
『マレフィセント 』
---MALEFICENT---
2014年(アメリカ )
監督:ロバート・ストロンバーグ
出演:
アンジェリーナ・ジョリー、シャールト・コプリー 、 エル・ファニング 、 サム・ライリー 、 イメルダ・スタウントン 、 ジュノー・テンプル、 レスリー・マンヴィル
---MALEFICENT---
2014年(アメリカ )
監督:ロバート・ストロンバーグ
出演:
アンジェリーナ・ジョリー、シャールト・コプリー 、 エル・ファニング 、 サム・ライリー 、 イメルダ・スタウントン 、 ジュノー・テンプル、 レスリー・マンヴィル
主演にアンジェリーナ・ジョリーを迎え、ディズニー・アニメの名作「眠れる森の美女」をモチーフに、同作で悪役だった魔女マレフィセントの知られざる物語 を実写で描き出す3Dダーク・ファンタジー大作。
共演はエル・ファニング、シャールト・コプリー。
監督は「アバター」と「アリス・イン・ワンダーランド」 のプロダクションデザインで2度オスカーに輝き、これが監督デビューとなるロバート・ストロンバーグ。
とある王国で、待望のロイヤル・ベビー、 オーロラ姫が誕生し、盛大なお祝いのパーティが開かれる。
招待客が見守る中、3人の妖精たちがオーロラ姫に幸運の魔法をかけていく。
ところが3人目が魔法 を授けようとしたその時、“魔女”と恐れられる邪悪な妖精マレフィセント(アンジェリーナ・ジョリー)が現われ、“16歳の誕生日の日没までに、姫は永遠の眠りに落ちるだろう。
そし て、それを解くことができるのは真実の愛のキスだけ”と恐ろしい呪いをかけてしまう。
やがてオーロラ姫は、呪いを恐れた王によって3人の妖精に託され、森 の奥で身分を隠して育てられる。
それでも美しく成長し、幸せな少女時代を送るオーロラ姫(エル・ファニング)。
そんな彼女の姿を、マレフィセントは秘かに、しかもなぜか温かな 眼差しで見守っていた。
なぜ彼女はオーロラ姫にあのような恐ろしい呪いをかけたのか。
その謎を解く鍵は、マレフィセント自身の封印された過去にあったのだ が…。
(allcinemaより)
---------------------------------------------------------------------
私が覚えてる範囲で、初めての映画館鑑賞は「眠れる森の美女」なんです。
近所の仲良しのお姉さんとその母親に連れられて行きました。
その美しい映像に感激したことを今でも思い出す事が出来ます。
なので、結構この映画は楽しみにしていました。
アンジーのあまりのはまり役に、ビックリ、あんぐり、喝采でした。
物語の展開を楽しむというより、映像の美しさを楽しむ映画でした。
そして、アンジーとエルちゃんの演技も楽しかったです。
ブラピの口元にそっくりのオーロラ姫の子役ちゃんは、二人のお子さん。
この子役ちゃんにも楽しませてもらいました。
サム・ライリーのカラスの変身もスカッとしました。
シャールト・コプリーも、身勝手さがよく出てて上手かったと思いました。嫌な王様だったねぇ、、、。
それぞれの方の心に描くオーロラ姫の存在がどのくらいかでこの映画の面白さは変わるかな、、、と思いますが、私はなかなか面白く鑑賞しました。
アンジーの映画出演はこの先、まだ見られそうですが、これからは思い入れのある役しか引き受けないらしいので、アンジー出演の映画はますます目が離せなくなりそうです。



ほんと、二人のお子さんはブラピに良く似ていましたね~
間違いなく二人の子(笑)
それにしてもあんなにお子さんがいて、あの細さ!
アンジーはかなり痩せましたよね。
オーロラ姫とても良かったです。
アンジーも適役でした☆
お城で呪いをかけるシーンは、なんだかゾクゾクしてしまいました♪
昔はあんまりアンジーはさほど好きでない女優さんでしたが
年齢とともに、実にいい女優さんになってきたと思います。
それにしても、彼女まだ30代なんですよね^^;
貫禄凄すぎて、ビックリします☆☆
ビックリもしました。
本当にあのスリムな身体のどこにあのエネルギーが
あるのかって思ってしまいますね。
エルちゃんのこれからに期待大です。
子役でダコタちゃんほど活躍してないので、
女優へのステップアップはお姉さんよりやり易いかな、と
思いますが・・・。
アンジーは好き嫌いは別にして、若い頃から
インパクトの強~い女優でしたね。
私も真っ赤な口紅のアンジーはあまり好きではなかったです。
ただ、子育て(養子も含めて)したり、ボランティア活動したりする報道で、見方が変わりました。
これからの活躍に注目ですね。