和やか-散歩

「こんな映画見ました~」から「和やか-散歩」へ

倉敷旅行---その4---

2023年10月17日 | 旅行記

倉敷旅行記、最後日です。<(_ _)>ヨロシク

---10月7日(土)---

宿泊してた東急ホテルから宅配便で荷物を出してから、神戸の街散策に出ます。

地下鉄で新神戸まで出てから異人館巡り(5月の旅行)の復習です。
前回とおなじコースを歩きます。

 

トリックアート不思議な領事館(旧パナマ領事館)
前回写真を撮りそびれたので、今回は外観の写真を撮りました。

入館はしていません。

 

風見鶏の館 今回は入館しようと思っていたのですが、なんと10月1日から修理のため閉館となってました・・・( ´︵‘ )
またの機会にってことで。。。(笑)

 

 

北野天満神社

北野天満神社は、霊験あらたかな学問の神様で親しまれている菅原道真公をお祀りする由緒ある神社です。 治承4年(1180)の6月、平清盛公が、京都から神戸に都を移し、「福原の都」を造るに当たって禁裡守護・鬼門鎮護の神として、京都の北野天満宮を勧請して祀られたことが当社の始まりです。(神社サイトより)

鳥居の向こうの階段に圧倒されて、前回は上りませんでしたが今回は上りました!!

境内からは風見鶏の館の屋根が見えます。
遠くに神戸港まで見渡せるという事ですが、そこまでは確認出来ませんでした。

祭神は学問の神様として広く知られている菅原道真。

 

神社の階段を下りてトアロードに出て、歩きます。

東天閣(旧ビショップ邸)

 

神戸北野ホテル

 

 

パールストリートを曲がり、神戸モスクの写真を撮ります。
以前に「ぼくらの近代建築デラックス!」という本を読んだ時、門井慶喜おススメの建築物にこのモスクが上がっていたので見たいと思っていたのです。

 

 

パールストリートから北野坂に出ます。

北野物語館(スタバ神戸北野異人館店)
神戸の有名なパン屋の創始者フロインドリーブが所有していたことから旧フロインドリーブ邸ともいわれています。

ここでお茶しました。

 

スタバでお茶した後、北野坂を下ります。
神戸にしむら珈琲店 

 

神戸にしむら珈琲店 中山手本店  (山手通りにあります。)

 

生田神社へと回ります。

「大鳥居」

 

「楼門」

 

「本殿」 稚日女尊(わかひるめのみこと)が祭られている。

七五三の前撮り?でしょうか、写真撮影をしてる方たちを見かけました。

 

「稲荷神社」

 

三宮の駅近くのお店で軽い昼食を取ります。

 

地下鉄で新神戸へ。新幹線乗車まで時間があるので、近くにある竹中大工道具館へ行きます。

なかなか面白い展示が多かったです。

 

その後、新神戸の駅でお茶しながら乗車の時間合わせをしました。

のぞみ32号に乗り、帰路につきました。

 

  

 

長い旅行記を見て下さってありがとうございました。<(_ _)>

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする