goo blog サービス終了のお知らせ 
South Is. Alps
South Is. Alps
Coromandel
Coromandel, NZ
Square Kauri
Square Kauri, NZ
Lake Griffin
Lake Griffin


今池「金城」(焼肉)

昼頃に家を出て、ホームの待合室で、先週に続き天むすで昼食!(先週は、デパ地下だったが、今日は駅弁のそれ)まあ、天むすの味はデパ地下の勝ちだけれど、野菜の煮物が入っている分、駅弁の勝ち!

午後、恩師KS先生の二度目の退職の記念講演ということで、吹田市立博物館に行ってきた。まったくこの規格を知らなかったのだが、昔の研究室秘書のCちゃんから、最近先生の体調が悪いんじゃないかというので、ちょっと気になって行ってみた。色々と聞き合わせたらCちゃんの心配は杞憂のようだが・・・。

会場は、KS先生のファンクラブに溢れ、くわえて、われわれ関係者で、大賑わい!良かった良かった。今回はJR岸辺駅から歩きというルートを取ったのだが(GoogleMapをみて、判断)、岸辺の駅はもともと操車場があって実に殺風景だったところなのだが(くわえて、南北が分断されていた)、綺麗な陸橋ができていて、便利になった。歩いてでも行けることがわかったのだが、これで、このルートをとることも、終わりか。しかし、途中の古志部神社への参道に、どういうわけか、ユーカリの巨木がある。どうしたわけか。その大木の周辺はユーカリオイルの匂いが漂っていた。

恩師の話は、アボリジニの話、昔話で、フィールド初期のスライドを見せながら、とても良い話だったと思うが、恩師のよくある韜晦が聴衆の理解を妨げたのではないかと思うけれど・・・。

講演会場では、大学の恩師のIN先生や関係のたくさんの皆様に再会して、楽しかった。夕食をどうしようかと、つまり、大阪に出て何かを食べようかと思ったのだが、まあ、名古屋に帰ったほうが良いかと思い、今池の「金城」に。地下鉄の伏見駅を過ぎた頃に、座っているYK先生に気づいてご挨拶。今池までの短い間だが、お話をした。

「金城」では、客の数も少なく、主人と久しぶりに長話。また、いつもは鉄板のところ、網焼きにして。主人から現在の店に至る、家族との経緯の話を聞いたり、また、店の運営について、赤身の肉を出して肉の美味しさを知ってほしいが、顧客の日本人はわからないかもしれないといった悩みとか。肉を食べることは命を食べること、すべてを食べ尽くさなければならないと、最近の肉を回る、BSEの問題やら、感染症や生肉の提供などの問題、また、店をいつまで続けることができるかどうかなどといった話しも。長く、それこそ、25年目に入る付き合いなので、よかったよかった、色々と話しを聞かせてもらって・・・。

2012-05-20 22:56:04 | 夕食・外食 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 5月19日(土)の... 5月20日(日)の... »


 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。