mino37

絵手紙 篆刻 映画 カラオケ
コメントは投稿の受付後に公開されます。
宣伝は無料gooブログのため表示されています。

チョコ姉妹、奈良に来る

2012-06-30 18:16:22 | 絵手紙・篆刻印

20120630misa  20120630china

あのチョコ姉妹が奈良に来てくれました。奈良公園の鹿と大仏さんを見に行こうとバス停で待っていると雨がふってきました。近くへと行き先を佐保川へと変えて雨の中、川面への石投げスベリ、ぽちゃりと1回だけしか水面すべりができません。2回すべりがせいぜいでした。図書館見学のあとは家にもどってお絵かきとなりました。子供のだいたんな色づかいがユニークでこれは上手、さっそくブログに載せました。こんど来るときは鹿と大仏さんが待っていますよ。

前回の「ありがとうチョコ」ブログは下記をクリックしてください。http://blog.goo.ne.jp/00371kanaya/d/20120402

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリーと観音さま

2012-06-28 22:10:46 | 絵手紙・篆刻印

   Skytokyo2_2     Kannonsan

NHK「あなたもアーティスト」、アニメ流風景スケッチ術の放映を見ていたら興味が湧きましたのでスカイツリーを描いてみました。放送では水彩画でしたが絵の具の関係でパステルで描きました。テレビテキスト本を見本にやってみましたが初めてにしてはなかなか、いいかんじにできました。

 如意輪観音さまは前回の続きです。愛らしいのでどうしても彫りたくなって仕上げました。全ての願いをかなえてくれるという如意輪観音さま、願いが多すぎてあれこれと考えてしまいますね。まずはひとつだけにしてブログを見るごとに願いを増やしていこうと思っています。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橘寺の如意輪観音

2012-06-17 21:58:42 | 絵手紙・篆刻印

          2012tachibanatera

 梅雨のなか家に閉じこめられて彫った篆刻印は明日香村の橘寺、如意輪観音さまとなりました。四月(ブログ掲載あり)に訪ねてからあの愛らしい、ふっくらとしたお顔におもわずにっこりとしてしまいました。35ミリ角を和紙名刺に押印したところ、これはイイとさっそくもらっていただきました。一枚だけの名刺は無くなりましたがブログには掲載です。今までの仏像篆刻印ブログは下記をクリックhttp://blog.goo.ne.jp/00371kanaya/d/20110209  

 はなし変わって「ギングダム」、NHKBSで六月から放映されています。古代、秦の始皇帝時代のアニメです。物語の展開がおもしろくて漫画26巻を読終えました。今、小説「秦の始皇帝」を図書館から借りて読んでいますが日本はその頃どんな時代だったのか興味も湧いてきます。もう一度世界史を読み解く梅雨晴間でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレクションの誘惑

2012-06-07 23:49:57 | アート・文化

2012kokuritubi2 2012kokuritubi1 2012kokuritubi3 2012kokuritubi5 2012kokuritubi4 2012kokuritubi6

「コレクションの誘惑」なんともネーミングがいいのである。国立国際美術館開館35周年記念展が開かれています。海外、日本の150作家、約350点の作品です。興味があった作品は森村泰昌氏の「フェルメール研究」動く絵画でした。描く人がいつの間にか消えてしまっていてアトリエだけが残っている。文字での現象表現はむつかしいですね、見たらすぐわかる。1時間で見てまわりましたがもっとゆっくり行くべきでした。そのあとは1年ぶりの京セラドームでのナイターへと急ぎました。ヤクルト対オリックス、結果は4-2でした。やはりスポーツは現場で観戦ですね。雰囲気が違います、高い場所から見ましたのでボールの高低はわかりませんが風船が上まで飛んできました。カーン、やった~、外野フライでした。楽しいひと時を過ごさせていただきました。さて、どこのファンでしたっケ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする