます。

レモンやみかんの鉢にはアゲハの幼虫がたくさん!
取っても取っても湧いてくるように姿を現します。
その度に駆除しているのですが葉っぱが食べられてます。
人間と毛虫の攻防戦になってます。

ダイソーで2袋100円で花の種を購入。
千日紅とミックスコスモスの種を蒔きました。

 

 

先月蒔いたミニ咲きひまわり。
発芽したのでプランターに植え替えしました。

今年のミニトマトは長野の直売所で苗を買ってきた赤と黄色のアイコです。
雨が降ったら移動できるように地植えにせずプランターで育てることにしました。

 

 

きゅうり「かっぱめし」3本、長なす2本も植えました。
花の種を蒔くため大きな鉢が必要になりやむなくレタスを地植えにしました。
見づらいですが奥にはブルーベリーの木があります。
たくさんなっていた実が半分ほど食べられてから気付き排水溝用ネットを掛けています。
作物と石畳タイルの境に、終わりかけたビオラとあちこちに定着していたアイビーを一緒に移植。

こちらの畑は、石やごみを取り除き、大塚牧場から貰ってきた畑の土や堆肥を入れ畑づくりに丸1日かかりました。
用意万端になった昨日、ホームセンターで苗を仕入れ、やっと畑が完成!
うれしくて夜遅くまで行ったり来たり、完成した畑を覗きに行ってました( *´艸`)ムフ

あとはエアコンの室外機のカバーと多肉など雨に当てたくない子たちの棚も欲しいな。
どんなデザインにするか考えるのも楽しみです。

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。