mino37

絵手紙 篆刻 映画 カラオケ
コメントは投稿の受付後に公開されます。
宣伝は無料gooブログのため表示されています。

貝を求めて

2008-02-21 00:27:53 | 絵手紙・篆刻印

Hina31 Hina33 Hina32

貝殻にお雛さまを描くということでハマグリを探しました。こんな小さいところに描くことは出来ないと大きめのホタテ貝をゲット、さっそくお造りに舌鼓となりました。

カニさんの背中に鬼を描くときではカニさんのご馳走にありつけませんでした。

絵手紙でご馳走にありつこう!!! というキャッチフレーズでこんどは伊勢海老の教室でもあったらいいのになァ。

ということで上にあるのが先生の作品です。お雛さまという感じでとてもいいですね。それではと私もホタテ貝に挑戦しましたがうまくいきませんでしたのでクリックして大きく見ないでください。Hina_2

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪です。お茶にしますか

2008-02-12 22:17:02 | まち歩き

Saidaiji1Saidaiji2_2 Saidaiji3_2 2月9日、朝から雪が積もっていて出かけるのに長靴がいると捜してもどこにもない。今日は篆刻教室なのである。寒さ対策に完全重装備に身を固め、秋篠寺の雪景色を見たくて出かけたが、どう間違ったかスッテン転ぶのがイヤで駅の近く、大茶盛で有名な西大寺。1200年前にタイムスリップしたような静けさの中に佇ずんでいたのがこの写真です。Otya1

お茶といえば昨日、友人から煎茶をいただきました。実Otya2_2家で茶畑から作っているイイお茶とのこと。その何気ないもの言いが自信に満ちているように思えるのは代々つづいているからだろう。さっそく飲んでみる。あっさりとしていてお饅頭をよりおいしくいただけると言う感じでした。さすが京都のお茶でした。ありがとうございました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お魚さん

2008-02-03 12:22:57 | 絵手紙・篆刻印

Ika0202 節分の朝、奈良は雪がすこし積もっている。ふわぁとではなくスルーと降ってくる、もうじきみぞれとなり雨に変わるだろう。吐く息の白さが寒い朝に溶け込み、吸い込むと新鮮さが福を呼び込むように思える。さて昨日の絵手紙教室では、魚を描くということで鯛のお頭、大きなイカにほたるイカ、いい蛸と目刺し数十匹がところ狭しと並べられ教室は海産物の匂いが充満した。最初は海のにおいと喜んでいたが溶け出したごちゃまぜの魚の匂い、魚を三枚におろしたことのない料理せず人間には困った状況での絵手紙作成となりました。なにも用意せずに来て、隣の人からメザシを借りての作品です。ところであの魚たちはその後どうなったのでしょうか。Tako0202 Mezasi0202

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする