トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

【手話】 全体会は、永易さん・沼田さんの講演でした。

2017年05月31日 00時00分01秒 | 手話

5月30日(火) 晴れ

「あゆの会夜の部」の全体会は年に2回あります。
今日は今年度最初の全体会。
全体会は、勉強会でも無く、交流会でもありません。
勉強会で別れている3つのグループに関係なく、みんながまとまって手話に関する勉強をします。
講師は、ろう者でいつも手話の講師をしていただいている永易さんと、通訳の沼田さんです。
今日の全体会は、夜の部だけではなく、昼の部の人たちも参加され、全部で受講者は30数名になりました。





永易さん・・・「聞こえないと言うこと」
・手話と日本語の違い。
・口型 「パッ」 日本手話は「パッ」で表すことが多い。
・ろう者であることは見ただけではわからない。
・ろう者には、人それぞれの手話がある。
・聞こえ無いと困ること。いろいろあるが、たとえば掃除機の音が聞こえないので、電源を入れずに手を動かしていた。
・携帯・スマホができて、大変便利になった。
---話の中で「尾瀬」という手話を習う。『名前』に似ているが、水芭蕉(みずばしょう)の花を表すので、手のひらを花の形のように曲げる。
・日常生活面の話。
・よくある誤解。
・筆談。
などについて話していただいた。


沼田さん・・・「手話と日本語」
・富士山が顔を出す。
・富士山のすそ野が見える。
・好きでも嫌いでもない。
・食べられなくもない。
・行かなくもない。
・行かれなくもない。
・ローンは作れない。(下と同じ意味だが、日本語では使わない)
・ローンは組めない。
・指文字は何のため・・・手話にない単語を表すため。手話を知らないので使うためではない。
・市場(しじょう・いちば)・・・豊洲市場(とよすしじょう)なんて耳から入ってこないと読めない。

このように日本語の言い回しはややこしい。こういう言葉はろう者に聞かずに、通訳者に聞くこと。

いつでも、どこにいても手話の勉強はできる。
音を手で表してみよう。見えるものを手話で表してみよう。
耳をふさいで目で覚えると、自然な手話になる。・・・一度耳を捨ててみたら。


何人かから質問が出たが、日本語対応手話と日本手話の違いによる疑問点(口話はどうする?)などが多く寄せられた。
それを聞いていて、『ああ、トンサンも抜けてきたトンネルだなぁ。』と思った。
手話は英語の文章の組み立て方に似ている。
というか、日本語が世界でも特殊なつづりなのではないだろうか?
他の国の言語を知らないので何とも言えないが。
簡単で分かりやすい日本手話のつづりにすれば、日本語も分かりやすくなって外国人も困らないだろうに。 (*^ω^*)ポリポリ
この日本語の分かりにくさは、コミュニケーションの効率を落としていると思う。


さて、今日も『なるほど!』というキーワードがいくつか聞けました。
このような講義は普段の勉強とは違って、手話の勉強をリフレッシュさせてくれますねぇ。



う~ん、AYAちゃん(今村彩子映画監督)がFacebookのなかで、『日本語は第2言語だ』と言っていたのを思い出すなぁ。


お知らせ
あゆの会は今年創立40年で、40周年記念行事が11月19日に開かれます。
詳しくはサークル終了時の、報告の時間に聞いてください。 


遠い方のコーナンと、遠い方の業務スーパーへ。

2017年05月30日 17時01分36秒 | ポタ&買物

5月30日(火) 晴れ

あ、体重が6
9kgを越えてしまった。2kg以上太ってしまった。
これはやばい。
最近体力が無くなって来たと、軽い戦闘機ランドローバー(自転車)17.5kgばかり乗っているからなぁ。
おまけに遠出もあんまりしないし・・・

ということで戦車メリダ(27.5kg)で、遠くのコーナンと遠くの業務スーパーへ買い物に行くか。

走行距離 22.73km

まずはコーナンへ。
荻野川沿いを行く。



コーナンでパーツクリーナーを買い、コーナンの上にあるSPORTS DEPOでクロスバイクのグリップを買った。

さて業務スーパーへはどう行こうか?
近いのは山?丘?越えだが、上りは嫌と軟弱な気持ちが出る。
ということでいったん家まで戻り、買ったものを置いてなるべく平坦なルートで再出発。



いよいよ旭町公園の工事が始まった。おかあに聞いたところ、この公園の下に雨水桝(うすいます)を作り、洪水にならないようにするそうだ。



今度は玉川をさかのぼる。河川敷の草の上を越えてくる風は、もう夏の臭(にお)いだ。



久しぶりに来た業務スーパーでは、思わずたくさん買ってしまった。



コーナンでパーツクリーナー税込213円。
スポーツデポでグリップ税込1479円。


シャワーを浴びて、体重を測ったら、67.2kgになっていた。
目標としている体重65kgまであと2kgだ。


【ピアノ】 演奏曲の覚え方。

2017年05月29日 07時39分02秒 | 音楽

5月28日(日) 晴れ

みんなは演奏曲の覚え方をどのようにしているのだろうか?

トンサンは他のやり方を試しても、うまくいかないので今までやってきたやり方は・・・
1. メロディを弾く右手をまず暗譜するまで覚える。
2. 次に左手を暗譜に近いくらいまで覚える。
3. 小節を区切って左右同時に覚える。
4. 最後まで通して両手同時に覚える。

というやり方になっている。
他の人に聞くと、最初から左右同時に弾いて練習する。
という人もいる。こういう人は楽譜が同時に読めるのだろう。
トンサンにはこの先もずーっとこれはできなそうだ。

先生は、本当は左手の伴奏から覚えるようにした方が良いとおっしゃるのだが。 
ほとんどの人はトンサンと同じようなやり方で演奏曲を覚えて行くらしい。
 

ネットで調べてみよう。

曲の覚え方は??

ここに書かれているやり方では、トンサンは3番と5番かな。

【ピアノ】曲の早い覚え方教えて下さい!! 右手を

う~ん、みんな結構いろいろなやり方をやっているようだ。


みんな! 正義の味方を支えて行こう!

2017年05月28日 12時06分42秒 | 日記

5月28日(日) 晴れのち曇り

日本のトップにも尊敬すべき人がいた。
前文部科学省事務次官の前川喜平氏の事だ。

仕事に対する信念を持ち、部下思いの優しい人だ。

退任される時に、職員に出したメールの文章にその人柄がよくあらわれている。

朝日新聞デジタル『
「気は優しくて力持ちの文科省に」次官、全職員へメールより。

---------------------------------------------------------------------------------------------
本日、私は大臣から辞職を承認する辞令を頂戴しました。

 文部科学省の皆さんが元気いっぱい仕事に打ち込めるようリードすべき立場の私が、このような形で退職することは、誠に残念であり申し訳なく思っています。

 国家公務員法が定める再就職規制を遵守(じゅんしゅ)できなかったことは事実であり、文部科学省として深く反省し、しっかりと再発防止措置をとる必要があります。

 私を反面教師として、二度とこのようなことが起こらないよう、職員の皆さんは遵法意識を徹底し国民の信頼回復に努めてください。

 しかし皆さん、動揺したり意気消沈したりしている暇はありません。

 一日たりともおろそかにできない大事な仕事があるからです。

 文部科学省の任務は極めて重要です。私が考える文部科学省の任務とは、教育・文化・スポーツ・科学技術・学術の振興を通じて、誰もが明るく楽しくしあわせに人生を全うできる社会をつくること、未知なるものに挑戦し限界を克服し輝く未来へと前進すること、さらには自由で平等で平和で民主的で文化的な国をつくり世界の平和と人類の福祉に貢献することです。

 そして、私が考える文部科学省職員の仕事は、子どもたち、教師、研究者、技術者、芸術家、アスリートなど、それぞれの現場でがんばっている人たちを助け、励まし、支えていくことです。

 特に、弱い立場、つらい境遇にある人たちに手を差し伸べることは、行政官の第一の使命だと思います。

 その意味でも、文部科学省での最後の日々において、給付型奨学金制度の実現の見通しがついたこと、発達障害や外国人の児童生徒のための教職員定数改善に道筋がついたこと、教育機会確保法が成立し不登校児童生徒の学校外での学習の支援や義務教育未修了者・中学校形式卒業者などのための就学機会の整備が本格的に始まることは、私にとって大きな喜びです。

 一方で、もんじゅの廃炉と今後の高速炉開発に向けた取り組み、文化庁の機能強化と京都への移転、高大接続改革の円滑な実施など、数々の困難な課題を残して去ることはとても心残りです。

 あとは皆さんで力を合わせてがんばってください。

 そして皆さん、仕事を通じて自分自身を生かしてください。職場を自己実現の場としてください。初代文部大臣森有礼の「自警」の表現を借りて言うなら「いよいよ謀りいよいよ進めついにもってその職に生きるの精神覚悟あるを要す」です。

 森有礼は「その職に死するの精神覚悟」と言ったのですが、死んでしまってはいけません。人を生かし、自分を生かし、みんなが生き生きと働く職場をつくっていってください。

 ひとつお願いがあります。私たちの職場にも少なからずいるであろうLGBTの当事者、セクシュアル・マイノリティの人たちへの理解と支援です。無理解や偏見にさらされているLGBT当事者の方々の息苦しさを、少しでも和らげられるよう願っています。

 そして、セクシュアル・マイノリティに限らず、様々なタイプの少数者の尊厳が重んじられ、多様性が尊重される社会を目指してほしいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
「まぜこぜ社会」を目指す東ちづるさんと共鳴する人だな。

ほんとに志が高いことが良くわかる文章だ。
 
こういう人に 総理大臣をやってほしいものだ。
安倍晋三とは対極の人だ。

正義の味方はみんなで支えて行かなければならない。

この人も前川喜平氏の人柄をこのように伝えている。

「あったものをなかったものにできない。」からもらった勇気


相模川クリーンキャンペーンに参加し、ローズガーデンのバラを見てきた。

2017年05月28日 10時19分49秒 | 日記

5月28日(日) 晴れ



毎年5月末の日曜日には、相模川の大掃除がある。



この辺の掃除をする近くの住民が集まってきた。



ことしも猫のマスコットが来ている。
調べてみた。



りそなグループの「りそにゃ」というマスコットらしい。
SONYなどもおそろいのベストを着て参加しているので、いいPRになるな。
作業着姿で参加しているグループもあった。



地区ごとに幟(のぼり)を持って参加。

さあスタート。


野草がかわいい花を咲かせている。



今までは上流の方を歩いたが、今年は下流の方へ行ってみよう。



グラウンドの端の方をずーっと見てきたが、全然ゴミが無い。
野球のネットの裏にたばこの吸い殻が3つ落ちていただけだ。



みんな口々に『全然ゴミが無いなぁ。』



厚木ガスのところで折り返そう。



グラウンド内は、練習の前か後に使った人たちできれいにしているらしい。



水辺は危険なので、やらなくてもよいとのこと。
護岸ブロックが並べてあって、ここは水辺に降りられないところだ。



この道の両側を見て行こう。



直射日光がとても肌に熱い。こういう日蔭に来るとホッとする。



この道もゴミは全然無い。すでに前の人が拾ってしまったか。



時間が来て終了。市長が来て挨拶(あいさつ)していた。



シロツメクサで何か作っている子供たちがいた。この光景は昔から変わらないなぁ。



さて、ローズガーデンの様子を見てこよう。



満開のピークは過ぎたが、まだまだきれいに咲いている。



バラにはそれぞれ名札が付いていて、名前が分かる。







バラの良い香りがする。



つぼみもあり、これから咲く花もまだある。















土手の上にも花がある。上ってみよう。







最近の河川敷の使い方はうまいなぁと思う。トンサンが子供の時は砂利と草があるだけだったが。

 


【手話】 海老名で「段また段を成して」を見てきた。

2017年05月28日 00時00分01秒 | 手話

5月27日(土) 曇りのち晴れ

厚木で上映会があった時は見逃してしまったので、海老名の手話サークル「さつき会」で上映された「段また段を成して」を見てきた。

 

こちらで予告編が見られる。

全日本ろうあ連盟創立70周年記念ドキュメンタリー映画「段また段を成して」予告編



海老名市立総合福祉会館。



会場で照井さんにあった。小山田君にも。


全日本ろうあ連盟創立70年の歴史で、永い運動の結果、つい最近「手話は言語だ」というのが認められた。
差別され、人としての権利もはく奪された長い歴史から、ようやく人並みになってきたのが、やっとここ数年の事なのだ。
映画の中で、「ろう者だけでなく、手話サークルの仲間とも一緒に活動してきたからこそ、この成果が得られた。」と言われた言葉が印象的。
あゆの会もろう者と共に歩みを進めよう。


この映画のタイトルだが、全日本ろうあ連盟結成の地、「伊香保温泉の石段」に刻まれた与謝野晶子の詩から付けたとのこと。


写真は温泉旅館 ホテルニュー伊香保より拝借。



帰りに「なかや」へ寄って、海苔(のり)のつくだ煮「しぃアラ!」を買ってきた。
この辺では海老名の「なかや」にしか置いてない。
座間の「なかや」には無い。
「しぃアラ!」は海苔のつくだ煮の王様だ。


自転車活用推進研究会でAYAちゃんが講演をした。

2017年05月27日 00時00分01秒 | 自転車雑記

5月26日(金) 雨のち曇り

自転車活用推進研究会からこんなメールが届いた。



トンサンは参加しないけど、興味のある人は行ってみたら、絹代さんも来るって言うから。


さて久しぶりに自活研のホームページを見ていたら、AYAちゃんが講演している動画があった。
なんと、昨日講演会があったんだ。


ちょっと声が小さいので大きくしたが、それでもわかりづらい。



左手でマイクを持っていて、右手だけの手話だが、それでもその手話と声と口の開き方で、大体話の内容は理解できた。
「日本語は第2言語」という言葉が出た。ううむ、なるほど。




2時間という長い動画だったが、自転車に乗って日本縦断をしようと思った理由や、映画を作ろうと思ったきっかけなどについて話が聞けた。
いままでAYAちゃんは、「健聴者にろう者の事を知ってもらおうと映画を撮っていたけど、このスタートラインを撮った時、『健聴者もろう者も同じなんだ』ということを知った。」と。

自転車活用推進研究会の中での講演なので、みんな自転車の事は良く知っていても、ろう者の事は良く知らない。
『全く聞こえない今村さんは、どうやって声の出し方を覚えたの?』という質問も出て勉強になった。
さらに映画を撮ったことのある人からの質問で、どうやって編集したのか?という質問が出た。
それに対してAYAちゃんは、「345時間の記録動画を全部文字起しをしてもらって、編集した。」と答えていた。
ううむ、健聴者と比べると大変な作業だな。

この映画「スタートライン」のDVDは今秋発売予定だそうだ。

下の写真をクリックすると、Youtubeでこの動画が再生されます。



トンサンの別荘で「スタートライン」を扱った主な記事。

【手話】 『「聞こえる人は何でも知っている」と思っていたり、』・・・う~ん、そうかぁ・・・

 

【手話】 Hさんと映画「スタートライン」を見てきた。

「スタートライン」公式サイト


「不安な個人、立ちすくむ国家」を読んで・・・若者がいきいきと生活できる社会にしないと・・・

2017年05月26日 14時53分24秒 | 日記

5月26日(金) 雨のち曇り

経産省の若手次官たちがまとめたと言う、プレゼンの資料を読んでみた。

不安な個人、立ちすくむ国家 ~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~

冷泉彰彦氏が言うように、確かに経産省でまとめる文章ではないように思うが・・・

「日本ヤバい」をまとめた経産省・若手のスライドにある違和感

経産省の若手次官たちがまとめたプレゼン資料は、今日本が抱えている現状をくっきりと浮かび上がらせていると思う。
少しその資料をピックアップしてみよう。







これは結構共感を覚える。



う~ん、日本も転換点を迎えているようだ。



こんな問題点は、古い政策のまま来ているからだと次に述べている。











「亡くなるのは自宅で」と思っているのにほとんどが「亡くなるのは病院」という事実。



この表を見て意外に思ったのは、アメリカ(United States)の母子家庭の貧困率も高いと言うことと、イギリス(United Kingdom)は北欧諸国に混ざって、貧困率が低いこと。



右のグラフは年金に対して、母子家庭が受ける補助金額を比べたものではないかと思うが、年金は再分配に含める物ではないと思うが。
年金も税金だと考えれば、この考え方はできるが・・・








スウェーデンは税金も高いが、社会福祉率も高いと言われている。
ここでも「高齢者向け支出」に年金を加えているが、「年金は定年後の生活資金として、貯蓄感覚で払ってきた」つもりのトンサンには違和感がある。
あれ、アメリカの若者も苦労しているな。




うーん、この考え方から選挙に行かない若者が多いのかな。




そうだね~、30年前と比べても生活満足度は上がっていないからなー。
右肩上がりのバブル期までは、家の中の電気製品は増え、車も買えて「生活が豊かになった」と感じられたが。



これはアメリカの例だが、日本でも同じだな。



「シルバー民主主義」・・・なるほど、言い得て妙だ。




①は必要だな。これからの高齢化社会を考えると。
②も、未来をしょってたつ子供に力を注がないと、日本の未来は無い。
③は、最近NPOや、NGOとして運営する団体が増えてきていると思う。また図書館や、スポーツ施設、橋などの公共施設もスポンサーの冠(かんむり)を付けたりして民間が買って出ている。



この考え方は面白いかも。
ただ、どうやって実行するのかは難しいかな。
「年金を税金化する」・・・イヤイヤイヤ!! (・ω・;)!!! 





う~ん、そのためには年寄りの方を向いている政治家を、若者の方に向かせないと。

1. 若者はまず選挙に行こう。
2. 若者の絶対数が足りないから、18歳から30歳までの投票券は1.5倍で計算しよう。
3. 選挙権の無い子供達(0歳~17歳)には、「子育て投票券」を親に与えよう。親は子供の分まで投票する。
4. 政治家は金をもらった方に向く。金を持っていない若者の方には向かない。企業献金を禁止しよう。
5. 政治家の定年は50歳とする。


どうだ! これで若者が活躍できる社会を作ろう。


もうレンズのゴミが出てきた。真ん中なので気になる。掃除しよう。

2017年05月25日 00時00分01秒 | 工作

5月24日(水) 晴れのち曇り

今年2月に掃除してきれいになったのに・・・・

デジカメレンズのゴミ取り、大成功。Panasonic LUMIX DMC-S2 ありがとうネットの情報。


もうゴミが出てきた。


真ん中にあるので気になる。掃除しよう。



うーんどこからゴミが入って来るのかなぁ。



前回の記事を見ながら分解する。







シャーシーの出っ張りが、ケースのへこみにはまっているので、注意して外す。



ここの部分は差し込んであるので引き抜く。



レンズ部分のフレキケーブルを引き抜く。(コネクタのロックを引きあげて緩めておく)



レンズ部分は前から押すと抜ける。



CCDには、目立つほこりは付いていないようだが・・・



筆でこすっても取れない点があるので、アルコールを綿棒に付けてこすった。
アルコールをきれいにふき取るのはちょっとコツがいる。
できればアルコールは使わない方が良い。



レンズのほこりを吹き飛ばす。



あっ、またやった。ワッシャーが吹き飛んだ。



この間掃除した時は、レンズ部にはこんなにほこりは付いていなかったが・・・



うーん、バッテリーの収納部にすき間があるなぁ。



この部分のすき間。




すき間にはホログラムテープを貼った。



レンズ部とCCD部のすき間からも入るのでは・・・



ホログラムテープを張る。







このフレキケーブルが、根元まで入らない。


 

シャーシー・液晶パネル・スイッチ基板を元に戻した時気付く。
『あー、これを入れるの忘れた。』
また分解。



この部分に入っていた部品だ。


部品を入れ、シャーシーを戻す。


シャーシーを戻す時に、注意するポイント。



 

ケースをビス止めする。


あれ、最後のビスが入らないし、2本余っている。



あ、ここから止めて行くのだった。



動作テスト。 異常無し。



空を写してみる。うん、ゴミは無くなっているな。




真ん中にあったゴミは取れた。
ホログラムシートが効果あるか様子を見てみよう。 


青いバス(おもちゃ)修理。

2017年05月24日 16時45分23秒 | 工作

5月24日(水) 晴れのち曇り

落とすとすぐに壊れる100円ショップの車のおもちゃ。



 
今日は青いパスを修理。



駆動ユニットをはめてあるところがすぐに壊れる。 



あ、これはボスの穴が抜けてしまっている。
何かボディを固定する方法を考えないと。



いつものようにアルミの板を加工し・・・



上から駆動ユニットを押さえるようにしよう。



ビスでシャーシーに固定する。



バスのボディは直角に折り曲げた端のところにタップを切って・・・ 



横からネジ止め。



完成。 


みんな! 「馬入ふれあい公園」の駐輪場のトラップに気をつけろ! 2/2

2017年05月24日 07時04分40秒 | ポタ&買物

みんな! 「馬入ふれあい公園」の駐輪場のトラップに気をつけろ! 1/2の続き。



ホテルサンライフガーデンの隣りに駐輪場があったので、止めようと・・・
 

あっ、



コンクリートの上に砂利が敷いてあって転倒。
トラップに引っかかった。
チェーンがあって、まっすぐ入れないので斜めに入ってUターンしようと思ったのに。



痛いよ~。 (>ω<)



右腕も。



「馬入ふれあい公園 サイクルセンター」の駐輪場に止めようと思ったのだが・・・
縁石があってそのまま入れず、



ここを入ろうとしたのだが・・・


なぜサイクルセンターの前に、縁石がある。
なぜ車止めにチェーンまで必要。


というわけで、みんな! 「馬入ふれあい公園」の駐輪場のトラップに気をつけろ! 


傷が広範囲なので、持っていた傷ばんそうこうは役立たず。
傷口は、とりあえず、ペットボトルのお茶とティシューで汚れを拭く。

さて痛いのを我慢しながらバラを見よう。



目の前にこんなバラがあったら、傷の手当てより先に見たくなっちゃうよね。



ちょうど花屋さんが来ていて、鉢植えで飾っているところだった。







チャペル







チャペルとホテルをつなぐ道。







結構バラの花を見に来ている人は多い。平日なのに。















木陰(こかげ)で一休み・・・・・・は、しない。忙しいトンサン。







写真を撮りに来ている人も多い。



近くのコンビニで、消毒用に買った。



アルコールが入っているので、傷にしみる。
今後のために、BOXに入れておこう。


5月26日 追記
 
5月25日夜、転んだ事実を公園の管理者に知らせておいた方が良いなと、「馬入ふれあい公園」の「お問い合わせ」ページからメールした。
すると翌日すぐにメールで返事がもらえた。

1. チェーンの理由は、バイクの侵入を防ぐため。
2. 砂利があった理由は、透水性のコンクリートのため、表面の砂利が削れていたらしい。
3. 縁石が無い箇所がある・・・が、建物に近く、ポールもあるので土手から下りてきて迷っているうちに通り過ぎて、あそこから入ったのだった。


改善はされないようだが、トンサンのように転んだ人は、その事情を伝えて行こう。
駐輪場にまっすぐに入れるように、縁石を無くしてもらうといいのだが・・・ 


みんな! 「馬入ふれあい公園」の駐輪場のトラップに気をつけろ! 1/2

2017年05月24日 00時19分30秒 | ポタ&買物

5月23日(火) 晴れ 南風強し。

「馬入の花畑」のポピーとサンライフガーデンのバラを見に行ってみよう。


相川小学校の横の土手で、オオキンケイギクの駆除をしている。

特定外来生物「オオキンケイギク」の駆除を進めております

ボランティアの人に話を聞くと、授業の一環として駆除作業をしているとのこと。
『先生、自然を大切にするなら人が手を出さない方が良いのでは?』とか、
『強いものが生き残るのが自然ですよね。』とか言う生徒はいないかな・・・
子供達は、言われたことをそのままするのではなくて、疑問を持ってもらいたいな。


それにしても今日は南風の強い日だ。
全然進まない。


大神スポーツ広場の河川敷の道は時速10kmくらいしか出ない。





銀河大橋のところに来た。


お、工事が終わって、やっと通れるようになったのかな?
行ってみよう。



相変わらずの、土道が続き・・・




あそこからは舗装されているのかな?
足元にはアカツメクサがいっぱい咲いている。



残念舗装ではなくて、砂利道だった。
あそこで以前のように右下へ降りている。



銀河大橋の下をくぐり・・・



南側へ出る。ここも相変わらずの砂利道のまま。
ローディは走らないな、ここは。


除草作業をしているが、風が強くて、切り取った草が飛んでくる。





やっと「馬入のお花畑」に着いた。



ポピーは咲いているようだが、近くで見てみないとわからない。下へ降りよう。







おや、この強風の中、凧上(たこあ
)げの準備をしている。



あ、スポンサーのモニュメントができていた。






 

ちょっと花の付きが悪いが、もう満開なのかな?



この辺は結構きれい。







もう一つモニュメントを作るのかな、それともベンチ?















青い花はヤグルマギクだろうか。



















凧の糸がまっすぐのびている。そろそろ上げるのかな。



凧を持っているのは、腰の曲がったおじいさんだ。
風が強いので、上げなくてもビュンビュン音が出ている。
ランドローバー(自転車)は、風が強いのであらかじめ倒して置いた。



あっ、サッと一気に上がった。この風なら良く上がるだろう。


ポピーの摘み取りは6月3日だそうだ。

イシックス馬入のお花畑情報


さて次はサンライフガーデンのバラを見に行こう。
ところがトンサン、ここでアクシデント。
「馬入ふれあい公園」の駐輪場のトラップにはまる。


みんな! 「馬入ふれあい公園」の駐輪場のトラップに気をつけろ! 2/2に続く。


フルハーフのバラを見てきた。

2017年05月21日 15時41分47秒 | ポタ&買物

5月21日(日) 晴れ

走行距離 22.68km 

小鮎川土手道を走る。
あ、これではちょっと西よりだな。
国道129号の方へ向かおう。

ということで方向修正をして三田の田んぼ道。


今は農繁期だ。



大山は見えるがかすんでいる。



あそこに上って中津川を越える。



うわぁまだ9時半前なのに、もう28度もある。



日本フルハーフに到着。


 

ここまで11.62km。伊右衛門(いえもん)はダメだ。
ペットボトルが柔らかい上に真ん中がくびれているので、落ちそうだ。



周辺は人が歩いているので押し歩き。



写真を撮りながら西側の駐輪場へ向かう。







あれ、なんだ、この行列は?



鉢植えを持った人の列が、輪になって並んでいる。



天気が良いので、朝からすごい人出だ。



今年もきれいに咲いている。











毎年良くきれいに咲かせるものだ。















シャクヤクのような感じの花だ。











































大道芸人のなんとかさんというアナウンスがあった。



麦わら帽子は無料で貸し出している。





他にも催し物があるらしい。

第30回 ばら観賞会

今年もきれいだった。さて帰ろう。


水道みちをちょっと走り・・・

途中で右に分かれる道に入り・・・


行きに通った中津川を越える道の上に出る。


この下の道に出るため、129号の方へ向かって走る。


中津川を越え、中津川の右岸の土手道へ出る。


ここは涼しい。




ウグイスが鳴いている。



しばらく行くと、舗装されていない道。



こんな道がしばらく続く。



いつもここで土手道を下りるのだが、今日はもうちょっと進んでみた。



「リバーサイド乗馬クラブ」



この先「中津川橋」の下は、狭くて通れない。



右は急な階段で降りられない。
戻る。

乗馬クラブの横の道を行く。


するとロープが張ってあって行き止まり。


もう少し西側の道を行く。

いつもの道だ。ここで「中津川橋」の下をくぐる。



と、ここから先が舗装されていた。



この舗装は、先日通せんぼして工事していたところだ。

「ぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリー」2日目。1/2

おかあに「自転車で行こうか?」と誘ったが、こんなに暑い日、おかあは行かなくて良かった。
上り坂もそこそこあったし。


植木鉢(うえきばち)とイヤホンコードを修理

2017年05月21日 14時25分50秒 | 工作

5月21日(日) 晴れ

おかあ『ドリル、すぐ出る?』
トンサン『なにすんの?』
おかあ『植木鉢が・・・』

「直して」とは言われなくても、『修理してやるか~』となる。
おかあの物を頼むうまい作戦だ。



ダイソーで買った安物鉢。直す手間がもったいない、買った方が良いと思うが・・・



2cm感覚に穴を開ける。



銅線を通す。



完了。


つづいてラジオのイヤホンコードの被覆(ひふく)が裂けてきたのを直す。


この部分。



糸で巻いて、接着剤で固めよう。



完了。

 


【ピアノ】 左手の伴奏が難しい。

2017年05月20日 19時19分17秒 | 音楽

5月20日(土) 晴れ

左手の練習がなかなか進まず。
2~4小節まとめて両手で練習しようとしているが、難しい。




楽譜を見る限り左手は難しくないように見えるのだが・・・
先生の言われたように、コードとして覚えてしまおう。




サンプル演奏は2:15位から。 

サンプル動画を聞いても難しくないように聞こえるのだが・・・

右手は無しにして、左手だけ練習して見ようかな。 

夕方の練習は、西日が暑くなった。