トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

注文の翌日に届いたクレ コンタクトスプレーだが、ゼブラゴムには使えないらしい。

2019年03月31日 09時48分55秒 | 工作

3月31日(日) 曇り

テプラの液晶表示が異常になり、直そうとしたが直らなかった。

あれ、テプラの液晶が・・・修理できなかった。(TωT)

モモンガーさんからガリオームをコンタクトスプレーと2B鉛筆で直したことがあるよとコメントをもらい、クレのコンタクトスプレーを買った。

新しいweb購入先を、増やさざるを得ない状況。個人情報の登録先をまた一つ増やしてしまった。

ここでlinkaさんから『呉工業 KURE NO1424 [接点復活スプレー 220ml]が安いよ。』という情報をもらい、二つの製品の違いを比較してみた。








すると、どちらも「導電性ゴムには使用しないでくれ」と書いてあった。

えっ、テレビのリモコンの接触不良にも使おうと思っていたのに・・・

導電ゴムとはどういうものなのか?

導電ゴム

カーボンブラックを大量に含ませて導電性を確保したものらしい。




液晶とプリント基板をつないでいるゴム(通称ゼブラゴムと呼ばれているらしい)はどうなんだろう?
SXタイプカーボンゼブラゴムコネクターシリーズ

やはり「導電性シリコーンゴム」と書いてあるからダメなんだろうな。


コンタクトスプレーは使えないか、さてどうやって直そうか。


ネットで調べてみると、導電ゴムをしっかり圧着して直したという記事が見られる。

修理する ~ストップウォッチ編~

hp200LX 故障例:液晶面の電極腐食による縦表示抜け(その2)

うーん、やっぱりもう一度アルコールでよく拭いて、密着させるしかないか。

ちなみにゼブラゴムは売っていた。
aitendo導電ゴム 

厚さ(2.5と2.0mmがあった)が合えば、カットして使えるのかな。


ゴリラをチャリナビにできないかと試しにレモンまで。

2019年03月31日 00時59分18秒 | ポタ&買物

3月30日(土) 曇り

スマホに代わるまで、プレマシーで使っていたカーナビ「ゴリラ」。



ワンセグテレビ受信中。


これをチャリナビとして使えないかと試したのが、2013年8月の話。

ポータブルナビのテストで座間などをポタ

この時はバッテリーに充電できないという結果で終わっている。
で、今日は・・・
1. AC100Vからの充電は、目盛2/3までできた。
2. GPS衛星を捕捉(ほそく)しない。
3. ワンセグテレビが見られない。

というところからスタート。

おかあが『前に、GPSは我が家の近くでは入らなかったけど、どこどこへ行ったら入ったと言ったよね。』と。
あ、そうだった。思い出した。
おかあよく6年も前の話覚えているな。


ということで、気を取り直して、2と3を実験してみることにした。

「どこどこへ」というところへ行ってみると、GPS衛星を7つ捕捉(ほそく)した。
あ、ちゃんと現在地を表示した。
外ではすごく見づらい画面だが。


では桜の開花状況を見ながら、100円ショップの「レモン」まで行ってみるか。
走行距離 26.2km



防災センター横の桜並木。まだ5分咲きくらいかな。















何度見ても、太い幹からすぐに咲いているのは不思議な感じがする。



西洋タンポポ。

ここでかごからゴリラを出してみた。
GPSは受信している。



新東名が伊勢原まで開通し、時々車が走っている。



歌川 枝橋。 「カラシナ」がきれいに咲きだした。



今日はこの川沿いには走らない。




ここで衛星の捕捉数(ほそくすう)を見ると7つだ。
画面が暗くてよく見えない。写真にもうまく写らない。



富士山ビューポイントだが、まったく見えず。



渋田川の右岸を下る。桜は4分咲きかな。



左岸に渡ってみた。
提灯(ちょうちん)がついていて、お祭りかな。



河川敷にテントを張って、音楽を流している。
どうもアジア系外国人たちのようだ。



付近の風景や鳥を写した写真が掲示されている。







こちらは日本人のグループのようだ。
川の向こう側でも、あちらの自治会が提灯を出している。



「レモン」でパンと飲み物を買った。



ここで食べよう。渋田川右岸の「東豊田公園」。

かごからゴリラを出していろいろ確認を始めたら、電池切れとなった。
画面は自然と消えるようだが、電源を入れっぱなしだと持つのは2時間くらいか。
GPSは我が家周辺以外では、ちゃんと捕捉していた。
我が家周辺は電波状況が悪い。
ワンセグテレビはどこでも映らなかった。



お、消防訓練をやっている。



平塚市消防署大野出張所。



地盤改良していた
ツインシティ大神地区に建物を建て始めた。




あ、ここの堀の桜並木はほぼ満開だなぁ。


実験の結果

2. GPS衛星を捕捉(ほそく)しない。⇒ OK。
3. ワンセグテレビが見られない。⇒ ダメ。
4. 走行軌跡を取ったはずだが、見ることができなかった。


「奇跡が記録されている」となっていて、




取説の通りにやっても、



地図上に表示されなかった。
故障なのかやり方が違っているのかわからず。
奇跡がわかれば使い道もあったが、走行中に表示させても画面は見えないし、内臓バッテリーでは音声案内はしないので、ナビの役目は果たせず、バッテリーも2時間くらいしか持たないので、やっぱり使えないかな。
(×ω×)


テレビ東京はいい番組やるな。 NHKなんかに金払わずに、テレビ東京に視聴料払いたい。

2019年03月29日 22時30分37秒 | 日記

3月29日(金) 曇り

今日見たTwitterから。




https://twitter.com/i/status/1111190402055303169

 




テレビ東京はいい番組やるな。
NHKなんかに金払わずに、テレビ東京に視聴料払いたい。

このままでは終わらせない…“森友事件”のいま【ザ・ドキュメンタリー】


そうだ! 昭恵も安倍晋三も関係したんだから、言った通り潔く議員を辞職しろ!!

2019年03月29日 22時00分59秒 | 日記

3月29日(金) 曇り

今日見たTwitterから。


https://twitter.com/i/status/1111232110264631296
この議員の言うとおりだ。

『安倍晋三記念小学校』が「瑞穂の国記念小学院」に変わった経緯について。安倍昭恵の講演から。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015年9月5日塚本幼稚園内講演会にて

こちらの教育方針が大変、主人も素晴らしいというふうに思っていて、先生からは『安倍晋三記念小学校』に、という名前にしたいというふうに当初は言って頂いていたんですけれども、主人が『総理大臣というのは、いつもいつも良いわけではなくて、時には批判に晒されることもある』と、『その時に、自分の学校の名前が「安倍晋三」という名前が付いていると、もしかすると、色んなところからその名前によっていじめにあったりすることがあるかもしれないし、色んなことで学校側も「なんで今この名前を付けたのか?」というふうに責められるかもしれないので、もしお名前を付けて頂けるのであれば、総理大臣を辞めてからにして頂きたい』ということで、そして、それをご理解頂いて籠池園長が「瑞穂の国記念小学院」という本当に素晴らしいお名前を付けられました。


2015年9月5日塚本幼稚園内講演会 (3)




森友問題 佐川宣寿元理財局長ら不起訴不当 検察審査会

佐川! もうここまで来たらはいちまいな!!
誰に言われて決裁文書の改ざんをしたんだ? え?


新しいweb購入先を、増やさざるを得ない状況。個人情報の登録先をまた一つ増やしてしまった。

2019年03月29日 14時56分16秒 | パソコン

3月29日(金) 曇り

ネット友達から「接点復活剤を使ってみたら」と勧められた。
そういえばトンサンは「接点復活剤」というものを使ったことは無いな。
リモコンの接点復活には、いつもアルコールで拭いていた。
一度使ってみるかと、どこで買うのが安いかネットを調べる。


いつものアマゾンは、



1170円か、2000円以下なので送料もプラスされるな。


では楽天は、



送料込で1406円だ。


ジョーシンは、



送料込 1225円だ。


みんな送料がかかるなぁ・・・おや、


ヨドバシカメラは送料無料で、682円だ。

ここの通販は使ったことが無いけど、これは登録して買うしかないな。



ということで、ヨドバシカメラの通販も登録した。
こうしてあちこちに登録していくと、どこから情報が漏れるかわからないというリスクがあるが、やむを得ないよな。

まあ、個人情報を登録するのは買い物だけじゃないからな。
ブログ・メール・写真の保存・ホームページ・電気製品の登録・風呂の登録・食材の購入・クラウドファンディング・健康保険・ソフトの購入・自転車部品・電気パーツ・図書館・web新聞・Twitter・Facebook・YouTube・保険会社・写真プリント・楽譜・テレビ・ラジオ・フリーマーケット・オークション・Wikipedia ・MapFan・各イベント・献血・・・
30ヵ所以上登録しているのではないだろうか。

以前個人情報を流出したからと、ベネッセから500円の金券が届いたことがあったな。

電話帳にも載せていないのに、いまだにいろいろな勧誘の電話がかかってくるし・・・
昨日も『NTTなんたら・・・光が無料に・・・』
トンサンはその『無料に』を聞いたとたんに、黙って受話器を置いた。
ただより高いものは無い。


我が家の春、我が家の花たち。

2019年03月29日 10時57分04秒 | 日記

3月28日(木) 曇り

3月ももう終わりだが、今年も我が家の花たちはきれいに咲いている。



椿・マーガレット・チェリーセージ・サクラソウプリムラ・マラコイデス




ムスカリ・ハナニラ・芝桜ももう咲きだした。










青いヒヤシンス




ハナニラは満開、ドウダンツツジももうすぐ咲きそうだ。




我が家の玄関先はサクラソウプリムラ・マラコイデスでいっぱい。
ええと、この黄色い花はなんて言ったっけ?
「春 黄色い花」で検索しても、なかなかこの花は出てこない。
葉の形からしてこのサイトの花が似ているんだけど・・・
「ユリオプスデージー」
「ユリオプスデージー」または「マーガレットコスモス」とも呼ばれているらしい。
しかし、花芯の形がちょっと違うなぁ。



自転車置場のふきの葉も大きくなってきた。
ピンクと赤のゼラニウム。



いつか鉢ごと盗まれてしまったマーガレットだが、残された鉢にたくさん花が咲いた。

花どろぼうめ、盗んだ花はきれいでも、お前の心は真っ黒だ!!

