経済を良くするって、どうすれば

経済政策と社会保障を考えるコラム


 *人は死せるがゆえに不合理、これを癒すは連帯の志

アベノミクス・ゼロ成長状態の1年

2016年05月02日 | 経済(主なもの)
 アベノミクスがゼロ成長状態に陥ったと、このコラムで診断したのが昨年のG.W.だったから、1年が経ったわけである。この間、無策どころか、更なる緊縮財政を進め、2015年度を通じて、まったく成長することができなかった。経済状態を素直に読み、適切に対応していたら、別の結果になっていただろう。

 現実には、年明けからの円高株安に驚いて、初めて経済状態の悪さに気づき、慌てて景気対策を言い出す有様である。この国は、株価で経済の舵取りをしているのか? 異次元緩和Ⅱをしたために、株価はアテにできなくなっているのに、これにみずから騙されるなんて、レベルの低さに、情けなくなってくる。

………
 連休前に3月の経済指標が一斉に発表され、家計調査は、二人以上世帯の消費支出(除く住居等)が季節調整値で前期比+0.1となった。やれやれ、これで1-3月期GDPの消費は、うるう年効果もあって、プラスを確保できるのではないか。家計調査では、11月を底に、緩慢ながら最悪の状態から脱しつつある。3月は、勤労者世帯の実質実収入が高めで、消費性向に余地ができたことは、良い兆しだ。

 1-3月期のGDPは、外需の寄与も期待できるため、設備投資がマイナスであっても、持ちこたえられそうだ。在庫水準が高く、その減少が足を引っ張る可能性もあったが、3月の鉱工業出荷は戻りが弱く、逆に在庫増となった。商業動態からすると、流通在庫は減少したようだが、その他の在庫を含め、トータルの寄与度は-0.1くらいではないか。いずれにせよ、二期連続のマイナス成長を免れたにしても、ゼロ成長状態の範囲内ではある。

 多少でも回復している背景には、労働力調査で見られるように、就業者数の増加が続いていることがある。ただし、3月が低めだったのは、気になるところだ。とりわけ、男性が弱く、ここが伸びないと、景気の実感が湧いてこない。女性には消費増税の影響がほとんど見られないのに対し、男性は、消費増税後に下降して、そこから戻り切っておらず、増税時の水準超えを前に足踏みしている。

 他方、今年に入って、輸出が堅調であるのに加え、設備投資に関しては、機械受注が非製造業(除く船電)で上向いている。製造業は、鉄鋼業の大型発注で撹乱があったので、底入れとするには、もう少し様子を見る必要があろう。また、住宅着工戸数は、2,3月が高水準となり、秋頃からの低下を切りかえした。このように、消費と雇用がこのまま崩れなければ、次へつながる希望も見られるのである。

(図)



………
 この「アベノミクス・」シリーズを月イチで始めたのは、消費増税の直後だったから、もう2年になる。世間とは異なる見方を書きながら、概ね正確に状況を見通してきたと思う。その狙いは、同時代に在っても、現状を把握して有効な手を打つ可能性があったことを示すことにある。裏返せば、「こうなるのは誰にも予想できなかったのだから、情けない結果も受け入れるしかない」という言い訳を阻もうとするものだ。

 アベノミクスは、野放図な金融緩和による円安狙いと、無定見な緊縮財政が特徴であり、構造改革は法人減税くらいのもので、困れば、補正予算での一時的バラマキに走る。日本の復活に必要なのは、需要の安定化による設備投資リスクの除去であり、なすべき構造改革は、非正規の能力を解放するための社会保険の適用拡大である。むろん、今の思潮で、これが受け入れられると思うほど、筆者も若くはない。

 人々の考え方が変わるには長い時間を必要とし、現実より遅れるときに悲劇は起こる。この2年が経つうち、正直に言って、気力も体力も、衰えは隠せなくなった。若い頃は、あまり感じなかったが、疲れていると良いものは書けないし、クリエイティブさが失せて、繰言を言っているような気もする。まあ、そう自覚できているうちが花かもしれないな。


(今日の日経)
 街の電力を水素で発電。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊本地震からの1週間 | トップ | 若者にとっての少子化対策 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-05-02 13:00:11
ボーとしてたと思ったら今度は自民党の山本幸三が20兆円の財政出動とか言ってますね。20兆円はともかく10兆円くらいは出そうで。我が国はいちいち極端ですね。しかもブレ具合がどんどん激しくなってるような・・・。
返信する
Unknown (asd)
2016-05-02 15:16:50
経済政策が同じ失敗を無自覚に繰り返す以上、こちら側としては繰言になったとしても仕方ないことだと思います…
返信する
末永く (KitaAlps)
2016-05-02 22:22:50
 お体を大切に、ご体調の許すタイミング、間隔でもよろしいと思います。いつまでも末永く適切なご判断をご教示いただければ幸いです。
返信する
Unknown (初カキコ)
2016-05-03 13:53:07
諸事情により万が一執筆をお止めになるとされても、できればこのブログは残していただけると有難いです。ココを読んで私のように洗脳が解ける国民も少なくないと思うので。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-05-09 20:34:31
貴ブログの使命は終わったと思う。ゼロ金利下での金融政策に効果がないことが実証され、この愚かな社会実験に加担してきた連中は、今度は節操なく財政出動を推奨し始める始末。おそらく現政権に10兆円や20兆円もの財政出動は不可能だ。物理的にそして理論的に不可能だと理解しているから。実は純国産型リフレ派が財政出動に傾いているのもそういう事情だろう。事後的に現政権が「やらなかった」ことを責める寸法だ。見え透いている。そもそも超大規模の財政出動をしたところで、一過性にとどまる。理屈は単純。我が国の経済制約問題は、需要不足ではなく供給制約だからだ。ここを見誤っていくら需要喚起したとしても、「天井」にぶち当たり玉砕するのだ。翻って、貴ブログは専ら需要不足派。端から「結果」は見えていた。低成長を憂えたところで、我が国の経済的な実力からして景気指標は実力通りを示し推移しているのである。いまどき珍しく原始的ケインジアン宜しく不況を煽り続ける存在意義は、もはやないと思う。ごくろうさま。
返信する

コメントを投稿

経済(主なもの)」カテゴリの最新記事