
『不都合な真実』
---AN INCONVENIENT TRUTH ---
2006年(アメリカ)
監督:デイヴィス・グッゲンハイム
出演:アル・ゴア
元副大統領で、2000年の大統領選挙でブッシュに激戦の末破れたアル・ゴア。
その後、環境問題特に地球温暖化への対策の緊急性をアメリカ全土に亘り、講演して回る。
そのドキュメント映像を通して、地球温暖化の恐怖と人々への対策の実行を訴えた作品。
これは、一度は見たほうが良い、という友達の薦め、サイトでの呼びかけで見てみました。
温暖化がどうして起こるのかという具体的な説明と、温暖化の怖さがよく描かれています。アル・ゴアという知名度と彼の熱意で、多くの人が自分のこととして、温暖化を考えることが出来るといいですね。
映画の力を信じたいです。
もちろん、ゴア氏の本も出ていますので、本を手にしてもいいと思います。
まず、あなたは何をしますか?
私は買い物袋の持参、資源ごみを正しく出す、再生紙の製品を買う、光熱費節約(ケチになる事)、電気製品は少し高くても省エネルギー対応モデルを選ぶ・・・。
う~ん、あまり積極的ではないかもしれませんが、ちょっと心がけていることです。
この映画鑑賞後、皆でちょっとずつ実行したいですね。
---AN INCONVENIENT TRUTH ---
2006年(アメリカ)
監督:デイヴィス・グッゲンハイム
出演:アル・ゴア
元副大統領で、2000年の大統領選挙でブッシュに激戦の末破れたアル・ゴア。
その後、環境問題特に地球温暖化への対策の緊急性をアメリカ全土に亘り、講演して回る。
そのドキュメント映像を通して、地球温暖化の恐怖と人々への対策の実行を訴えた作品。
---------------------------------------------------------------------
これは、一度は見たほうが良い、という友達の薦め、サイトでの呼びかけで見てみました。
温暖化がどうして起こるのかという具体的な説明と、温暖化の怖さがよく描かれています。アル・ゴアという知名度と彼の熱意で、多くの人が自分のこととして、温暖化を考えることが出来るといいですね。
映画の力を信じたいです。
もちろん、ゴア氏の本も出ていますので、本を手にしてもいいと思います。
まず、あなたは何をしますか?
私は買い物袋の持参、資源ごみを正しく出す、再生紙の製品を買う、光熱費節約(ケチになる事)、電気製品は少し高くても省エネルギー対応モデルを選ぶ・・・。
う~ん、あまり積極的ではないかもしれませんが、ちょっと心がけていることです。
この映画鑑賞後、皆でちょっとずつ実行したいですね。
日本公式サイトはこちら

やっぱり政治家は口が上手い・・のかなっ。
この人が大統領になっていたら、少しはちがってたのかなっ???
いや、きっと、他の問題に忙殺されて・・・
変わっていないのでは???
とも、思いますね。
まずは、市民レベルからでも、エコを考えなくては・・ですね。
大統領になっていたら、ライフワークとしてる環境問題だけに没頭出来なかったでしょう・・・。
この問題で、世界中を動かしてくれたら、イラクで非難されてるブッシュより、ずっとずっと偉大な評価されるでしょう。
頑張ってほしいです。
いや、我々が頑張らなくちゃいけないんですよねっ!
TBありがとうございました!
ゴア氏がラストで力強く「人類の可能性」について述べていたので、諦めるのはまだ早いと思えました。
ひとりひとりの力は小さくても、集まればきっと成し遂げることが出来ますよね。
私も買い物袋とか冷暖房の設定温度とか小さいことですけど注意しています。
自分で出来る身近なこと、面倒がらずにやることが始めの一歩ですよね~。
皆がそう思えればいいですね~。
TBありがとうございました!
コメント&TBありがとうございました。
映画を観てじっくり考えたいと思い、本も買ってしまいました。
>映画の力を信じたいと思います。
なにか一歩でもいいから踏み出すきっかけを映画は与えてくれますね。
私はその時間はまだ真夜中です・・・(笑)。
本も購入されたんですね!
多くの人が見てくれたらいいと思います。
ゴアさん、ブッシュ大統領より、いい風を起こしているではありませんか!
TBありがとうございました!
トラックバックはうまく受信できていないようですので、もう一度ピングをお送り下さい。
「くるる」に附属している駐車場は機械式なので、余り車高の高い車は苦手ではないかと想像します。直接ご確認いただきたいと思います。確か近所に屋外式の駐車場もあったような気がします。
申し訳ありませんが、お互い愛車については不都合な真実ですね。ところで、「小米花」はどう読めばいいのでしょうか。
では、今後もよろしくお願いします。
スミマセンm(__)m
くるる情報ありがとうございます。
そして小米花は「こごめばな」と読みます。
雪柳の別名ということです。
小米柳という別名もあるようです。
また宜しくお願いいたします。
よ~く後からチェックしましたら、小米花さんからのトラックバックは、18日(日曜)に正常受信して公開しておりました。お手を煩わせて申し訳ありませんでした。お詫びにもう一つリンクさせていただきました。
「こごめばな」というのは、実に風流な名前ですね。日本語は美しいですね。私も一応園芸が趣味なのですが、雪柳の別名とは知りませんでした。とても勉強になりました。早速グーグってみましたが、雪柳の別名としては、「こごめやなぎ」に加えて「こごめざくら」というのもあるようですね。
小米花の親戚に蜆花(しじみばな)と小手毬(こでまり)という花木がありますが、多分遠くから観ると木の姿や花の付き方がよく似ていると思います。蜆花は我が家の坪庭にもあり、現在三分咲き位です。
では、よろしくお願いします。
蜆花(しじみばな)は最近になって分かったお花です。小米花よりちょっと華やかな感じですよね。
小手毬(こでまり)は上品な感じがします。
「こごめばな」ってちょっと言いにくいのですが、ネット上のHNでは読み方はあまり気にしなくていいと思っていました。
ところがネットのお友達を会うチャンスが出来て、やはり発音しやすいHNにするべきだったと思いました(爆)。
でも、いまだ改名せず、最近ではすっかり納まっております(笑)。
これからも宜しくお願い致します。