トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

EV(電気自動車)都市「深セン」。日本がもたもたしているうちに、中国はどんどんEV化が進む。

2019年05月26日 16時01分36秒 | 

5月26日(日) 晴れ

今日見たYouTubeから。



深センの電気自動車都市としての実力を見せつけられた


まあ、これからの時代を生きる若い人たちは、日本で暮らすことだけを考えなくてもいいからね。


EVバッテリーの規格統一がされれば、競争原理が働き、いいバッテリーが生まれる。

2019年05月25日 10時29分48秒 | 

5月25日(土) 晴れ

トンサンは電気自動車をマイカーにできるか?の続きの内容になるが、


もし、バッテリー交換式になれば、バッテリー規格は統一され、メーカーを問わず入れ替えられる。
そうすれば競争原理が働き、いいバッテリーが発明されるというものだ。
ということでますますバッテリーの開発競争は進み、コストダウンされ、EVの値段は急速に安くなる。


これだけいいことがあるので、電気自動車のバッテリーは交換式にすべきである。

だが、現時点でグーグルで「EVバッテリーの規格統一」で検索しても、出てくるのは充電規格統一の話がほとんど。

またトンサンは、『世の中は10年遅れている』と嘆いてしまうのだ。


トンサンは電気自動車をマイカーにできるか?

2019年05月25日 07時57分33秒 | 

5月25日(土) 晴れ

次の車は電気自動車(EV)にしたいなと思いながら、結局今年もプレマシーの車検を受けた。

プレマシーの車検。そろそろ買い替えだからと、ケチったのだが13万円。

この人の記事(2018年12月)にもあるが、EVを選ぶとなるとごく少数(車種)に限られてしまう。

2020年まで待てない! 今、買うべき電気自動車を比較検討「コストパフォーマンス」編

何しろ値段の高いのがネックだ。
パーツが少ないのに、価格が上がる要因はバッテリー。
バッテリー価格が下がらない事には、EVの値段は下がらない。


一説には、「2022年 EVの値段はガソリン車と同等になる。」という意見もあるが。

電気自動車の価格はバッテリーコストが下がり2022年までにエンジン車に優る競争力を獲得する


そしてトンサンが予想しているのは、「バッテリー交換方式」。
どう考えたってこれが良いに決まっている。
今のスマホはバッテリーが交換できないから、余計な充電用バッテリーを持参しなければならない。
もしバッテリーが交換できれば、朝出かける前にスマホのバッテリーが少ないなと思ったら、交換して出かければよい。
余計な充電用バッテリーを持っていく必要がなくなるわけだ。
どうして今のスマホは、バッテリーを交換できなくしてしまったのかと思うが、これは話題がそれるので・・・


「サッと交換して使える」ことのほかに大事なことがある。
それはバッテリーの性能の日進月歩は早い。
乾電池のようにサイズ・電圧などの規格を統一すれば、性能の良い新しいバッテリーが出てくればそれに変えることができる。
つまり車はそのままで、新しいバッテリーを使うことができるわけだ。

しかも、ガソリンスタンドのようにバッテリーステーションで、新しいバッテリーに更新してくれれば、使用者が買うことは無く、レンタル料だけ払えばよいのだ。


トンサンは、これからは必ずこうなっていくだろうと予言しておこう。 (*^ω^*)ポリポリ

EVのバッテリー交換方式が復活する? 充電を「速く安く便利」にする中国メーカーの挑戦

しかし、いまだに世界中でバッテリーの規格統一をしていないのは問題だな。

電動バイク 電池の規格統一へ


メーカーは「パニックアクセルを防ぐ装置」をなぜ採用しないのか?

2019年05月18日 21時21分10秒 | 

5月18日(土) 曇り

今日見たTwitterから。




車のペダル踏み間違い事故10年で6万件、450人死亡 若年層が最多





こうしてみると「パニックアクセル」を踏むのは、高齢者だけじゃない。
運転の経験が少ないと思われる10代~20代も同じくらいいる。

びっくりして、ブレーキを踏んだつもりがアクセルだった。
そんな風に思いっきりアクセルを踏んだら、アクセルが抜ける装置「パニックレスアクセルペダル」はなぜ普及しないのか?




トンサンは、この人の発明は"いい"と思っているのだが。

フルアクセルはアクセルが効かなくなる仕組み・・・どうして車メーカーは採用しないのか?

 

「パニックレスアクセルペダル」って何? 高齢者暴走事故を防ぐ町工場「ものづくりの知恵」


トンサンのプレマシーはアクセルワイヤー方式だから、この装置は使えないがオートバックスで電子アクセル方式に使うタイプを販売している。

ペダルの見張り番



こちらはアクセルワイヤー方式にも使えるとあるが、トンサンのプレマシーは年式が古いので適合表に載っていない。

[S-DRIVE 誤発進防止システム]





高齢者講習に行って、修了証明書をもらってきた。

2019年05月02日 02時54分43秒 | 

5月2日(木) 雨

昨日、高齢者講習に行って、修了証明書をもらってきた。
講習申し込みは3月8日にしたのだが、混んでいて5月1日になった。

講習を受けに来た人は全員で12名(男6名女6名)。
法律で、3人に対して教官が1名と決まっているそうで、4人の教官が指導をしてくれた。

検査と技能実施を受けるグループに分かれ、トンサンはまず視力測定を行った。



【視力測定】  「動体視力」0.7
          「夜間視力」57秒

【視野測定】  「右」80度
        「左」84度
        「両眼視野角度」164度

視力は問題ないようだ。
しかし、明るい昼間は太陽の日差しがまぶしくて、トンサンはサングラスをかけて運転している。
これは白内障気味なので、太陽の光がまぶしいのだと思っている。


運転技術は、シミュレーションで行うものだとばかり思っていたら、教習所内のコースを走って、実車で行った。

3人の教習生が、1台の車に乗り、まず教官が走りながらコースを説明する。
そして一人ずつ教官が指示するコースを走る。
最初はトンサンが運転する。
サングラスは持ってこなかったが、曇りだったので支持された看板は良く見えた。

20歳の時に免許を取ったので、約50年ぶりに教習所のコース内を走った。
『あれ、こんなに狭かったかな?』と思う狭さ。


免許を取った時は、ここの教習所ではないので、このコースは初めて。
でも50年前と変わらないなと感じた。


S字や、車庫入れ、段差直進などを行った。
狭い教習所コースでは、バイクの練習や初めてハンドルを握っただろうと思えるとろとろと走る車もあり、公道よりも怖いなと思った。

運転したのはトランクルームのあるセダン。
トンサンはトランクルームのある車の運転は、50年前の教習車くらいしかない。
車庫入れで距離が読めず、ポールまであと2cm位と言われた。
プレマシーはリヤウインドの位置でだいたいの距離感がわかり、さらにリヤミラーとバックモニターもついているので、教習車は分かりにくいなと思った。


あとプレマシーに比べると加速が悪く、ハンドリングもシャープではないなと感じた。
FR車だとのことで、使用頻度の点でもくたびれ感があったのかも。


2番目に運転したのは男の人。
運転の仕方はトンサンと同じ様だった。
でも、3番目の女性は、加速・ブレーキ、ちょっと荒っぽかった。
段差乗り越えでは、後席に座っていたので飛び上がりそうなくらい。
S字のスピードも速く、良く落ちないなと思った。
車庫入れでは、右の後ろがポールにタッチしたそう。


さて終了してから、トンサンが指導を受けたのは3つ。
1つ目は、障害物を避ける時と、戻るときにウインカーを出さなかったこと。
戻るときのウインカーはいらないのではと聞いたら、バイクが入ってくることもあるので必要とのこと。

2つ目は、車庫入れで窓から首を出してポールの位置を確かめるようにとのこと。
『この辺か?』というような憶測ではいけないとのこと。確かに。

3つ目は、3回の一時停止のうち、1つがオーバーラン。
その原因が、教官に話しかけていたので注意が散漫したとのこと。

指導はどれも、ていねいで、『確かにそうだな。』と思えるものだった。


2時間の講習で「高齢者講習修了証明書」をもらった。


あれ、ボケていた。



日付は「令和1年」となっていた。
トンサンはあゆの会の「交流会スケジュール表」作成時、『令和元年』か『令和1年』か迷ったが、『令和元年』にした。
どちらがいいのかな、どちらでもいいのかな。


さて次は免許の書き換えだ。
ゴールド免許なので、違反をしなければ5年間有効とのこと。


フルアクセルはアクセルが効かなくなる仕組み・・・どうして車メーカーは採用しないのか?

2019年04月28日 07時51分22秒 | 

4月28日(日) 晴れ

後期高齢者の車の暴走事故が相次いでいる。

「アクセルが戻らなくなった」
「ブレーキを踏んでも止まらなかった」

と運転者は主張するが、ドライブレコーダの記録を調べると、ブレーキは踏まれていなかったり、アクセルが全開になっていたりするそうだ。

こんな動画を見つけた。
この人は「アクセルを全開した時、アクセルが戻る装置」を作ったようだ。



港の岸壁で海に向かってフルアクセル。衝突被害軽減ブレーキ車は絶対にマネをしないでください。






この動画にコメントをした。

秀次三好

この人の動画に高評価がつけられていないのは、声による印象とプレゼンテーションのまずさにあるのかな?
それにしてもみんなはなぜ注目しないのだろう?


おかあの運転。『あ、』「ガリガリ」

2019年04月24日 13時35分23秒 | 

4月24日(水) 降ったりやんだり。

おかあの運転で、JA寒川「わいわい市」とビバモールへ。
「わいわい市」は結構なにぎわい。
今日も新鮮で比較的安い野菜が並んでいた。
筍(たけのこ)とネギを買う。

ビバモールへ。お米を買うので、運ぶのが楽な2階の駐車場へ。
ここもロピア入口に近い方はいっぱいで、遠い方へ。


ところが止め方に失敗。
車止めの無いところで、前進して入り、姿勢を直すためにバック。
かなり柱に近いなあと思っていたら・・・




ドアに黄色い塗料がついて、ガードのモールの塗装が剥(は)げた。



こすったのはここ。


おかあ『下の膨らんでいるのが見えなかった。』


確かに最初に見て、意識しておかなければだめだろう。


もうあちこち傷だらけなので、どうでもいいが、目立たないようにペイントタッチした。



黄色い塗料のところは、半練ワックスでこすっただけで塗料は落ちた。
モールの樹脂のところは、プレマシー用の塗料でタッチアップ。


まあ何もしないよりはきれいになった。


再びドラレコが記録できなくなっていた。と思ったが・・・

2019年04月18日 03時01分42秒 | 

4月17日(水) 曇り

久しぶりにトンサンの運転で買い物に。

帰ってきて、『さてドラレコの上書きされるのは、いつの分までくらいが残っているのだろう?』と、確認してみることに。

マイクロSDカードを取り出して、パソコンに入れてみると・・・




またもやこの表示。

「スキャンしないで続行します」を選択。
フォルダーには、
1=前方カメラ

ん? 2017年9月16日・・・購入して日付設定する前の動画だ。


最後を見ると・・・

2019年3月20日の動画で終わっている。
なんだ、また記録できなくなっているぞ。
と思って最初の2017年9月16日動画を再生してみると、『あれ、今日の動画じゃないか?』
日付がでたらめだが、今日の動画だ。


記録された日付を見ると15:11と時刻は合っているようだ。
日付だけが異常になっているのか?
ところが次の動画を再生してみると、





時刻は13:16になっていて、内容は確かに出発した時のものだ。

ということは、日付はでたらめ、時刻は合っている。記録された順番は合っていないということか。


次に3番目の動画を再生してみた。


記録された時刻は合っている。だが記録の順番は時刻通りにはなっていない。



次に2019年となっている動画を見てみた。



再生すると、確かに内容は2019年3月11日のものだった。

時刻もあっていそうだ。

だが、桁数の違う数字で記録された画像を見ると、

再生すると、確かに内容は3月11日6:26のものだった。
ということは、順番は時刻通りではなく、ファイル名の順番。そしてファイル名の付け方が変だ。


並び順に3つのファイルを見ると、

この3月11日10時の動画が3つ続いた後、



ここに、その前の時刻の6時台の動画が3つ入り、



ここでまた10時台の動画に戻る。
この上の動画と続いていないのは、ファイル名が1桁増えたから?



1=前方カメラのフォルダーの最後に並んでいるのは3月20日12:32の動画。
この続きはどこだろう?と探すと・・・



ここになる。ところがこの記録は2017年9月16日(日付はでたらめなので無視する)15:11となっているが動画を再生してみると、



13:16になっている。ファイル名としてつけられた時刻の番号もでたらめ。
実際は動画に記録された時刻があっている。(日付はでたらめだが)


ということで、もうなにがなんだかわからない。
こんなでたらめなのでは証拠にはならないのでは・・・
ただ一つ確かなのは、動画の時刻だけ。

しかし、日付と時刻で該当するファイルを見つけるのは難しい。
動画の画像を見て判断するしかない。
一つ一つ再生するしかなさそうだ。

さらに3月20日12:32の動画の次が今日(4月17日)というのは異常だ。
その間に走っている記録が全く残っていない。
これはどういうことだ。



1=前方カメラのフォルダーに記録されていた動画は52ファイルだった。
電源は、エンジンキーが入れば入るので、途中で記録されなかった理由は何だ??





2=後方カメラの記録も見てみよう。











後方カメラの動画ファイルは28ファイルしかない。
前方カメラの52ファイルとは違っている。


比較してみよう。

左側の前方カメラと右側の後方カメラのファイル名が同じ個所はここ。

というわけで、前方カメラと後方カメラは、同時に録画しているようでは無いようだ。


という結果から、このドラレコは記録ファイルの作り方に問題がある。
プログラミングが良く無いようだ。
ハードは何とかなっても、ソフトに問題がある。
これが中国バッタもんの実力のようだ。
やはりちゃんとした記録をとるには、信頼されるメーカー製を使うしかないのか。

もう一度フォーマットして、使って見よう。



参考となる過去のドラレコの記事。

2019年03月10日 
ドラレコが記録できなくなった。フォーマットしなおしたらできた。

2019年03月06日 ドラレコの後方カメラのバックライトは、違反になる?

2019年03月05日 雨の夜、ドラレコテスト。6000円ドラレコの総括。

2019年02月25日 ドラレコのデーター異常。記録が取り出せない。「フォーマットしてください。」


車はいつまでたってもぜいたく品だ。今度は「走行税」も。

2019年04月16日 07時50分23秒 | 

4月16日(火) 晴れ

今日見たFacebookから。



政府が「走行税」の導入を検討 NHKの記事が物議!増税ラッシュに国民からは不満も 「二重課税だ」「一本化しろ」

この記事では「海外と同じように、ガソリンスタンドで徴収するようになるだろう」と書いているが、トンサンは違うと思うな。
日本には「車検」という制度がある。
車の走行距離計で、走っている距離分の税金を納めるようになると思う。
そうすれば電気自動車や、電気バイクからも徴収できる。
ガソリンを使わない車が増えれば、致し方ないことなのかも・・・


トヨタ車ユーザーの人、知っていますか? 「塗装はがれ無償修理」リコールはしない。

2019年04月12日 07時06分13秒 | 

4月12日(金) 曇り

今日見たYahoo!ニュースから。





トヨタ、「塗装剥がれ」で修理期間延長 SNS拡散で注目集める


 

アルファードなど ホワイトパール色の塗装修理


リコールではなく、連絡してきた人にだけ、無償修理にするようだ。


トヨタは以前にもこんなことがあったな。

松下を見習え」トヨタ車欠陥放置にネットの声

 


トンサンの考えるデジタルダッシュボード。

2019年03月24日 00時48分27秒 | 

3月24日(日)

今「ダッシュボード革命」と言われているらしい。




新しいカーライフを生む「ダッシュボード革命」とは?

2015年の記事なので、もう古いのだが・・・


まあ、これからの車のエアコン・カーナビ・オーディオ・ドラレコなどは一体型のパネルで操作することになる。
操作は音声命令か、タッチパネルだ。
これまであった「つまみ」は無くなる。
そしてこれはスマホとも情報を共有する。


トンサンの考えるダッシュボードは、こんな感じだ。
ハンドルの中の水色部分は「バックミラーレル」だ。
ドアミラーが左右、ルームミラーが中になる。



トンサンの欲しい車は、10年遅れてやってくる。

2019年03月23日 17時40分44秒 | 

3月23日(土) 雨、氷雨?シャリシャリ音がする。のち曇り。

どうしていまだに、ドアミラーを付けた車を売り出すんだ?!

という記事にlinkaさんがコメントをくれているが、そのリンク先のサイトを見ると、

交通省の整備も本格化

 

ミラーレス車の公道走行について、交通省の整備も本格化しています。

国際基準として、バックモニターに代わり「カメラモニタリングシステム」が採用されたことで、国内基準についても各所手が加えられています。

こうした基準が整備されることで、国際基準に対応した電子ミラーやモニタリングシステムを搭載したミラーレス車の開発が可能となります。保安基準においては、間接視界の協定規則に定められる範囲が新しく採用されています。

なお適用期間については、新型車が2019年6月18日、継続生産車が2021年6月18日と設定されています。

【ついに市販化】ミラーレス車とは?メリット・デメリットやレクサスやアウディなど採用車種についても



おそい! おそいぞ 今年の6月18日からなんて!


だいたいトンサンが欲しい車は10年遅れでやってくる。
昔トンサンは各、車メーカーの社長に手紙を出した。
こんな車が欲しい
1989年にシャリオを買う時、こういう車が欲しかったのだが無かったのだ。


そして2001年12月にモビリオが発売された。
モビリオは10年待った夢の車にもっとも近かった。

つづいて各メーカーからも理想に近い車が発売された。
理想の車比較
これらの車のサイズはちょうど良く、トンサンが言った後席右側にもドアはあるし、シフトもダッシュボードシフト(インパネシフト)だった。
世の中の需要が遅すぎたのか、トンサンは手に入れるチャンスを失った。


先日のこと、トンサンは思った。

モニターだらけでごちゃごちゃしているなぁ。

プレマシーのフロントウィンドウがごちゃごちゃしてきた。


きっとそう思っているのはトンサンだけではないぞ。
「次世代車のダッシュボード」で調べてみた。


ダッシュボード全面がディスプレイ、量産車世界最大サイズ…CES 2019でバイトンが発表へ

うん。これからこうなっていくよな。
ドアミラーも、ルームミラーも無くなって、このパネルに映せばいい。



パナソニックはこれで世界のリーダーになりたいようだ。

https://panasonic.co.jp/design/works/car-cockpit/



こちらはコンチネンタル。

これからは声が決め手! CES 2018に見る「次世代コックピット」



そりゃあ、車のダッシュボードを見れば、なぜこんなにごちゃごちゃしているんだと思うだろ。

運転席のダッシュボードに革命が起きている

これからはディスプレイを活用したコストダウンが図られるな。
しかしすっきりした車が出てくるのは、また10年後か。
もうトンサンは生きていないかもね。(>ω<)


プレマシーのフロントウィンドウがごちゃごちゃしてきた。

2019年03月20日 23時43分36秒 | 

3月20日(水) 晴れ

おかあの運転でお墓詣り。




ドラレコはちゃんと記録しているようだ。
道案内はスマホでYahoo!カーナビを使用。
壊れちゃったカーナビ(バックカメラ用で使用中)のモニターも含めて、液晶画面が3つも。
多すぎる。誰か一つにまとめる機械を作ってくれないかな。