白い花はニューフェースの「スノーフレーク」。
ピアノの仲間に球根をもらったので、おかあに植えてもらったのが咲いた。



つやのある葉の赤いベゴニヤ。
1鉢にまとめて植えられているサクラソウプリムラ・マラコイデス・ハナニラ・ムスカリ。


プリムラ・マラコイデスの名前は覚えにくくて、ついサクラソウと呼んでしまうのだが・・・

サクラソウ(日本サクラソウ)との違いは、このサイトたちによると、

お散歩フォト・プリムラ マラコイデス|桜草との違い

中心部がプリムラマラコイデスは黄色で、日本サクラソウは白色です(例外もあります)。

日本桜草と、西洋サクラソウ(プリムラマラコイデス)ニ輪草他

プリムラマラコイデスは1本の花茎が枝分かれして華やかに咲きます


ということらしいので、我が家の花をしっかり見ると、


中心部が黄色。



何段かに枝分かれして咲いている。


【木のおもちゃ車】タイヤを作る。その3.センター出し。

2019年03月28日 23時27分26秒 | 工作

3月28日(木) 曇り

タイヤづくり

昨日やすり掛けした丸棒輪切りの残りもきれいに削る。


弾力のある床マットの上の方が、振動が少なく手にやさしい。



昨日は削りにくかった60番だが、少し目が詰まってくると材料が擦りやすくなってきた。



今日もだいぶ時間がかかったが、やっと全部表面をきれいに削ることができた。

次の作業は、中心に穴あけするための、
3.センター出し。


3本、線を引く。



2本線の交わりだと、本当にそこが中心かどうか確認ができない。
3本目の線を引いて、全部の線が交差する点が同じ場所だったら「中心」が確認できる。






これは以前の失敗作。



沖縄は戦後、PCBなどで汚染されてしまった。沖縄の自然は破壊され続けている。

2019年03月28日 09時48分20秒 | 日記

3月28日(木) 曇り


日本本土が「桜、桜と浮かれているこの時期に、沖縄のテレビではこんな放送があった。」
日本本土のテレビしか見ていない我々にはわからないので、ここに載せておこう。


今日見たFacebookから。


Qプラスリポート 北部訓練場跡地からPCB土壌汚染が語る戦後沖縄






【木のおもちゃ車】タイヤを作る。その2.輪切りにした丸棒の表面をきれいにする。

2019年03月28日 07時36分23秒 | 工作

3月27日(水) 晴れ

タイヤづくり

2.輪切りにした丸棒の表面をきれいにする。


丸鋸(まるのこ)で切ったままの表面は、しわが入ってでこぼこだ。



この両面をきれいにやすり掛けせねばならない。



この手作業がとても大変だ。



そこでやっぱりナショナルホーム大工の出番。



ところがこれが意外なことに、紙やすりでこするよりも時間がかかる。



今使っている研磨砥石は番手は書いてないが、見た目にもっと粗(あら)い80番のものに変えてみよう。


ところがこの砥石でも同じ程度にしか削れない。



最初に使った白い紙やすりは、120番だ。
こちらの方が細かいのに・・・



40番にしてみたが・・・



粗すぎてうまくこすれない。



それでは60番を使って見よう。



こちらも白い120番の紙やすりのようには削れない。
変だなぁ・・・



60番の紙やすりと120番の白い紙やすりの表面を比べてみると・・・
白いほうは波打っていて、120番と言うが、もっと粗く感じる。


我が家にある研磨道具では、これが一番速く削れる。
これで削るしかないか。
それにしても3本の指が痛いなぁ。




カットした丸棒のふちを押さえつけるから、指の腹が痛いのだ。
角が丸くなっているスプレー缶キャップをかぶせてみよう。
幸い筋が入っていて滑らないし。




裸のままよりも、カバーをかぶせたほうがまだいいが、それでもまだ指が痛い。




終わったのは8個。




まだこんなにいっぱい残っている。


ちょっと休憩だ。



1時間弱休んで再開。




紙やすりが傷んできて削れなくなってきたので、金属やすりを使ってみる。
こちらも、まあまあ削れた。
しかしやはり指が痛いのは変わらない。




余っていた丸棒を「にぎり」にして、こんなものを作ってみた。



これなら指が痛くならない。
微妙な「圧」のかけ方ができないが。


ところが・・・



木ねじの頭で傷ができてしまった。

そりゃそうだよね。このままじゃ。




木ねじをやめ、頭の平らな釘(くぎ)にする。
ゴムシートを丸く切っていれる。




ゴムシートが厚みがあり、材料が保持できない。
樹脂シートを丸く切り、両面テープで張り付けてみよう。



これなら深さもあり保持できそうだ。


研磨作業再開。



半分以上進んだ。今日はおしまいだ。



そもそも、こういう波模様ができるのは、丸棒を転がしながら丸鋸で切るからかなぁ?
丸棒を回転させずに切ったらどうなるか?
今度試してみよう。


あれ、テプラの液晶が・・・修理できなかった。(TωT)

2019年03月27日 21時04分14秒 | 工作

3月27日(水) 晴れ

テプラを使おうと思って出したのだが・・・


え?




液晶表示が異常だ。


この場合はたいてい、液晶とプリント基板をつないでいる導電ゴムの汚れや変形にあるのではないか。



分解して清掃してみよう。









導電ゴムにくっついている液晶を外す。









アルコールを浸した綿棒でふく。




導電ゴムも拭いて・・・




プリント基板の接点も拭く。




ついでに押しボタンスイッチのプリント基板接点をアルコールで拭いておこう。




導電ゴム側も。


組み立てて電源を入れてみる。
どうだ!?
あれ、まったく液晶が点かない。
ほかにLEDなんてないから、これが点かないと電源が入ったのかもどうかもわからない。

もう一度開けてみる。



あっ、液晶の導電ゴムが基板との間に入っていない。





導電ゴムの上に液晶を乗せてしまった。
何をやってんだろねー。
これじゃ点かないよ。



ということでこれが正しい。


これで直ったかなと組み立てて電源を入れると・・・


だめじゃん!!


うーん、汚れで無いとするとゴムが縮んで、接触不良になっているのかも・・・




前面パネルと導電ゴムの高さが一緒だが、ゴムを少し高くしてみたらどうだろう。



液晶と、前面パネルに両面テープを張り付ける。




導電ゴムが浮き上がったな。

これで組んでテストしてみよう。
これがダメだったら、打つ手はないな・・・




ダメだ!! (≧ω≦)


【手話】「手話駐在所」/「手話勉強中」のバッジをつけて街を歩いていたら・・・

2019年03月27日 10時22分35秒 | 手話

3月27日(水) 晴れ

今日見たFacebookから。
「手話駐在所」という看板を掲げた交番の写真を見つけたので、調べてみた。



耳不自由でも相談を 横浜・瀬谷に県警初の手話駐在所

交番に勤務しているお巡りさんが、手話通訳士の資格を取ったそうだ。
トンサンが昔、横浜の手話サークルに通っていたころ、若い男性警察官が手話の勉強に来ていたな。
人と接する公務員で手話の勉強をする人は多いけど、手話通訳士の資格まで取った人はほとんどいないだろうなぁ。
この人は努力家だなぁ。

「手話駐在所」の看板はライオンズクラブが作ってくれたそうだが、その看板を掲げさせる警察もなかなかいいね。
この看板があるだけで、近くに住んでいるろう者は心強いね。


トンサンの妄想(もうそう)。
もし、手話サークルに通っている会員全員が、「手話勉強中」のバッジをつけて街を歩いていたら、ろう者はだいぶ心強く感じるんじゃないかなぁ。


【木のおもちゃ車】タイヤを作る。その1.丸棒を輪切りにする。

2019年03月26日 23時04分35秒 | 工作

3月26日(火) 曇りのち雨のち曇り、午後から晴れ

今年の「あゆマルシェ」の時に、トンサンも何か作って出品したい、おもちゃの木工の車を作ろうと思ったが、時間が無かった。
それなら来年3月の「あゆマルシェ」に向けて、今から少しづつ作って行こう。

タイヤづくり

1. 丸棒を輪切りにする。


えーと、丸棒を直角に切るにはどうしたっけ?

以前のブログを探してみよう。

「スライド穴開け&丸棒直角切り治具」完成。

なるほど。ガイド治具を取り付けてみよう。


ビス4本で固定。
丸棒に11mm感覚で印をつける。



丸棒と丸鋸(まるのこ)の刃が直角になっていることを確認して・・・




1つ目の目盛を刃に当てると、2つ目の目盛(赤矢印)が偶然(ぐうぜん)押さえ金具の端に来たので、ここを見てカットする。



ところが、厚さがバラバラになってしまった。


目測(もくそく)ではだめだ。
何かストッパーを作ろう。



スライドレールの穴にタップを切り、ここに金尺を固定しよう。




短いビスが無いのでカットする。




金尺ストッパーと丸鋸刃の間隔を11mmにセットして金尺を固定する。




ところが・・・カットした材料の出口が無いので、続いてカットできない。




材料の逃げ道を作らなければ。短く切ってしまおう。




ところが、短く切りすぎた。丸棒はストップせずに・・・




下へ曲げてみた。すると当たって止まるようになった。




1個目は良かったが、2個目を切ったのが離れない。




ナショナルホーム大工に傾斜をつけてみた。




すると、このくらいの数までは、連続して切れるようになった。




左の4個はストッパーの無い時のもの。
ストッパーを付けたら、ほぼ同じ厚みにカットできた。


今日はここまで。