トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

デジカメレンズのゴミ取り、大成功。Panasonic LUMIX DMC-S2 ありがとうネットの情報。

2017年02月18日 00時00分01秒 | パソコン

2月17日(金) 晴れ、風強し。

気になって気になって仕方なかったレンズのゴミだが、ネットで分解している人を見つけ、ゴミ取りにチャレンジした。



こんな状態ではブログにアップできない。


で、ゴミ取りした結果。









というようにきれいになった。


作業前に、まずネットでPanasonic LUMIX DMC-S2 の情報収集。

『分解した事ありますか?』のクチコミ掲示板

同じようにゴミが入って困っている人がいた。

この口コミを元に分解する。


Panasonic LUMIX DMC-S2



作業に使ったもの。



ところがここまでしか開かない。

どこかに分解手順を載せている人がいないかと・・・

ジャンクなLUMIX DMC-S2 その一

ここでケースを外すには、はめ込み部分があることが分かった。
さらに「その一」から「その四」まで読んでみると、レンズユニットは前面から押すだけとか、シャーシーの戻し方も書いてあって助かった。



爪を折らないように気をつけて外す。







こうやって見るとカメラ全体にほこりがついているなぁ。



ケースは右回りにネジを外して行き、順番通りにネジを並べておく。



フレキ配線の上から、厚手のテープで押さえていた。
レンズユニットは前面から押すだけ。







CCDは3本のビスで止められていた。
あ、ここから見ても分かるように、CCDの表面はゴミだらけだ。



このゴミはプロアーで吹き飛ばす。
あっ、何か飛んだ!!



レンズユニットの左にあるワッシャーが飛んだんだ。
情報によるとこのワッシャーはCCDとレンズの傾き修正のために、入れているらしい。
前の写真を見ると・・・ワッシャーは左下に入っていた。
写真を撮っておいて良かった。



レンズ側はほとんどゴミが無い。
たぶん静電気の関係で、CCD側に着くのだろう。



フレキを引き抜くときはそのまま引っ張ってしまったが、これを持ち上げると押さえが緩む。
フレキをさしこむときは、これを起こして。



倒せばロックする。



さらに抜け止めのテープが張ってあった。



こちらにも抜け止め兼緩衝材としてのテープか?











シャーシーを止める。



ビスはこの一番左側から、外した順と逆に止めていく。







おっと、このビスはスイッチ基板のシャーシーと液晶パネルの共締めだった。



USB端子のカバーを入れて。



ここがなかなか入らなかったが、ちょっと強めに押したら入った。



動作テスト。OK。


レンズのゴミ除去結果は、最初の写真の通り。

今思うと、プリント基板や、ケース内のゴミを吹き飛ばしておけばよかったなと思う。
今度ゴミ掃除するときはそうしよう。

ネットに分解手順を載せてくれていた人や、口コミ情報のおかげでゴミ取りができた。
みなさんありがとう。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Koji)
2019-02-21 23:55:04
先ほど参考にさせていただいてゴミとりしました。
ありがとうございました。
返信する
Kojiさん初めまして。 (トンサン)
2019-02-22 00:41:39
できましたか。それは良かった。
このカメラはゴミが入りやすいですね。
僕も3回ほどごみ取りしました。
返信する
助かりました (ななっしー)
2020-04-16 23:18:15
ccd面のほこりと思しきごみの映りこみが多く
(このカメラを使う必要性がある事情があり)
分解清掃をしたく情報をさがしておりました

とても参考になりました。
返信する
ななっしーさん 初めまして。 (トンサン)
2020-04-17 08:49:03
お役に立てたようで良かったです。
結構分解に挑戦する人もいるんですね。
返信する
Unknown (pp)
2021-08-20 03:19:17
フレキケーブルはずさなくてもCCDの3つのネジ
外せばCCDが外れました、あとは埃除去して組み立て
電磁コイルらしいところから簡単に外れる小さい
プラ部品のつけ方がいまいちわからず。
これ新品で5000円で買ったんですよ、超お得。
だけど白と黒が潰れて飛ぶのがいただけない。
満月を撮るのは一度も成功できなかった。
返信する
ppさん初めまして。 (トンサン)
2021-08-20 07:32:25
コンパクトで使いやすいので、2台目をネットで中古品3000円で買って使っています。

「電磁コイルらしいところから簡単に外れる小さい
プラ部品のつけ方がいまいちわからず。」

これ、多分外れるプラ部品というのは、これのことでは・・・

上から12枚目の写真の赤矢印の上の方にある鼠色の部品。
13枚目の写真では、シャーシーと前面パネルの間にある鼠色の部品。
返信する

コメントを投稿