goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

鳶尾山から八菅山へ(その1)&友人宅のお雛様

2015年03月11日 | 山シリーズ
雨模様のハッキリしないお天気が続き
8日の日曜日には山仲間と3人で行く予定だったハイキングが取り止めとなり
ガックリしていましたが・・・


「苦労して飾ったお雛様を片づける前に、誰かに観てもらいたくて・・・」
「主人が役員会議でいないから遊びに来て」と、親しくなった防犯パトロールのお仲間から電話があり

雨の日の孤独な休日が、一転御汁粉をいただきながら華やかな中での談笑となりました。
今年は私のお雛様も孫娘のお雛様も見ていませんから、嬉しい限りでした


お嫁に行ったお嬢様の40年前のお雛様だそうです。
綺麗に保存されていて感心しました。

当時流行った7段飾りも、こうして2段で飾ると場所もとらずに華やかになりますね。

3年前にやった自治会の役員の時に、私はご主人様と顔見知りになり
主人ともゴルフ会で一緒で、主人がやっていた世話役をその後引き受けてくれました。

奥様もとても良い方で、いつもご夫婦で防犯パトロールに参加
「男手や男の意見が必要だったらいつでも言ってね、主人に伝えるから」と・・・

戸建ての一軒家は無用心&不経済で、このままここに住むべきかと迷う事も多々ありますが
やはりこの地は離れられないと思いました。


そしてお天気は10日火曜日にようやく晴れましたね

昨年の12月に入会した「ストレッチ体操」をするために
ご近所仲間と3人で、暖かい春の日差しの中を歩いて行きました。

ところが帰路、近くのスーパーで買い物して外に出てみると、冷たい突風が吹き渡り
北の空には真っ黒な雲がモクモクと・・・
ニュースによると、横浜の都筑区ではあられが降ったらしい

昨日今日と爆弾低気圧が通過だそうで、日本全国嵐に見舞われたようですね。
被害がないことを祈ります。

毎日7000~8000歩は歩きたいと思っていますが、この3月は雨が多くて中々達成できません。
それに引き換え2月は良く歩きましたわ。

            

鳶尾山から八菅山へ
2月13日(金)、ワンゲルの会主催のハイキングに参加してきました。
小田急本厚木駅北口に9時半集合し、バスに乗って終点の鳶尾団地で下車


天覧台公園から登り始めます。
この日の参加者は男性6名、女性7名の合計13名でした。


画像の左下が欠けてしまいましたが、ここから20分で「金毘羅宮跡」
更に35分登ると「鳶尾山」頂上のようです。

今回は”冬を感じながら一等三角点の置かれた標高234mの鳶尾山から
展望の八菅山までの雑木林の尾根を歩きましょう”
と言うのが
誘い文句のコースです。


長い石段を登ります。


登りきると大きな鳥居があり、振り返ると丹沢の「大山」が見えていました。
真冬の2月中旬、流石に雪が見えています。

そして青空が広がる中、丹沢方面の灰色の雲も気になりますね。


落ち葉踏み分け進む金毘羅宮の参道は、自然のままの気持ちの良い山道でした。


金毘羅宮跡にはトタン張りの小屋があるだけ・・・
金毘羅宮そのものは昭和の時代に焼失したそうです。

ここから5分で「日清戦没記念碑」が見えてきて、その先が展望台でした。


高さは17mあるそうです。早速登ってみました。


遠くスカイツリーが見えていましたが、私のコンデジでは上手く撮れません。

この日参加していたブログ仲間の山小屋さんの画像が鮮明ですこちらをご覧ください。


反対側には雪の丹沢の山々が連なっていました。


展望台からおよそ30分で「鳶尾山頂上」に到着です。


一等三角点が置かれていました。


頂上はベンチが設置された広場になっていて、周囲には桜の木が多く見られました。
フェミリーでお花見に来るのも良さそうですね。

私たちも40分のランチタイムとなりました


木々の間から奥多摩方面の山々も見えていました。


                  

今日11日(水)も良いお天気で、朝は久しぶりに富士山が見えていましたが
冷たい風が強くてとにかく寒い、真冬に戻りましたね。

東日本大震災の起きた3月11日
4年前の計画停電で寒さに震えた時のことを思いだしました。


ニッカポッカ姿で山々を歩いていた頃まとめて買っておいた、山用のロングの靴下を履いて
コーラスに行ってきました。

ずっと箪笥の肥やしになっていましたが、高いだけあって劣化は全然見られません。
この冬に重宝した暖かい靴下です、まだまだ片づけられませんね。





コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「湘南アルプスハイキング」... | トップ | 速報!、松田山の早咲桜 »
最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラッシーママ)
2015-03-11 21:43:51
昨日、今日と寒かったですね。
防犯パトロール仲間から声が掛かり楽しい一日だったようで良かったです。
40年前の娘さんの時のお雛様でも、こんなに綺麗に保存されて素晴らしいです。
大変立派なお雛様で、最近はこのようなお雛様を飾るお宅は少ないのでは・・・

ワンゲル主催のハイキングだけに、歩くのがお好きな
人達同士の集まりですからお話しも合うでしょう。
楽しい集まりに声を掛けて貰い良かったですね。

4年前の今日は「東日本大震災」が起きた日で、一日中TVではその事ばかりで
悲しい話しばかりではなく、復興した町々などを取り上げていましたが
前進あるのみ・・・と表情も明るく話していました。




返信する
Unknown (恵那爺)
2015-03-12 06:45:32
沢山の方が参加したんですね。

楽しそうです。
返信する
おはようございます。 (京都で定年後生活)
2015-03-12 07:09:58
素晴らしいお雛様にうっとりです。
関東雛で、立位置や顔立ちも京雛と違いますね。

今回のハイキングの眺望もいいです。
山登りの醍醐味ですね。

寒い日が続いていましたが、明日からは暖かくなり、来週からは春めいてくるとのことです。
やっと、桜開花の準備が整いそうです。
返信する
Unknown (tona)
2015-03-12 08:40:11
段飾りのお雛様、立派できれいですね。
いくつになっても子供の頃がよぎり、いいものです。

いよいよ本格的にワンゲルのハイキング活動が始動ですね。
比較的低山でも景色は良し、運動にもなって、それにお仲間との交流がなかなかです。
ご近所の方もいい方ばかりで心の支えになっていただけるようで良かったです。
懐かしいロング靴下!
返信する
☆ラッシーママさんへ (nao♪)
2015-03-12 09:28:40
おはようございます。今朝もまだ寒風が吹き荒れていて寒いですね。
日差しはもうすっかり春の気配が漂っていますが、まだまだ石油ストーブを点火しないと震えます。

立派なお雛様を拝見し目の保養になりました。保存の良さにも驚きました。
私たちの子供世代は7段や8段飾りが多く、部屋が殆ど占領され、最近は見られなくなりましたね。
孫娘のお雛様はお内裏様だけの平飾りです。
でも、こうして2段で飾ると見栄えも良くて場所も取りませんでした。
元証券マンのご主人様は自治会の会長もなさった方、これからも相談相手になっていただこうと思っています。

ワンゲルの会の正式会員として認められましたので、毎月スケジュール表が送られてきます。
その中から、体調やスケジュールが合うコースを選んで参加しています。
シニアが圧倒的に多いので、熟練者向きのコースから簡単ハイキング、街歩きなどもあり、バリエーションが豊富なのが魅力です。
自然の中で無心に歩いている時が一番心癒されますね。

返信する
☆恵那爺さんへ (nao♪)
2015-03-12 09:35:26
丹沢前衛の里山歩きでしたが、真冬の陽だまりハイクとしてはちょうど良いコースでした。
私など若い方で、70代・80代の方々のお元気さに刺激をいただいています。
恵那爺様は街歩きを楽しまれたようですね。
この会も4月には東京の街歩きがあるようです。スケジュールがだいじょうぶなら参加するつもりでいますよ。
返信する
☆京都で定年後生活さんへ (nao♪)
2015-03-12 09:45:11
関東と関西ではお雛様に違いがあるようですね。
私など、自分のお雛様を飾る時、いつも女雛と男雛の位置に迷います。

丹沢前衛の里山ハイキングでした。
富士山は丹沢の山々が邪魔して見えませんが、真冬に歩くには丁度良い、陽だまりコースです。
東京方面や横浜方面も見えました。
横浜の方は曇っていて、後で聴いたら雪が舞ったらしい・・・
この日は厚木で竜巻騒ぎもあったようです。
結局は竜巻でなく、旋風(つむじ風)だったようですが、私たちは穏やかな天候の中のハイキングを楽しみました。
返信する
春近し! (写楽爺)
2015-03-12 12:09:42
こんにちは。
横浜地域で有られが降ったのはTVニュースで知りました、3月に入ってから晴れ雨の天候が周期的に変わる様になって来ましたから春本番も近いのではと思います。
箪笥の肥やしになっていたと言う山用の靴下は思わぬところでお役にたてたと喜んでいるのでは・・・。
これから桜を眺めながらの歩きも多くなる事でしょう。
コンデジで撮ったスカイツリー確認できましたよ。
返信する
☆tonaさんへ (nao♪)
2015-03-12 22:11:05
私には娘がいませんので、40年前のお雛様でも新鮮でした。
私の戦後間もない頃のお雛様、孫娘のお雛様とまた違った7段飾りのお雛様でした。

山仲間は皆忙しく、スケジュールが合っても「さてどこに行こうか?」と迷うことが多いです。
ワンゲルの会の催しを見て、自分のスケジュールと体力が合う所に参加すれば良いだけですから、とても助かります。
シニアが多いですから、ジェネレーションギャップも感じずにすぐにとけこめました。
山用のロング靴下、今日も履いて防犯パトロールに参加しましたよ。とても暖かいです。
返信する
☆写楽爺さんへ (nao♪)
2015-03-12 22:21:11
季節の変わり目なのでしょうが、ようやく晴れてもこの3日間の冷たい強風には歩くこともためらわれました。
お蔭で梅や河津桜の花びらが大部散りましたね。

スカイツリー分かりましたか?
横浜方面や江ノ島方面も見えたのですが、上手く撮れませんでした。
コンデジの使い方がイマイチ分かりません。

山用の衣類も靴下も、買う時は高くてビックリしますが、とても長持ちして使いがっても良いので重宝しています。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山シリーズ」カテゴリの最新記事