mino37

絵手紙 篆刻 映画 カラオケ
コメントは投稿の受付後に公開されます。
宣伝は無料gooブログのため表示されています。

ポワンからの絵手紙

2014-01-29 20:59:33 | 絵手紙・篆刻印

2014powan1 2014powan1_22014powan1_1 2014powan1_3 2014powan5 2014powan6_2       

2014powan7_22014powan8        
 ポワン絵手紙教室の「新春絵手紙展」をDVD作成したところお礼の絵手紙が届いた。ハガキ表宛名欄にはびっしりと感謝の気持ちが綴られている。趣味でしているビデオ編集、これだけ喜んでいただいたら嬉しいかぎりである。ポワン教室は先生の人柄というかザックバラン、生徒も個性豊かで楽しげである。だから長続きするのか2008年の絵手紙展と2回目のDVDプレゼントという方もおられる。文面はさておき、おもしろい絵手紙ですのでさっそくのブログ掲載となりました。皆さま、こちらこそ有り難うございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポワン絵手紙展

2014-01-16 10:30:10 | 絵手紙・篆刻印

2014sayama1 2014sayama2 2014sayama3 2014sayama4 2014sayama5 2014sayama6
 「パッカパッカ」と幸せのせて」ということで新春絵手紙展が大阪狭山市にある「大阪府立狭山池博物館」で開かれている。さっそく足を運んでみた。狭山池は日本最古のため池で行基さんと縁のあるところと聞いていた。絵手紙展は博物館内の壁スペースに作品が展示されている。狭山池の風景絵手紙が大絵図の中に収っていてそれぞれユニークである。こんな大きな池をどこを切り取って描くか悩んだことだろう。新春の絵手紙、そして今年のカレンダーでは月ごとの日付で苦労されたことでしょう。筆で書く数字はむつかしいですね。

 はじめての博物館見学、1400年の歴史を伝え当時の土木技術のすばらしさは現在に通じています。狭山池の大きな土手は、よき散歩道となっているようで地元にとけこんでいます。絵手紙展は1月19日まで、博物館も無料です。南海高野線「大阪狭山市駅」下車、西へ10分。3階の喫茶店、コーヒー250円は安い。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石切さん

2014-01-11 20:00:19 | まち歩き

20140111ishikiri1 20140111ishikiri2 20140111ishikiri3
 去年買っていた篆刻石がある。今年になって、篆刻印はじめをするにはやはり石切さん。なぜそういうことになるかと言えば縁起かつぎである。石に刻印しプレゼントするので貰っていただく方にも石切神社参りした篆刻石にはお守りがわりと勝手に思いこんでいる。
 今日の石切さん、松の内で三連休の初日でもあり人が多い。お百度参りの方をよけながら石たちと参拝してきました。今冬最高級の大寒波といわれるが快晴で風もなく暖かい。晴れ男かとにんまりするも急に思い立ったことだから晴れは晴れるに決まっている。お守りと干し柿をお土産に占い通りの坂道をテクテク楽しみました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校ラグビー 天理破れる

2014-01-03 21:47:02 | スポーツ

      20140103hanazono
 一日は堺の宿院、二日は梅田新町の新年会とつづき今日はベストエイトが激突する花園ラグビー場である。天気もよくポカポカ気分、シード校ばかりの全試合を観戦するためスタンドにいた。とりわけと奈良の天理と神奈川の桐蔭学園を楽しみにしていたがやはりAシードの桐蔭学園は強かった。天理が負けたのは残念ですが試合中はこちらもイケイケッと熱くさせてくれました。14-26。花園は超満員で応援のエールに包まれていました。

 準決勝は1月5日、東福岡ー東海大仰星。大阪桐蔭ー桐蔭学園

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014のお正月

2014-01-01 00:04:56 | うんちく・小ネタ

        2014nengahagaki
明けましておめでとうございます。

本年も当ブログをよろしくお願い申し上げます。

 カッポ、カッポと「うまく行く」。元気であればどこへでも行ける。歩いて行ければなおイイですね。去年は「山辺の道」を無理をせず半分歩きました。今年は残りを歩きたいと思っています。
ゆっくり、のんびりと気ままに行けば今年はウマく行きそうですね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする