築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

あなたなら~どっち??

2013-11-15 09:53:52 | Weblog
相変わらず天然本マグロは
非常に少ない状態が続いておりますが、
近海のメバチだけは引き続き出てきております(^^)

今日は大西洋の天然本マグロはゼロ!!
近海物が僅かに津軽海峡の魚と、
昨日に引き続き土佐清水が数本。。

天然本マグロは相場、非常に高いですね~
特に津軽海峡は魚の内容に比べて値段が高いように感じます。


近海バチは魚は良いんですけどね~(^^;;)
やっぱりサシが・・・
今年は今のところマカジキも少なく、
全体的に物が少ない状況が続いていますね。。







上に並べた2つの写真!
アナタならどちらを選びますか~~~(^^)??

最初の写真は長崎県、壱岐勝元産の近海天然本マグロ!
2枚目はメキシコ産の養殖本マグロ!!
部位は背、腹と違いますが、
ヒレ付きのだいたい同じような部分。

これ、見た目だけでいったら絶対に2枚目の養殖マグロですよね(^^;)

実際、先入観無しに食べれば、よほど舌の肥えている方でない限り
養殖のほうを『おいしい』と感じられると思います。
それが、いまの時代のニーズなんですよね。。。

まっ、サーモンにもサバにもビンチョウにも・・
『トロ』
という名前が付く時代です。
それはそれで「あり!!」ですね(^^)
ただ、個人的には本来「日本人」が好み、愛した

『本当のマグロ、カジキの美味さ!!』

をお伝えしたく・・・ガンバリマス!!
絶対にわかっていただけると思うんですがね~~(^^;;)


明日、大西洋は
「1・2本」
あるそうです。。
1・2本じゃハナシにならんぞ~~~!!!!