goo blog サービス終了のお知らせ 

経済を良くするって、どうすれば

経済政策と社会保障を考えるコラム


 *人は死せるがゆえに不合理、これを癒すは連帯の志

4/29の日経

2015年04月29日 | 今日の日経
 商業動態統計がかなり悪いね。1-3月期の季節調整済指数の前期比は、卸売業で-0.6%、小売業で-2.1%だった。これでは1-3月期GDPの消費のマイナスもあり得るのではないか。季調値と言えど、昨年の駆け込みの大変動の影響はあるだろうから、実勢はもう少しマシかもしれないが、商業計は消費増税後の7-9月期さえ下回って二番底の様相である。

 それと対照的に、企業収益の増大を反映して、3月税収は絶好調である。法人税の累計値は15.8%増だ。筆者の2014年度の最新税収予想は53.7兆円で、補正予算の+1.9兆円となった。前月予想よりは低下したが、これは所得税の3月の上積みが少なかったためで、前年の証券税制強化前の伸びの反動である。

 企業収益や税収の絶好調さと消費の二番底の明暗は、金融緩和と緊縮財政の組み合わせの威力を遺憾なく発揮している。これが「あなたの望んだ世界」というやつか。原油安メリットは、これからなのかな。賃上げもあるが、ベア分は+0.5%程度とされるのに対し、今年も年金保険料は0.354%上がるんだけどね。「来期こそ回復」を、いつまで聞かされるのやら。

(今日の日経)
 日米は不動の同盟国・首脳会談。原発は電源の20-22%に。社説・電源案は展望欠く。職人復権の変わる常識。税収はリーマン前上回る、法人税伸びる。介護保険料が初の5000円超。

 ※社説のとおりで、反原発でなくても、60年間も使うと言われると萎えるよ。※ベアについては、内閣府「今週の指標」(3/30)参照。ちなみに、健保連の2015年度の保険料率は0.2ポイント上がる(日経4/22)。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 女性にとってのプロクルステ... | トップ | 5/1の日経 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (基礎固め)
2015-04-30 19:17:15
家計消費が上がらず、三十代から五十代の男性の正規仕事が増えず、同年代の女性の非正規が増えてきたら、本格的にダグラス有沢の第一法則、核所得が減ったため専業しゅふが仕事に入る動きが見られることになり、不況の始まりにならないか心配です。
非正規の賃金があがっているならまだ第2法則なのかもしれないのですので要注目ですが…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

今日の日経」カテゴリの最新記事