mino37

絵手紙 篆刻 映画 カラオケ
コメントは投稿の受付後に公開されます。
宣伝は無料gooブログのため表示されています。

富士の山

2014-10-30 15:50:27 | 旅行記

20141028fuji1_2  20141028fuji4

20141028fuji2  20141028fuji3

 昨日、富士山から帰ってきました。総勢8名での遠征で、少し足腰が痛いです。と書けばなかなかのもんですが登山ではありません。バス旅行で帰りは、車両事故のため渋滞に巻き込まれてしまいストップしたりノロノロ動いたり新幹線に乗り遅れたりとたいへんでした。

 秋空のもと快晴で雲ひとつない富士山を見ることができました。南アルプス連峰を五合目から眺めることができ、ここには郵便局もあり風景印を押してもらえると知ってあわてるも時間がなく断念。用意してくるべきでしたね。それよりも実景とビデオ撮りにいそしんでいました。八ツ岳や忍野八海の名水をいただいての楽しい登山となりました。せっかく登山靴を履いて行ったのに・・・。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺のふとん太鼓

2014-10-20 10:09:58 | まち歩き

20141019futon1  20141019futon2  20141019futon3

 昨日、堺市に出向いた帰りの駅。ど~ん、どーんと地鳴りの響く音、おッ「ふとん太鼓」とすぐ気づき、勇壮な姿が目に入ってきた。電車に乗るどころではなく追いかけていた。心の底に響く音、ベーラ、ベーラのかけ声に胸が子供の頃に見た、聞いた雰囲気がよみがえるようです。あおぎギャルが大うちわで風をおくります。担ぎ手が両手でふとん太鼓を持ち上げ、取り巻く群衆の拍手喝采で盛り上げていったん休憩。出島のふとん太鼓は2トンもあるそうで10分も担げばバテますよね。良いものを見せていただいた堺祭りでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクラッチの観音さま

2014-10-04 22:11:07 | 絵手紙・篆刻印

20141004ine3kannon 20141004ine1 20141004ine2

「スクラッチペーパー」という お絵かき画材、おもに幼児が使うらしいとで手に入れました。宝くじのスクラッチみたいなものでコインで削れば模様が現れるというアレである。

 黒色の表面(20X20㎝)に木だけのエンピツで削れば表面が取れて下地の線が現れ、絵を描くことができる。その下地にも工夫があり、光るような白や色の文様があるらしい。ということで以前に切り絵展で買った観音さまを削ってみたのが上の切り絵です。案外うまくいったのでさっそくの掲載となりました。

 秋の収穫祭が各地で開かれ、散歩路である佐保川沿いでも収穫の時期が近づいてきています。当ブログ、7月2日の続きが上の稲穂と柿の実の写真となりました。前のブロクは下記

http://blog.goo.ne.jp/00371kanaya/d/20140702

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする