
先週の土曜の数時間を4日にわたってブログネタにしてたら、もう金曜日です。
月曜日にジャガイモを掘りました。不作・・・
火曜日はようやく夏野菜と柵の片付け、、ようやくです。
水曜日は予報どおりの雨。
その上、暴風注意報が出ました。
木曜日、車のメンテナンスを頼んでいたのです。その時、帰りは歩こうって、予定でした。
けど朝から、はっきりしないお天気です。折り畳み傘を持って、決行しました。
歩いて30分ほど、、、の距離です。風が強いので、船も湾の内側に非難。
途中サークル仲間に会いました。彼女は
の人。私は
の人。
「こんにちは~~^^」
「よく解ったわねぇー、ビックリした~」「歩いてるから、驚いたでしょ^^;」
今月はお休み中の私、、近況報告や
年明けに恒例の新年会の予定、そのうち連絡入るわよ。と、教えてくれました。
また、歩き出し、ビワの花を見つけました。
午後はソラジに送って貰って車を取に行き。
次は、ハハ(姑)の介護認定のための検診に付き添いです。
病院嫌いのハハ(姑)です。行きたくない感満載で、ちっとも前に進みません。
けど、病院では、「お久しぶりでございます。」丁寧な ご挨拶です。
本題の認知度テスト、
すべてが終わって、またまた丁寧に、ご挨拶をしてお供(私)を従え、ソラジの車に乗り込みました。
ジュカレタァ~~~のは、私。
洗濯物は、乾燥機さんに仕上げを頼んで何とか片付きました。
でもって、金曜日。そろそろ起きるかなぁ~~の6時前の電話の合図で^^;始まりました。
1週間の早いこと、、、、、
ロシア民謡の、1週間の歌?を連想してしまいました。
。曜日は。。をして~、の歌です。
毎日が忙しくも充実していらっしゃるようですね。
頑張れ!!のん太さん。
びっくりしたのはビワの木。
野性と化してのに生えてるということですか?
jッ矢ビワの実がなったら採り放題??
それとも野鳥のためにそのまま???
私の内にもビワの木あるんですよ。
現在は、少し表よりましなサンルームの中です(^_^;)
でもひょろひょろなんです。
4,5年前に千葉から取り寄せたビワの木なんですが
やっぱり寒すぎるのでしょうね~。
花も実もなったことはありませんから。(^_^;)
昨夜は霰が降りました。音が違いますからすぐわかります。
そちらも、風が強いのですね。
こちらは、今日も甑航路は欠航してます。
車のメンテは、早かったですね。
のん太さんの 1週間が早いのは元気の秘訣かもと フッと思いました
「きょうよう」が あるんですものね~
ビワの花 寒さの中で毛皮のコートを着てる様に見えません??
こちらでもビワの花は もうずっと前から咲いており
今は花の蜜を吸いにメジロが来ております。
この花が実になり 食べられるのは来年の6月に
なることを思うと ものすごく長くかかりますね。
認知度テスト うちの母も受けております。
この時はしゃんとして呆けたことを言いません。
タイトルを決めました。
水曜日は、家で何もできず、、ただ編み物だけしていました。^^;
持ち主があります。今年の初夏にもいっぱい実をつけていましたよ。
寒い時期に、毛皮のボンボンみたいで可愛くって、大好き、
こちらでは、良く植えられてるようです。産直市場にも出ています。
お安いのでたくさん食べられて、うれしい^^
こちらも、霙が混じっていました。寒いです。
メンテ、、というか、コーティングしてもらいました。
チャンと洗車できないし、、潮風にやられますから、、s水洗いでOKに、のせられて^^
今、ピカピカです。
美味い塩梅にしたいこともできています。幸せ^^
琵琶の花って、ビロードのコートのようです。可愛くって好きですが、、
上手く写せないまま、、他に無いので^^;
こんなチャンスにあえます。
お母様、しゃんとなさるんですね
一部始終を見た私は、解ってた事実を突き付けられた気分でショックも交じって疲れたのですが、
ショックを受けてると心配した姑は、
どの質問にもきちんと答えて、医師を脅かせたと自慢してたそうです。
良かったというべきか、、、