goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

セロー250にワイズギアのハンドルグローブ

2014年12月28日 | セロー250あれこれ
先日、セローのハンドルの防寒対策品のブログ記事を書きました。
既存の防寒ハンドルカバーやハンドルグローブはセロー250にもOK - KOfyの「倍行く」人生 2014年12月15日




ハンドルグローブの設計思想は、それ自体が防寒グローブなので、通常の防寒グローブを装着していたら、
ハンドル操作がきつくて、とてもやりにくくなります。

従って、最強の防寒グローブ GOLDWIN-GSM16852は使うことができません。。。。


そこで、秋口用に530円でワーク用品ショップで購入した皮製グローブが操作しやすくフィットします。




しかし、気温が5℃以下になり、30分以上走行していると、ハンドルグローブ+ワークショップ革製グローブでは、
少々、指先がジンジンしてきます。。。。(・_・;)


そこで、2006年12月に購入したラフ&ロードのインナーグローブRR5416 ウインドストッパーインナーグローブと組み合わせて、
結構操作感も損なわれなく、防寒性能が向上しました。

セローの時には、しばらく、このパターンで走ることになるでしょう。




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オヤジの墓参りツーリング | トップ | 12月27日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

セロー250あれこれ」カテゴリの最新記事