特定行政書士 徳能ブログNEO

特定行政書士とくさんのちょっと得するかもしれないお話  
シーズン2

問1から解き始めるのは危険?・・

2012年10月31日 00時48分00秒 | 法律系資格

 今年の宅建試験の問1(民法)の問題は,条文は言うまでもありませんが,単に判例を知っているというだけでは,(付焼き刃では)ちょっと太刀打ちできないような,かなりのレベルになりました。

 宅建試験に限りませんけど,だいたい問1の問題が難しい年は,全般的に問題の難易度が高くなることが多いような気がします。

 再来週実施される行政書士試験の場合,「法令」の問1は基礎法学で,一般知識の1問目は政治・経済

 行政書士試験の場合は,試験の開始と同時に一般知識を速やかに終わらせてしまって(あしきりクリア),その後の時間をフルに使って法令を解いていく,という流れが理想的(間違っても,法令から入っていって,時間を使いすぎてしまい,一般知識に入る頃には,すでに午後3時45分ぐらいになってしまう(試験終了15分前),という悪夢のような展開にだけはならないように・・・)。

 翌週18日に行われる貸金試験では,難易度が急激に高まった一昨年(第5回),そして昨年(第6回)と2年連続で(問1は)個数問題からのスタート。

 今年も問1は個数問題で難問の可能性も十分あり得るところですが・・・

 問1に難問が来てしまいますと,どうしてもリズムを崩されて(出ばなを挫かれて)しまいますね。

 出題する側も,それを狙っている向きがあるのでしょうけどね(結果的に高得点が取れれば問題はありませんが・・)。

 貸金試験の場合には,最初に全問題をひととおり見渡したうえで,比較的入り込みやすい問題から解いていくのが王道ですかね。

 ただでさえ貸金業法の問題で,うんざりするような長文問題と戦わなければなりませんのである意味,個数問題よりも,そちらの方がはるかに厄介?・・・)。

 そのあたりについては,今から十分戦略を練っておいた方がいいですね。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。