mino37

絵手紙 篆刻 映画 カラオケ
コメントは投稿の受付後に公開されます。
宣伝は無料gooブログのため表示されています。

鞍馬山のもみじ

2013-11-25 22:44:51 | まち歩き

20131123kurama1 20131123kurama2 20131123kurama3 20131123kurama4 20131123kurama5 20131123kurama6
 先週土曜日、天気も良く鞍馬山に紅葉狩に出かけた団塊世代七人の一行様。叡山鉄道の「きらら号」に乗り、紅葉トンネル通り抜けでパノラマ景色を楽しむ予定であったが満員すし詰めであった。あの紅葉はどこにあるのと昔の朝の地下鉄ラッシュの再現である。行きはケーブルを使い後は歩いて鞍馬寺。パワースポット地点からの参拝も長蛇の行でした。下りのハイキングはなだらかな山道でこれでやっと紅葉狩りにきたと満喫できました。しかし土日の京都は避けるにしかりという思いも強くしました。京都市内を抜けるのに3時間もかかる渋滞で疲れま~した。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南方熊楠記念館

2013-11-15 23:06:53 | 旅行記

20131113engetu1 20131113engetu2 20131113engetu3
 南紀白浜に行ってきました。温泉と奇岩「円月島」、南方熊楠記念館では館内ビデオで興味がよけいに強くなりました。記憶力抜群で少年期には現在の百科事典を暗記写本したとのことです。ここはどこと記憶のあいまいさに悩んでいる今の私ですが、「読むだけではなく、書き写すことが大事」が記憶の極意とか。学校は嫌いだが勉強は好きといろいろなエピーソードが残っています。

 さて、南方記念館から少し海辺を歩けば「円月島」である。帰ってから描いてみたのが右のハガキ。さっとその場で描けるようになりたいものです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拓本をまねての葉拓

2013-11-08 18:26:51 | 絵手紙・篆刻印

2013hataku  2013harukasu

 すこし寒くなってきてやっと秋、佐保川の川路桜も紅葉まっさかりとなりました。拓本をまねて落葉の「葉拓」をとって色づけしたハガキ。教えてもらった絵手紙教室の先生に送ったところ返信されたのが横の絵ハガキでした。さっそくのブロク掲載です。
 さて、久しぶりのブログとなりました。孫とアドベンチャーワールドや七五三参り、ビデオ編集、昔の友達とのカニ料理での語らいといろいろやっていました中でハマッてしまったのが楽天の優勝セールでした。これはイイと思ったビデオカメラ、77%引きセールに応募するもログインさえ時間がかかってしまいアウトでした。住所の自作スタンプなど安くゲットしましたので良しとしましたがネットショッピングにハマると後がたいへんですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする