トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

ピアノレッスン 半年でやっとここまで。

2011年12月30日 17時52分18秒 | 日記

12月29日(木) 晴れ

今年の6月から月2回のピアノのグループレッスンに通い始めた。
もう少しうまく弾けるようになったら動画を載せようと思ったのだが・・・
一向にうまくならないので、あきらめて載せよう。



それでも半年前は右手だけしか弾けなかったのが、ぎこちないけど両手で弾けるようになった。

この曲は「こどものバイエル 中 46」




ようやく両手で弾けるようになった曲らしい曲だ。

脳みそがふたつあって、右手の動きと左手の動きをシンクロして制御してくれるといいんだが。
それでもまあ、一応両手で弾けるようになったということで・・・

60歳で定年退職してから進歩したことが3つあった。

1つ目  息継ぎができるようになって、クロールで25m泳げるようになった。
            これは高齢者水泳教室で息継ぎの仕方を習ったおかげだ。

2つ目  自転車で湘南平に上(のぼ)ることができた。
      サイクリングで、60歳過ぎても筋力が着いた。

3つ目  両手でピアノが弾けるようになった。
      まだとってもぎこちないが。

-------------------------------------------------------------------------
とおるさんから教えてもらった「父さんの小さかったとき」と「母さんの小さかったとき」を借りてきた。


そのほか「道」と「自転車人」も借りてきた。
年末年始は面白いテレビ番組が多いので、読書がなかなか進まないと思うが、まぁ急がず読んでみよう。



ノートパソコンの熱暴走

2011年12月29日 09時53分09秒 | パソコン

12月28日(水) 晴れ

iMacが壊れて去年15年前のPerforma575を復活させたが、これもじきに動かなくなり、今年はWindowsノートPC1台だけでブログ更新を続けている。
それが6月に「熱暴走でシャットダウン ⇒ 再起動」するようになった。

暑くてパソコンも落ちた。

この時は夏だったので熱暴走も考えられたが、こんな寒い時期になっても「熱暴走でシャットダウン ⇒ 再起動」を繰り返すようになった。
電源ボタンを押して強制的に電源を切り、20分ぐらい冷ましてから再び電源を入れると正常に戻る。
うん、間違い無く熱暴走だ。
室温は15℃以下なのに熱暴走って・・・

パネルに穴をあけるか。


底蓋を外すとマジックペンでクロスした位置にCPUがある。
底蓋には大小のパンチングパネルが取り付けられているが、この位置に穴は無い。
穴を開けたらCPUに空気が当たって冷やされるのではないか。

そう思ったが、穴開けはとどまった。
大きなパンチングはメモリーの上に取り付けられているが、ここから空気を取り入れてCPUの放熱金属を冷やし、底蓋とプリント基板の隙間から熱を集めファンに吸い込ませて吐き出しているのではないか。
そういう設計だとすると、ここに穴をあけると空気の流れが乱れてしまう。
たぶんこの空気の流れはSHARPの機構設計者が、いろいろ実験を重ねて得た結果なのだろう。

やはり夏にやっていたように本体の後部を浮かせ、USB扇風機で風を送るしかないのだろうか。


今扇風機をつけるととても寒くてダメだ。

うーん、どうしようか・・・・


玄関飾り(クリスマス用)改造

2011年12月28日 09時55分57秒 | 工作

12月27日(火) 晴れ

クリスマスは終わってしまったが、玄関飾り(クリスマス用)の星の点灯に失敗しているので改造して見た。
失敗の内容は「昼間でも点いてしまう」だった。
昼間はソーラーパネルから電力が供給されるので、庭園灯の場合は消灯している。
同様に改造した玄関飾りの青LEDもちゃんと消えていた。
ところがパラで星をつけるための変色LEDを付けたら、昼間でも消えなくなってしまった。
変色LEDを点灯させるためにDC-DCコンバーターを入れて昇圧しているのが原因かもしれない。

ま、とりあえず青LEDと星をパラではなく、切り替えてつけるようにして見よう。
星付きのパネルのジャックを差し込むと、青LEDが消えるようにして見た。


この状態で明日の朝、夜明け前に点いているか確認して見よう。
まだ点いていたらこの充電池で一晩持つということだ。



12月28日(水)  晴れ

ところが起きたのが日がのぼってから。
これでは明るくなって消えたのか、バッテリーが無くなって消えたのかわからない。
ま、いいや。
問題は今夜と明日の朝だ。
星をつけるようにジャックを入れておいて、うまく充電できるかだ。
夜になって星が点灯しなければ失敗だ。


ところで失敗続きだが、松下幸之助さんは言った。
「成功するまでやるのが成功。途中でやめてしまうのが失敗。」

今はまだ失敗だが、あきらめなければ失敗にはならない。
まだあきらめないぞ。


平塚へポタ

2011年12月27日 20時08分13秒 | ポタ&買物

12月27日(火) 晴れ

寒くて閉じこもってばかりいないで、ちょっと自転車にも乗ってこないと。
平塚方面へ。
走行距離 33.55km  積算距離 8190.5km



雲があるけど富士山が見える。

拡大しないとわからないね。


雲の間から富士山。



おなかがすいた。今日は天気がいいので、パンを買って公園で食べよう。
ペコちゃんのパンは季節限定。
手前の「いちごジャム&練乳(れんにゅう)クリームパン」も珍しい。
もみじまんじゅうも食べたいなあ。
おなかがすいた時買物をすると買いすぎてしまう。 (*^ω^*)ポリポリ
1/3食べてあとは持ち帰り。



あれ、またリヤ点滅ライトが点灯になっている。
充電電圧の関係か、回路の不具合か?
面倒なのでしばらくほっておこう。
鍵をかければ消えるし。


「まるごと日本の生きもの」

2011年12月26日 19時23分42秒 | 日記

12月26日(月) 晴れ

ダワさんのサイトで見た「まるごと日本の生きもの」


厚木の図書館にあったので借りてきた。

なるほど。名前のいわれとかそれの特徴などがわかりやすく書かれていて、読んでいるのが面白い。
ただ植物とか・昆虫・鳥などに限定した図鑑ではないので、もっと知りたいと思った時はそれぞれの図鑑を調べなければならない。
1月9日まで借りられるので、少しずつ読んでみよう。



12月27日追記

ダワさんからのコメントで「まるごと日本の季節」と言う本があることを知った。

「まるごと日本の季節」を調べていたら学研のサイトで「まるごと日本の食材」という第3弾が今年7月に発売されたらしいことを知った。
http://gakken.jp/ep-koho/?p=2397

で、調べたら「まるごといつもの食材」というタイトルに変更されて発売されていた。
http://hon.gakken.jp/book/1020337800

「まるごと」シリーズは子供向けの本だが、大人にも評判がいいので次々とシリーズ化されているのだろう。


買物から帰ったら直そうと思っていたら・・・

2011年12月25日 13時30分45秒 | 日記

12月25日(日) 晴れ


先日時間をかけてやっと直した洗濯物干しだが、物干しざおに引っ掛けるところが折れてしまった。


買物から帰ったら直そうと思っていたら・・・



今日の修理品  洗濯物干し・・・おかあが直したんだけど


おかあが木の棒をひもで縛って直した。案外しっかりしている。

おかあに頼まれた買物は、メリダの荷台に積んできた。
かごには入れていないので、まだ買い物しても大丈夫。


荷台は必需品だ。
昨日も4リットルの焼酎を荷台にくくりつけて買ってきた。
荷台が無いとトンサンの自転車生活は始まらない。
「かご付き自転車仲間」をもっと絞って「荷台付き自転車仲間」にすると
スキンヘッドさんとくるたまのパパさんしか仲間がいなくなってしまうな。
(*^ω^*)ポリポリ



朝買物に行くときキツネの手袋(自転車用)をしていったら、すき間風が入って手が冷たかった。
トンボの手袋(作業用)に替えよう。トンボのマークの作業用手袋はトンサンのお気に入りだ。
もうこれで3つ目。
帽子も春秋用から冬用に替えて。中に入っている保護具「バンビーノ」とあご紐をつけかえて。
この時期 保護眼鏡とイヤーマフも必需品だ。


今年クリスマスの内玄関イルミネーションは出さなかった。

2011年12月24日 22時04分53秒 | 日記

12月24日(土) 晴れ

今日はクリスマス・イブで土曜日。
イルミネーションのきれいな都会は恋人たちでいっぱいだろう。

トンサンはと言うと、何か作ろうとしてもアイデアが浮かばず、ガラクタを広げては何を作ろうか模索ばかりしている。
今年はクリスマスに出していた内玄関のLEDイルミネーションも面倒で出さなかった。



去年飾った内玄関イルミネーション


今日の修理品   録画機のリモコン

今年1月に接触不良になって、接点を清掃したリモコンだが、1年たたずにまた接触不良。
電源ボタンを押してもほとんど電源入らず、早送りボタンも利いたり利かなかったり。



真ん中の黒いリモコンがそれだ。左の白いサブリモコンを使おうか。
(この録画機にはリモコンがふたつもついているのだ)
しかしそうすると、右のテレビのリモコンも入れて3つのリモコンを使わなければならない。
ええいっ ゴチャゴチャする。


仕方ない、また時計ドライバーでふたをこじ開けて基板を取りだし、アルコールとガーゼで接点をきれいに拭く。
一度電池を取りだすとリセットされるため、テレビを認識させるセットをする。
接触不良は直った。
なんか、修理だけは年末年始も関係なく、やるようになりそうだなぁ。

暇なのでグーグルアースでサンタを追いかけよう。











どうやら日本にはまだ来ていないようだ。


2011修理 of the Year (オブ・ジ・イヤー)

2011年12月23日 11時19分34秒 | 工作

12月23日(金) 曇り

今年は残りあとひとけたとなってしまった。
今年も良く修理をした。
ブログに載せていない簡単な修理もあるが、ブログに載せた修理のうちから「カー・オブ・ザ・イヤー」のようにベストワンを選んでみよう。

まずはブログをさかのぼって修理記録を調べてみよう。
リンクはしていないが、その記事は日付で「このブログ内で」で検索しよう。

--------------------------------------------------------------------------------------------

12月20日 今日の修理品   センサーライト ⇒ 失敗

12月18日  今日の修理品   風呂がまのノブ

12月16日 今日の修理品   プレマシー(車)のパワーウィンドウスイッチ

12月15日 今日の修理品1   血圧計
      今日の修理品2、3   スプーン、ハサミ  ⇒ 直らず、ハサミは転用
      今日の修理品4   シート台座

11月30日 今日の修理品その1  カメラスタンド
      今日の修理品その2  お風呂の止水栓(スパット)
      今日の修理品その3  流し台の止水栓
      今日の修理品その4  手袋
      今日の修理品その5  ベストのファスナー  ⇒ 直らず
      今日の修理品その6  あかすくい

11月17日 今日の修理品1   ダイナモ
      今日の修理品2   洗濯物干し器

11月16日  今日の修理品   充電式LEDライト

11月15日 今日の修理品 その1   ダイナモライト
      今日の修理品 その2   手袋

10月28日 今日の修理品その1  デジカメ
      今日の修理品その2  ウインカーのインジケーター

10月25日 今日の修理品  警音器のステー

10月14日 今日の修理品   ママチャリの泥除け

10月1日 今日の修理品  尾灯のバンド

9月23日  今日の修理品  食器棚のボス折れ

9月21日  今日の修理品  懐中電灯 

9月17日  今日の修理品その1  自作カメラスタンド
         今日の修理品その2  メリダのグリップ

9月10日  今日の修理品  ハロウィングッズ

9月5日  今日の修理品  椅子の背もたれ
     今日の修理品二つ目
  
風呂おけと風呂がまのすき間防止

8月24日 今日の修理品  アイロン

8月22日  今日の修理品  手鏡

7月24日  今日の修理品  メリダのミラーと雨戸

6月19日  今日の修理品   電動ミシン

5月18日 今日の修理品   チェーンカバー

5月6日  今日の修理品   床のへこみ

4月20日  今日の修理品   デッキブラシ

3月25日  今日の修理品   ひげそり

3月20日  今日の修理品   メリダのミラー

3月12日  今日の修理品   プレマシー(車)ガリガリッ

2月23日 今日の修理品   メリダのブレーキランプ

2月21日 今日の修理品   洗濯物ハンガー

1月19日 今日の修理品   蛍光灯/電気ストーブ

1月17日 
今日の修理品   録画機のリモコン

1月16日 今日の修理品   通チャリ1号のペットボトルホルダー/携帯ホルダー(カメラホルダーとして使用)

1月15日 今日の修理品   メリダのパンク修理

1月10日 今日の修理品   換気口/ベルト

1月7日  今日の修理品   プレマシー(車)のアンテナ

---------------------------------------------------------------------------------------

2011修理オブ・ジ・イヤーは

12月16日 プレマシー(車)のパワーウィンドウスイッチ
に決定!★\(^ω^)/☆
なんといっても27000円の修理代を3500円で済ませたところが評価された。

2011修理オブ・ジ・イヤーの次点
9月5日  
椅子の背もたれ
コストをかけずに、結構きれいに貼りかえられた。


こんな物まで直した
9月10日  ハロウィングッズのスイッチを分解して接触不良を直した。
まさか、こんな小さなスイッチまで分解して直すとは。


しばらくぶりにプレマシーを運転して「ビバモール座間」に行ってみた。

2011年12月22日 00時00分01秒 | 日記

12月21日(水) 晴れ

linkaさんに教えてもらった座間のコストコもオープンしたが、我が家は会員にはなっていないので会員の知人に連れて行ってもらわないと入れない。
その知人は「今は混んでいるから行かないよ」という。
ネットで情報を調べると、確かに周辺の道は大渋滞のようだ。

でも隣にできた「ビバモール座間」にも行ってみたいなあと、おかあをさそって車で行った。
最近はほとんど車の運転をしないので、たまには運転しないとできなくなってしまう。
今日はトンサンが運転しよう。



玄関を出ると、家のドウダンツツジがきれいに紅葉していたのでパチリ。

ビバモール座間・コストコ座間倉庫店の場所

今日は水曜日。朝10時半ごろだ。果たして渋滞しているかな。
国道246号を曲がり、小学校の当たりで渋滞が始まった。
ほとんど動かない。
トンサン達は最初から覚悟していたので、我慢できるがこれでは近所の住民はたまったものではない。
小学校への送り迎えなどもできないし、会社へ行くにも困るだろう。
また周辺の会社や工場の人たちもきっと困っているはず。
この渋滞が、そのうち無くなればよいが、春になっても夏になっても続くようであればこの立地で許可した行政も責任を問われるだろう。
トンサンはやはり「これからは自転車の時代だ」と思う。



ここでは洗濯機やお風呂の釜の洗剤を買ったりした。が・・・・



こんなものを見つけてしまった。


株式会社タカギ B023LG バスピッターL 1480円   

なんだ、風呂ブザーより こっちの方がいいや。
前使っていたSPATに比べるとカッコ悪いが、給湯を止めることができるなら。

ということでお風呂満水ブザーの開発は終了。


あっちも挫折、こっちも挫折

2011年12月21日 17時42分20秒 | 工作

12月20日(火) 晴れ

改造や工作は、ことごとく失敗だ。
「頑張らない。あきらめない。」
がトンサンの信条だったが、歳のせいかすぐあきらめるようになってきた。

センサーライトDXの改良をしようと思ったが・・・

今まで2階の廊下で使っていたセンサーライトDXが、少し暗くなっただけで点いてしまうので、もっと暗くなったら点くようにしたい。


今までのセンサーライトDX(左)と先日買ったもの(右)
新しい方は基板が薄くて丈夫な材質になっており、部品名もプリントされていた。
配置も違うが、使っている部品は同じようだ。
3MΩの抵抗を変えたら、もっと暗くなってから点くようにできるのではないかと思って、抵抗を探したが手持ちの物は無し。
改造はあきらめる。
またこの回路を使って、暗くなってから点くように「玄関飾りクリスマス用の星の点灯」に応用しようかと思ったが、常時電気が流れていて消費することと、どうやったらうまく作動できるのかわからないため断念。
そのうちクリスマスも終わっちゃうし・・・


LEDライトが暗くなったので直そうとしたが
・・・


以前ACアダプターで点くように工作したLEDライトだが、最近チカチカしているなあと思っていたら、中央の3個が点灯しなくなった。
さらに良く見ると周囲の1個も不点灯だ。



中に使われている基板だ。赤外線通信でON-OFFするのと、中央と周囲のLED点灯を切りかえる回路が点いている。



良く見ると、5Rの抵抗が燃えてしまっている。
ACアダプターからの電源供給が多すぎたのかもしれない。

このLEDライトは単4乾電池4本直列の6V仕様。
ACアダプターからの電圧を測ってみた。
無負荷でもDC6V。特に悪くはなさそうだが、もしかしたら・・・
ACアダプターのDC6Vは電池の直流と違って、波がある脈流かもしれない。
オシロスコープが無いので波形は観測できないが、もしかしたらそれが回路に悪い影響を与えているのかも。

この基板を使わずに直接LEDを点灯させよう。
LEDに6Vを加えるのは高すぎる。
LEDの半分を直列接続にし、LEDには3Vが加わるようにした。
暗い。

LED1個に30mA流すとすると、20個あるので消費電流は600mA=0.6A。
6Vを4.5Vに下げて供給したい。-1.5V
すると計算式は「抵抗=電圧/電流」なので
抵抗=1.5V/0.6A = 2.5Ω となる。
抵抗のW数は「P=I×E」なので
W数=0.6A×1.5V = 0.9W となる。
1W 2.5Ωの抵抗は無いので、線材をつないで2.5Ωの抵抗を作る。


青い線と紫色の線をつないで2.5Ωの抵抗とした。


すると・・・・

LEDは明るくまぶしく青く光り、さらに3個が壊れて点かなくなってしまった。

やはりこのACアダプターの電源ではダメなようだ。
なかなか難しい。作るのはあきらめた。



結局LEDライトの代わりに使い出したのは、以前使っていたミニ蛍光灯。
(この蛍光灯の取付アングルは、以前改造してクリップになっている)


お風呂満水ブザーを作ったが・・・


自転車点滅ライトの容器を使ってお風呂満水ブザーを作った。

中に入っているのは時計の目覚まし回路。
センサー部分は105円のピカピカ棒に使われているプリント基板。
これの銅箔(どうはく)部分に水が着くと導通し「ピピピピ」と鳴る。
単3乾電池もそのまま入れられるのでほとんど改造しなくて済む。



左下にブザー(スピーカー)がついている。最初密閉して鳴らしたら、ほとんど音が聞こえない。

お風呂の中に落とすかもしれないと密閉構造にしたが、無理のようだ。
ブザーの向きを変え、ブザーの穴に合わせてケースにも穴を開けた。
音は外に響くようになったが、やはり風呂場で鳴らしても小さすぎる。

うーん、音が小さすぎる。
それにお風呂の中に落とすと壊れてしまうかもしれない。

・・・・これは次の日出掛けたホームセンターで、ある物を見つけてしまい、作成を断念。


LEDで発電?

2011年12月19日 22時18分27秒 | 工作

12月19日(月) 晴れ

この記事はどのカテゴリーに入れようか・・・
とりあえず「工作」に。

最近いろんなものがLED化してきた。
特に自転車ライトは電球では明るくないし、長持ちしない。
ところでLEDはなぜ光るのだろうか。
ネットで調べていたら、「LEDに光を当てると発電する」と言う記事を見つけた。
えっ とびっくり。テストした。


おなじみの自転車点滅ライト(赤)のLEDを並列接続したもの。
1.41Vも出ている。




なんと3LED(白)のライトは2Vを越えた。


では9LEDライトならもっと出るかもと思ってやったが、1V未満。
どうやらLEDの数ではないようだ。
この電圧で、ほかのLEDが点灯できないかと試したが、無理だった。
LEDを光らせるほどの電流容量は無いようだ。

そうかあ。LEDに光を当てると発電するのかぁ。
ちなみにソーラーパネルに電気を流して光らせた人がいるそうだ。


今日も修理だ。 風呂がまのノブ。

2011年12月18日 22時56分35秒 | 日記

12月18日(日) 晴れ

書き残したことをまとめて書いておこう。

12月16日(金)


おかあと二人で障子の張り替え。
障子紙は900×1800 4枚用1本で足りた。
今年は糊のお皿を二つにしたので、効率が良かった。




直らなかったスプーンは廃棄。
はさみはハトメを外してペーパーナイフに。
ハトメがステンレスで外れず、苦労した。
また、割れていなかったもうひとつの指を入れる柄(樹脂)も割れてしまった。

血圧計はビニール用接着剤で、今のところ空気がもれなくなった。いつまで使えるか。


12月17日(土)
本厚木駅北口で動画を取った。


路上ライブの歌声が聞こえるが、「いきものがかり」もここでこうして歌っていたのかなぁ。



12月18日(日)

荻野運動公園までポタリング。 走行距離17.16km  積算距離8147.6km
おかあに頼まれて、帰りにシャトレーゼで田舎(いなか)パイと梨恵夢(リエム)を買った。

今日の修理品   風呂がまのノブ

ポタリングの後にシャワーを浴びたら、ノブがボキッ


ああ、シャワーが止められない。と思ったら、このあいだ止められるシャワーヘッドに交換していたのでとりあえずはなんとか。



樹脂にひび割れが入ってしまったので、接着剤と針金で修理。
もう長い間使っているもんなぁ。


【手話】 ろう協の忘年会に参加

2011年12月18日 10時17分42秒 | 手話

12月17日(土) 晴れ

今日は厚木市聴覚障害者協会(ろう協)の忘年会。
トンサンも参加して来ました。
場所は「わたみん家」 3時間飲み放題のコースかな。
ろう者・健聴者合わせて45名の参加があったそうです。


本厚木駅前の あつぎウインターイルミネーション「Atsugi Brilliant Story 2011」
を写していたら・・・



Hさんと遭遇(そうぐう)。 一緒に「わたみん家」へ。



かんぱーい!! (^ω^)/□☆□\(^ω^) やっぱり最初は熱々の鍋だよね。
乾杯の音頭はあゆの会昼の部の人が指名されてやりました。



こちらの離れ小島は、なぜか男性ばかりが集まってしまっていますが、それはそれで楽しいかも。(⌒ω⌒)



今回は、ちょっと会場が狭かったですね。でもかえって話が弾(はず)んだかも。




普段会えない人も何人か来ていました。
みんな離れていても、ろう者のネットワークの絆(きずな)は固い。


狭くて席の移動ができなくても、こんな時 手話は便利。
離れた人と目線が交錯(こうさく)して会話がはずみます。


今年も楽しい忘年会でした。
幹事をしてくれたろう協のIさん・Kさん ありがとうございました。


すんなり直ったものあれば、失敗したものあり

2011年12月15日 17時28分43秒 | 日記

12月15日(木) 晴れ

今日もまた壊れ物発見。
すんなり直ったものあれば、何度やっても失敗のものあり。

今日の修理品1   血圧計


血圧計の空気漏れは、すき間から接着剤を注入しただけでは直らなかった。
で、開腹手術。



漏れているところを特定するために水の中に入れる。




この部分に穴があいていた。




「パンク修理セット」で直す。
⇒ ゴムパッチが着かず。
接着剤検討中。


今日の修理品2、3   スプーン、ハサミ


スプーンとハサミの柄の樹脂折れを直そう。どちらも105円の品物だ。
100円ショップで買った2液性の接着剤で接着しよう。


一見付いたように思えたが。。。。
⇒ 結果・・・ 接着してもすぐ取れた。 ⇒ 修理不能



今日の改良品1   自転車ライト


次は「自転車ライト」のまぶしさを解消しようと、黒線の上部分を塗装しようと・・・
(これは失敗した写真=スプレーしたところも光が出ている)


マスキングし、ラッカーをスプレーした状態。
ところが・・・ここ(矢印)をふさがなかったために、塗料が中に入ってしまった。
オオ、マイゴッド!!
なんという凡ミス。



いくらアルコールで拭いても、きれいにはならず。


失敗してしまったが、なんだ、こうすればいいじゃん。

ここに黒いビニールテープを貼る。
(上は接着に失敗して取れてしまったスプーンとはさみ)



きれいに上半分の光を遮蔽(しゃへい)できた。

今日の修理品4   シート台座


次はこれの修理。これが何かは後の写真で。樹脂が割れてしまったのを修理する。



いきなり修理済みの写真
向こう側のU字金具は400円もしたのでこれを使った。40円。



プレマシー(車)のサードシートは普段使わないので、外しておく。



カバーをかければ車のシートとは思えない。簡易ソファーとして使っている。