mino37

絵手紙 篆刻 映画 カラオケ
コメントは投稿の受付後に公開されます。
宣伝は無料gooブログのため表示されています。

秋の蒜山高原

2013-09-24 22:12:14 | 旅行記

20130923hiruzen1  20130923hiruzen2 20130923hiruzen3 20130923hiruzen4 20130923hiruzen5

 秋らしい日、蒜山高原ウォークに行ってきました。蒜山高原サイクリングロード・遊歩道を9キロを歩きましたが雄大な自然を背景に名水百選「塩釜冷泉」から道の駅、汗をかいての「ひるぜんジャージランド」でのソフトクリームは濃厚な牛乳の味でした。おにぎりふたつの昼食も野山のなかで食べてこそおいしいものでした。無事ゴールしましたがすこし疲れて足の指が・・・。家に帰ってひと風呂あびて、足指ひとつ水ぶくれ、日頃の歩き方が足らないようだと反省。イエイエ、老いですかね。暑いなかでも木陰を歩くと涼しくて秋を満喫した一日でした。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は十五夜

2013-09-18 21:44:44 | うんちく・小ネタ

20130818tuki1  20130818tuki220130818tuki3    20130818tuki4
 明日は中秋の名月、十五夜で満月です。旧暦と新暦の関係で十五夜はいつも満月とは限らないそうです。今日のテレビ報道では次の十五夜で満月になるのは2021年とのことである。これは逃してはと今夜の月を見に平城宮跡に行ってきました。本当にまん丸い月でカメラマンの三脚横でパチリとおさめました。今夜の月の呼び名は 「待宵の月」というそうで満月よ早くこい、待ちどおしい、機は熟したとの意味合いがあるとのことです。さ~て明日は何を願いに込めて観月といきましょうか。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2013-09-12 23:01:59 | うんちく・小ネタ

2013aki15ya  Photo
 中秋の名月が近づいてきました。今年は9月19日で十五夜で満月なのだそうです。さて、お供えのお餅は12個もしくは15個という説がありますが私は15個が正解と思っていますよ、だって十五夜で多い方に賛成です。十五夜って、昔の人はきれいな言葉使いをしますね、趣があります。そして十三夜は10月17日です。秋の夜長に月見とシャレこむのも一興かもしれません。
 話題の映画「風立ちぬ」を見てきました。純愛もので大人のアニメというところでしょうか。小学生までの子供はシンドイかも知れませんが映像はとても綺麗です。紙飛行機の場面ではおもわずニッコり、過去の記事紙飛行機は(http://blog.goo.ne.jp/00371kanaya/d/20120222)、テレビ再放送の「おしん」の時代背景と重なり昭和初期の風景がよくわかり、グッとくる作品でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三方五湖

2013-09-02 22:53:14 | 旅行記

20130831mikata1 20130831mikata2 20130831mikata3 20130831mikata4  20130831mikata5  20130831mikata6
 夏の終わりに行く「秘湯の旅」に昔の友達が誘ってくれました。若狭湾国定公園で、海水湖、汽水湖と淡水湖からなる三方五湖である。水月湖に面した虹岳島(こがしま)温泉、日本秘湯を守る会の宿である。レインボーラインにある梅丈岳山頂公園は「鍵」でいっぱいでした。天狗堂に由来する「かわらけ投げ」では若い人が願いをかけて投げ込んでいましたが強風のため伸び悩んで押し戻されそうです。願掛け失敗の恐れに挑戦せず。台風も消え雨あがり、すばらしい展望でした。宿も趣あるたたづまいで露天風呂も料理も楽しく梅酒でもうほろ酔いでした。当地は湖のまわりに梅林が広がる景勝地でもありました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする