築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

冬だなぁ~

2013-11-14 09:47:09 | Weblog
水曜日休みの明け・・・
なんですが、2日分の漁にもかかわらず、
今日も本マグロは非常に少ない状況、続いてます(ToT)

大西洋はカナダが僅かに2本のみ。。
お値段は・・・「ビックリ!」できる値段でした(;;)
近海物は大間などの津軽海峡が数本に
あとは他の産地の中坊サイズのマグロがほんと1、2本。

その他の産地から、今日は高知県の土佐清水産
定置網の本マグロ、仕入れました(^^)



魚体が50キロ弱と小さいのですが、
その割りに脂、あります(^0^)
ただこの魚は脂よりも鮮度が良いですね!!

100キロ以上のクラスになるとそれなりに
魚自体に力があり、色も品物自体もそれなりに持ちますが、
このようなメジ~中坊サイズはとにかく鮮度が命!!
メジは日持ちしませんが、中坊であれば鮮度さえ良ければ
それなりに日持ちはします(^0^)


色持ちといえば・・・メバチ!!
本マグロは少ないですが、メバチは近海も含め、
いくらか出てはいます。
ただ・・・以前よりサシが多いのはお伝えしておりますが、
最近の魚はトロの部分の変色も多く見受けられますね(><)
上身は大丈夫でも下身がやられている(逆もあり^^;)
『オカメ』
の魚も近海の東沖のバチには結構多くありますね。。


いや~寒くなり、いよいよ魚が減っている上に
良い魚が少なくなってきていますね~(ToT)
そろそろ養殖の・・・出番かな??

そうそう!!最近の食品表示偽装問題・・・
間違いなく「ごまかしている」のは絶対にいけないことですが、
『ほれどこどこの産地のものは最高だ!』
とか
「天然だから美味しいんだ!!」
という感じを前面に出しているテレビ番組もどうなのかと・・
まったく個人的にですが、
いつもテレビを見ていると思ってしまいます。
まるで養殖や外国産は『ダメ』なような言い方・・・

養殖だって美味しいものは美味しい!!
外国産にだって近海物より早い時間で築地にきてしまう
鮮度が良く、味だっていいものはたくさんあります。
ただ、そういう情報が正確に伝わっていない・・・
だから、
「味はあまり変わらないからこっちの産地で表示してしまおう!」
とやってしまうのではないかと。。。
あくまで個人的な推測ですが・・


私はこのブログを書かせていただいている場において、
少しでもお読みになっていただいている皆様に、
『正確な情報、正直な感想』
「天然だけが、近海だけが全てではない!
 良いと思うものは良い!そうでないものはそうでない!!」
をお伝えできればとおもっています(^^;)

『ブランド』と言われる産地にだって時季はあるんです!


と、寒い中少々暑苦しいお話になってしまいましたが(^^;)
明日もマグロは少ないようです。
大西洋もボストン・カナダが終りに近づき、
ノースカロライナ産が出てくるまではもうちょっと
時間がかかってしまいそうです(;;)



そういうのも含めて・・・冬だなぁ~(T0T)