mino37

絵手紙 篆刻 映画 カラオケ
コメントは投稿の受付後に公開されます。
宣伝は無料gooブログのため表示されています。

おん祭・大宿所祭の御湯立

2017-12-15 19:15:49 | まち歩き

 12月17日の「春日若宮おん祭」に奉仕する神子の御湯立のお祓いをうける行事で、このお湯をいただく

とこ゜利益があるといわれている。巫女が腰に巻く藁は安産のご利益特に有名とのこと。

 今日は快晴、暖かく、JR奈良駅からの行列を追っかけいたしました。17日のおん祭は何回も見ておりま

すがこの行事は初めてです。大宿所ではガン封じ祈祷された竹柏杓子で「のっぺ汁」が振る舞われていま

すのでさつそく列んでご馳走にありつきました。おいし~イ、元気が出てきましたぞ。

 今日は一万歩の師走となりました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そっくりの魔力と少女 | トップ | 年末の風物詩・花園高校ラグビー »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おん祭 (ひかぴー)
2017-12-16 11:53:37
15日は大宿所祭でしたね~
今まで何回も行ってはいたのですが、昨日15日は
野暮用があって行けませんでした
良いお天気だったから沢山の人だっただしょう。
アツアツののっぺ汁は美味しいですよね
返信する
Unknown (mino37)
2017-12-17 08:24:38
ひかぴーさん
御湯立祭は最初、満員で写真もとれず2回目でやっと上記の写真となりました。
元気に歩いてボケ封じになったと帰りのコーヒーの美味しかったこと。
返信する
Unknown (とんとん・とん)
2017-12-17 19:06:18
御湯立て神事行かれたのですね、寒さが和らいだ天気でよかったですね、
私も現場にいました お会いしたかったです
返信する
Unknown (mino37)
2017-12-18 18:04:16
とんとんさん
いい天気でしたね。御湯立て神事は追っかけをしていたので最後尾からとなり1回目は見れませんでした。
 ここまで来たらと2回目で見ることができました。とんとんさんのブログで南側に居られたのに残念です。
 現在、DVDを年末までに仕上げようと編集中で~す。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

まち歩き」カテゴリの最新記事