ストレスフリーの資産運用 by 林敬一(債券投資の専門家)

新刊「投資は米国債が一番」幻冬舎刊
「証券会社が売りたがらない米国債を買え」ダイヤモンド社刊
電子版も販売中

オリンピックとコロナ

2021年08月10日 | オリンピック2020

  オリンピックが感動のうちに無事終了しました。開催までは批判の嵐だったのが、期間中は最後まで批判どころか感動の嵐でした。阿部兄弟の同時金メダルから始まり、最後のマラソンの大迫選手の入賞まで、見どころがあまりにも多く、うちでは時々画面を2分割して観戦したりしていました。

  録画はダメです。ビデオを撮っても見る時間がないし、金メダルを争っていたりすると臨時ニュースですぐ結果が流れてしまいます。でもさすがに2画面は見ていられませんでした。

  私が開催前年にコースの下見までして楽しみにしていたゴルフは、男女とも日本人選手が活躍し、最終日の最終ホールまで優勝争いから目が離せませんでした。もっともゴルフはプレーの放映時間が7時間を超えてしまいます。そこでPCでネット配信をオンにしてちらちら見ながら、テレビでは他の競技を見ることまでしました。こんなに長時間テレビを見たのは、生涯を通じて初めてかもしれません(笑)。

 

  日本選手のメダルラッシュは壮観でしたね。先日イギリスの調査会社が予想を出していることをみなさんに紹介しました。はたして予想と結果はどうだったのでしょうか。日本勢は予想をはるかに覆し数多くメダルを獲得していたのではないかと思い、予想を見返してみると、意外にもそうでもありません。数字を並べてみます。

日本のメダル数、予想/実績

     金     銀     銅     合計

日本  26/27    20/14    14/17    60/58

 

  金はわずか1つ違いで実績が上回りました。合計でもたった2つの差でした。かなり的確な予想だったんですね。きっとバドミントンの百田やテニスの大阪ナオミは金を予想していたでしょうが外れ、代わりにスケボー・ストリートの13歳かえでちゃんの金、パークの19歳さくらちゃんの金、そして卓球混合ダブルスの金メダルも予想外にちがいない。

 

  夏休み中の若い人達も、我々が64年のオリンピックに夢中になったように、しっかりと目に焼き付けたことでしょう。

 

  さて開催前を振り返りますと、コロナ感染者が激増する中でのオリンピック開催は批判の嵐でした。5月の世論調査では6割方の人が「開催に反対」という調査結果も出ていました。それにたいして私は6月6日の投稿でコロナ対策としてバブル方式の採用や入国前そして入国後の頻繁な検査により海外選手などから日本人への感染は抑え込めると楽観論を申し上げました。その投稿の一部を引用します。

 

「冷静に数字で比較すると、『危険だからやめろ』というのは、相当程度は感情論だということがわかります。尾身さんの言う『人流の増加がリスクを増大させる』という主張は、数字ヲタクの私から見ると『根拠の薄い主張だ』となります」

  尾身さんの人流増加論に対しては、毎日首都東京の通勤者数は1千万人もいるので、オリンピックの人流など物の数ではないと申し上げました。それに対してコメント欄で、バブル方式が役立つという楽観論は「机上の空論だ」ときびしく切り捨てられました。

  

  結論が出た今、それを検証してみましょう。客観性を持たせるため、私の主張ではなく、まずNHKニュースのオリンピック、コロナ総括を引用します。

 

タイトル;オリンピック  新型コロナウイルス 大会関係の感染者は計430人

2021年8月8日 19時14分 

東京オリンピックに関連して新型コロナウイルスに感染した選手や関係者の累計は、先月1日から8月7日までに国内と海外合わせて430人となりました。

内訳をみますと、選手はいずれも海外から来日した人が29人で、選手団の監督やコーチ、IOC、競技団体といった大会関係者が109人。メディア関係者が25人、組織委員会の職員が10人、大会の委託業者が236人、ボランティアが21人となりました。このうち東京 中央区晴海の選手村に滞在していたのは33人でした。

一方、大会組織委員会とIOCのまとめによりますと、東京オリンピックのために海外から来日した選手や関係者は、先月から今月6日までに4万2681人に上りました。

このうち、空港での検査で陽性が判明したのは37人で陽性率は0.09%、選手村や競技会場など大会の管轄下で行った62万4364件の検査では138人の感染が確認され、陽性率は0.002%でした。

このほか、日本に在住する大会の委託業者やボランティアなどの中には自主的に検査を受けて感染が確認された人もいて、組織委員会などはこうした人たちを含めて検査で陽性になった人として発表しています。
さらに、組織委員会によりますと、検査で陽性になるなどして来日しながら大会に出場できなかったり途中で棄権したりした選手は、合わせて19人だったということです。

引用終わり

 

  とてもわかりづらい内容です。そこで上記をまとめますと、海外からの来日者総数42,681人のうち感染者数138人。感染率わずか0.003%。一方国内関係者の総数が不明なので感染率は出ませんが、感染者数は292人。その計算は、

総感染者数430人―海外組感染者数138人=292人  

 

国内関係者数は膨大のため、率などの計算は不要なのかもしれません。結論としてオリンピック関係者が大勢来日した­­せいでの感染爆発は起こりませんでした。

 

  毎日毎日4千人以上の感染者が出ている東京とはくらべものにならないくらい感染者は少数で、しかもオリンピック関係の感染者が東京の居住者に感染させたケースはニュースになっていませんでしたので、あってもたいしたことはないのでしょう。むしろ東京都においてはオリンピック前からコロナを自ら感染爆発させてしまった、というべきでしょう。

  それが証拠に海外メディアの心配事は全く逆でした。日本が感染爆発の中にあるため、日本に行って選手が感染することへの危惧という話はあっても、自国選手が日本人に感染させるかもという話など全くありません。そしてむしろ「今回のオリンピックは日本でなければ開催はできなかった」と評価していました。日本という国には日本人の秩序ある行動様式があり、海外からの関係者もその秩序に従わざるを得なかったのでしょう。

 

  選手一人一人が生涯を賭けて臨んだオリンピック、本当に開催してよかったと私は思っています。ちなみに昨日の報道でオリンピックを開催してよかった人とよくなかった人の率は、よかったが6割と事前の調査と反対の数字になりました。そして内外すべての選手が開催に対して「感謝」の言葉を寄せてくれました。彼らのおかげで我々も心底オリンピック観戦を楽しむことができました。

コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックでの大流行

2021年08月04日 | オリンピック2020
みなさん、オリンピック楽しんでいますか。
日本の金メダル数は予想を超えて増え続けていますね。
まだまだ続きそうで、とても楽しみです。
 
ところで私が今回のオリンピックで気になっている選手間の流行があります。
それは海外選手の「入れ墨」です。特に五輪マークは参加者の象徴として、多くのアスリートが誇らしげに入れているようです。五輪マークくらいであれば気にもしませんが、私は入れ墨は好きではないので大きな入れ墨は率直に「不快感を覚える」と書きます。
それはオリンピックと限らず、イギリスのベッカムなどのサッカー選手や、アメリカのバスケットや野球選手の間では以前から流行していましたね。
 
日本ではヤクザの象徴として忌避され、温泉やゴルフ場でははっきりと「入れ墨の方、お断り」と張り紙があります。それを知ってか知らずにか、日本の若者の間でも流行の兆しがあります。
彼らの間では入れ墨と言えばダメでも、タトゥーと言えば許されるような感じも見受けられます。
 
私が入れ墨が嫌いなのはヤクザにつながることもありますが、どうも野蛮の象徴だとも思われるからです。それが証拠に明治政府は文明国の仲間入りをするため、入れ墨禁止令を出しました。明治5年のことです。禁止令は戦後GHQにより廃止されるまで続いたそうです。
 
では、海外メディアは入れ墨流行のことをどう報じているのでしょうか。
CNNが日本語で面白い記事を書いていますので、それを紹介します。
タイトルは「存在感示す五輪選手のタトゥー 日本での歴史は複雑」です。
そして書き出しは、
 
「かつて、タトゥーがタブーだった時代があった。米国においてさえ、それは犯罪者や社会に適合できない人間が入れるものとみられていた。しかし1970年以降、タトゥーの人気は西洋社会を中心に高まり続け、その傾向は今夏の東京オリンピック(五輪)にも表れている。」
 
というものです。記事は歴史にまでさかのぼり、様々な選手の写真が添付されていてタトゥーの競演が楽しめますので、ちょっと長いですが、そのままコピペします。
 
 
CNNニュース 7月30日
 
定番の五輪のマークから鮮やかな青色のサメのイラストまで、今年のアスリートたちの身体を彩る図案は多岐にわたる。ただ、日本の一般社会で目にするものからは全くかけ離れている。そこではタトゥーは依然としてタブー視されているのが実情だ。
 
色鮮やかなサメのタトゥーを入れて五輪のトレーニングセッションに参加する競泳選手/Martin Meissner/AP
色鮮やかなサメのタトゥーを入れて五輪のトレーニングセッションに参加する競泳選手/Martin Meissner/AP
 
     日本でのタトゥー(入れ墨)の歴史は長い。印バナーラス・ヒンドゥー大学の研究によると、最初に記録に登場する装飾目的の入れ墨は西暦247年にさかのぼる。

人気が拡大したのは江戸時代(1600年代~1868年)だ。米サンフランシスコ大学アジア太平洋研究センターによれば当時の入れ墨は木版画から派生した芸術形態と考えられており、最初期の彫り師たちはたいてい木彫家だった。江戸幕府は社会の下層階級の統制に力を入れ、どんな着物の使用を認めるかなどについても階級ごとに厳格なルールがあった。色とりどりの入れ墨は、下層の人々にとってそうした規制に反抗する一つの手段だったと、同センターは分析する。

 

女子バレーボールのドミニカ共和国代表、ブレンダ・カスティージョ選手。首や腕、手に多くのタトゥーを入れている/Manu Fernandez/AP
女子バレーボールのドミニカ共和国代表、ブレンダ・カスティージョ選手。首や腕、手に多くのタトゥーを入れている/Manu Fernandez/AP

明治時代の1872年、状況は変わった。入れ墨が西洋列強からの軽蔑を招くのを懸念した新政府は、入れ墨を入れる行為もそれを見せることも禁じた。伝統的な日本式のタトゥーは「和彫り」や「刺青(いれずみ)」とも呼ばれて現在よく知られるようになり、世界中で高い人気を誇るが、元は抑圧の対象だった。

ウィンドサーフィンのレースを戦うポーランド代表、ゾフィア・クレパツカ選手/Gregorio Borgia/AP
ウィンドサーフィンのレースを戦うポーランド代表、ゾフィア・クレパツカ選手/Gregorio Borgia/AP

それから1世紀近くたった1960年代、入れ墨は「ヤクザ」と呼ばれる暴力的な犯罪組織と結びつくようになった。ヤクザの構成員と入れ墨とのつながりは非常に強く、銭湯や温泉では入れ墨のある客の入場を禁じてヤクザを入れないようにする場合が多い。日本の多くの場所では、今もそうした措置が取られている。

近年では日本でもタトゥーの人気が高まっているとはいえ、状況は簡単ではない。

 

スケートボードの男子ストリートに臨む米国代表、ナイジャ・ヒューストン選手/Jae C. Hong/AP
スケートボードの男子ストリートに臨む米国代表、ナイジャ・ヒューストン選手/Jae C. Hong/AP

2017年、大阪地裁はタトゥーの施術に医師免許が必要とする規定を支持した。この規定は01年から施行され、国内で一部の彫り師を取り締まるのに使われていた。

規定自体は西洋でなじみがないが、特異なものというわけではなく、韓国にも同様の法律がある。しかし20年、日本の最高裁は大阪地裁の決定を覆し、医師免許なしにタトゥーの施術を行っても犯罪にはならないとの判断を下した。

 

女子サッカーのチリ代表、イエニ・アクニャ選手のタトゥー。カナダ戦の前のトレーニング中に撮影/Silvia Izquierdo/AP
女子サッカーのチリ代表、イエニ・アクニャ選手のタトゥー。カナダ戦の前のトレーニング中に撮影/Silvia Izquierdo/AP
 

ただ文化の面で、タトゥーはまだ必ずしも日本で好意的にみられているとは言えない。米国など西洋諸国でその存在感を増し、日本でも特定のサブカルチャーにおいて人気が高まってはいるものの、タトゥーには依然として非常に悪いイメージが付きまとう。アジア太平洋研究センターによれば、タトゥーを入れた人々はそれを隠すよう求められるケースもある。

競泳男子400メートルフリーリレーの米国チームの選手ら。26日のレースで金メダルを獲得し、歓喜に沸く/Matthias Schrader/AP
競泳男子400メートルフリーリレーの米国チームの選手ら。26日のレースで金メダルを獲得し、歓喜に沸く/Matthias Schrader/AP

悪いイメージがあろうとなかろうと、今年の五輪ではタトゥーが至る所にみられる。とりわけ五輪のマークは人気があるようだ。カナダの競泳選手だったビクター・デービスは、この伝統のきっかけを作った人物と広く信じられている。1984年、ロサンゼルス五輪に出場したデービスは、200メートル平泳ぎで世界新記録をたたき出した。胸には小さなメープルリーフのタトゥーがあった。4年後、米国の競泳選手のクリス・ジェイコブスはソウル五輪で3つのメダルを獲得した後、五輪のマークのタトゥーを入れた。デービスのタトゥーに触発されたと、米ラジオ局のWBURは伝えている。

伝統は後輩の選手たちによって受け継がれた。

 

女子板飛び込みのカナダ代表、ジェニファー・アベル選手の足には定番の五輪マークのタトゥーが/Odd Andersen/AFP/Getty Images
女子板飛び込みのカナダ代表、ジェニファー・アベル選手の足には定番の五輪マークのタトゥーが/Odd Andersen/AFP/Getty Images

過去の大会よりタトゥーを目にする機会が増えているのかどうか公式に確認する方法はないが、数多くの研究から少なくとも米国においてタトゥー人気は拡大の一途をたどっている。市場調査会社IBISワールドによれば、関連産業は今後も成長を続けると見込まれる。少なくとも部分的にはタトゥーに対する繰延需要がその要因で、新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)を受けてタトゥースタジオが一時閉店したことが影響しているという。

それゆえに、五輪選手のタトゥーは今後も浸透し続ける公算が極めて大きいと思われる。

引用終わり

 
 
          
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックを楽しもう

2021年07月28日 | オリンピック2020

  オリンピックが佳境に入りつつありますね。日本選手の活躍の目覚ましさは、目を見張るものがありますね。卓球のミックスダブルス、ソフトボールなど感動の連続でした。

  ではいったいメダル数の事前予想はどうだったのでしょうか。下の表は日経新聞とFTが連携し、イギリスのスポーツ・エンターテインメントの予想における世界大手のグレース・ノート社に、メダル獲得数を予想してもらったものだそうです。

 

予想獲得数

         金    銀    銅   合計

1.アメリカ   40     27       29       96

2.ロシア     21    26    21       68

3.中国      33    11      22       66

 4.日本         26        20      14       60

5.英国       14        23     15       52

これによれば日本は金メダル数も合計数も4位です。しかしきっとこの予想には13歳の楓ちゃんの金や、卓球ダブルスの金は入っていないでしょうから、予想を上回るメダル数が期待できそうですね。

 

  では本日28日朝までのメダル獲得数を見てみます。日本は金で最多数、驚きですね。これから水泳や陸上が始まると大きく変動するとおもいますが、ここまでは上出来以上ですね。

順位     国名     金メダル 銀メダル 銅メダル       合計

1     日本     10        3        5      18

2     米国      9         8        8      25

3     中国      9        5        7      21

4     ロシア   7       7        4      18

5     英国       4        5         4       13

 

