さぶりんブログ

音楽が大好きなさぶりんが、自作イラストや怪しい楽器、本や映画の感想、花と電車の追っかけ記録などをランダムに載せています。

ドイツの切手の自動販売機

2010-05-29 23:23:29 | いまさら独逸語
ローゼンハイムの街角で見つけた黄色い自動販売機。コンパクトで可愛いですね。

表面にBriefmarkenの文字が見えます。これは切手を意味するdie Briefmarkeの複数形ですから、この機械が切手の自動販売機であることがわかります。

日本だと切手の自動販売機は、ポストと同じ赤です。
ドイツの切手の自動販売機が黄色だということは・・・そうです、ポストも黄色です。

残念ながらポストの写真は撮って来れませんでした。

で、この写真の上の方に書いてある「Deuche Post」って何でしょう?
これは郵便・物流を業とする株式会社の名前です。ドイツでは1995年から郵便事業が民営化されているのです。2002年には国際宅配便会社のDHLを100%子会社化しています。

もうひとつ注目ポイントがあります。Deuche Postの横にあるマークは何でしょう?
子供が両手を挙げているようにも見えますが、これは実は「ホルン」を表しているとのことです。

中世において、外から来た物の運び屋が、ホルンを吹きながら来ることで城門を開ける合図になっていたことがルーツのようです。

ホルン吹きさん達、このマークに気がついたかしらん?
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すみれの花の砂糖漬け(ウィ... | トップ | ザルツブルグのトロリーバス »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Deutschen Bundespost (Cello)
2010-05-30 13:10:22

 ですね、もとは。

 要は「ポストホルン」のことですね(^_^)。

 先日のミンコフスキの演奏会で、
 ホストホルン・セレナーデ、
 金沢の郵便局の自転車を借りて、実際に奏者が
 吹きながら自転車こいで出て参りました。
 片手運転は危ない・・・・・
 
返信する
ポストホルン (さぶりん)
2010-05-30 20:10:55
Celloさん、どうもありがとうございます。

おお、確かにポストホルン・・そうでした。
私はまだまだ音楽ド素人だと反省いたしました。
返信する

いまさら独逸語」カテゴリの最新記事