  

  今回オリンピックが直接観戦できないのはとても残念です。私が住む世田谷区はアメリカチームのホストタウンです。といっても今回はコロナのために住民との交流などは一切なし。私が毎日のようにウォーキングしている近所の砧公園には大きな運動場があって、そこがアメリカ選手のトレーニング場に指定されています。一昨年、アメリカチームの受け入れも考え、全く新たに大きなスタンドを作って新装開店しました。

  400mトラックを始め、ほぼすべての陸上競技施設があります。その他にもプール、アーチェリー場、テニスコート、ゴルフ練習場もあり、施設はとても充実しています。ですが今回はすべてのエリアは柵で囲われていて、いつもの散歩道に立入りすることもできません。選手の出入りはハトバスが利用されています。それでも報道陣は選手をとらえようと、出入り口で張っていますが、空しい努力となりそうです。

  私は自分が中学校時代に64年のオリンピックがあって、学校からサッカーとグランドホッケーの試合を見に行きました。その時の感激は今でもおぼえています。そこで今回も一つくらい観戦したいと思い、沿道観戦できる可能性のある自転車競技をトライすることにして、自転車好きの友人ご夫婦に相談しました。彼らの別荘が富士山の中腹1,000m地点に合って、目の前の道路が競技ルートに入ったからです。彼らも是非一緒に観戦しようとなり、交通規制を考えて前日から泊りがけで見に行くことにしました。

  プロの自転車選手の速さはすごいものがありますが、幸いこの地点は傾斜のきつい上り坂のため、走行スピードが遅いのです。府中市を出発し山中湖経由で富士スピードウェイを走った後、御殿場から富士サファリパークを通過、そこから5合目までの直登ルートがはじまります。直線ルートの真ん中ほどのためかなり遠くから見えるし、通過後も目で追う事のできる場所です。

  選手はトータル230㎞を走りますが、ここはすでに半分ほど走った後で、しかもそれまでにも峠越えがあって、脱落し始める選手も多いものと思われます。今回のコースはオリンピック史上最高にシビアなコースと言われています。その理由は累積登坂高度が4,850mにもなるからです。つまり富士山の1.3倍もの高度を自転車で登る極端にきついコースです。

  その上世界の強豪選手たちは、その前週の週末まで世界一のレース、ツールドフランスで20日間に3,500kmを走りぬいて、そのまま時差をもって参加するのです。ツールの最終日が7月18日(日)、オリンピックの競技日は24日(土)です。

 

  当日の天気は晴れ時々曇り。出発時点は30度を超えていましたが、十里木の別荘地は25度くらいで絶好の観戦日和でした。ロードレースはテレビ中継一切なしでしたが、ネットでは全コースの中継があり、我々はそれを見ながら彼らの通過時間を予想していました。バイクカメラと上空から2台のヘリが空撮していました。

  我々の前をまず大きなカメラを屋根に乗せた前走車が通過し、すぐに先行組5人の選手が目の前を通過します。それから待つこと約10分。有力選手が揃うメイン集団百数十人が通過。10分というと数キロは離れてしまっているのですが、長距離のロードレースはいつもこのような賭けに出る先行組と落ち着いたペースで走るメイン集団に分かれ、先行組が離れてしまうことを全く気にかけません。自転車レースは空気抵抗との戦いのため、少ない人数で先頭交代をしながら走っても消耗は激しく、逃げ切りは厳しいものがあります。先行組5人も結局逃げきれませんでした。

  メイン集団の中の前方に、スロベニアのポガチャル選手を見つけました。彼は前週のツールで総合優勝を飾って乗り込んできた優勝候補ですが、最後は3位でした。日本人は二人出場。新城と増田ですが、残念ながら新城35位、増田84位に終わりました。優勝はやはりツールを走ったエクアドルのカラパスで、ツールでは3位でした。

  ということで今回のオリンピックもどうにか沿道のただ見席でゆっくりと観戦することができました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする