JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

移動耳より情報

2022-08-11 | シャック便り
[やんばる急行バスが四島線の運賃体系を変更]
やんばる急行バスは北部の本部町や今帰仁村で運行している四島線の運賃体系を改正しました。

普通運賃を50円刻みに変更(ほぼ値上げ)、さらに空港線との乗り継ぎ割引を廃止しています。一方で四島線線用のフリーパスを発売しています。空港線の本部港-運天港間でも利用できるとのことです。


[四国汽船「せと」が就航]
四国汽船の宇野-風戸間のフェリー「せと」が竣工し、7/19より就航しています。「せと」は藤原造船所で建造された987t・航海速力14ノットのフェリーで、先代の「せと」(559t)よりも大型化されています。

通常は徒歩客を乗せず、事実上直島の三菱マテリアル精錬所向けの船ですが、瀬戸内国際芸術祭では助っ人として宮浦発着航路に入るため大型化されています。


[安栄観光がキャッシュバックキャンペーンを実施]
石垣島から竹富島などへの高速船を運航している安栄観光が、8/1より石垣空港-離島ターミナル間の東運輸の路線バスの利用客に対し
バス料金の一部を割り引くキャッシュバックキャンペーンを行っています。

石垣空港でバスに乗車する際にバスの運転士からキャッシュバックチケットを受け取り、安栄観光の窓口で乗船券を購入する際に260円を割り引くとのことです。


[ジャンボフェリー「あおい」は10/22就航]
現在建造中のジャンボフェリーの新船「あおい」の就航日が10/22(土)と決まりました。当日神戸8時30分の便から運用に入るとのことです。

「あおい」は指定席が数種類予定されていますが、料金については未定とのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月分QSL発送しました

2022-08-09 | QSL発送情報
8月分のQSLを本日ビューロー宛発送しました。

・6/9の鹿児島県屋久島移動の全て
・7/2~3の香川県移動の全て

を発送しました。

しかしながら、
・6/10~11の鹿児島県垂水市移動の全て
・7/9~10の福岡移動の全て
・7/17の神戸市長田区移動の全て
・7/18の大阪府箕面市移動の全て
・8/7の滋賀県大津市移動の全て
は送りきれず未発送となっています。

順次発送しておりますのでご理解のほどよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県大津市(JCC 2301)移動運用報告

2022-08-07 | 移動運用結果報告
8/7(日)に滋賀県大津市(JCC 2301)もたて山に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

本日はFDの2日目です。近年は猛暑なので涼しい比叡山から出るようにしています。麓が猛暑日でも30度を切ることがあり快適です。

ただし木が生い茂りモービルホイップしか上げることができないのでバンドは144/430MHzとします。今年は1200MHzはお休みし、144のワッチ時に使えるよう430のハンディ機を持って行きます。


坂本ケーブルの始発は8時なので、大阪駅から始発の快速で京都方面に向かいます。京都駅で近江今津行きが待っているのでこれに乗り換えれば間に合います。湖西線の車窓から見ると比叡山にはガスがかかっています。雨でなければいいのですが。

6時49分に比叡山坂本に到着です。この時間はまだケーブル連絡のバスは運転していないのでコンビニで昼食と飲み物を買い、徒歩でケーブル乗り場に向かいます。上り坂を約30分です。

ようやく坂本ケーブルの乗り場に到着です。標高170mで森の中にあるので麓よりは少し涼しいです。聞いてみたら山上は雨でないそうですので行ってみましょう。少し時間がるのでFT-70Dでワッチしたら0エリアの局が聞こえます。意外と東に相性がいいみたいです。

改札で「もたて山」で下車する旨伝えてケーブルカーに乗ります(こうしないと停車してくれません)。10分ほど走ってもたて山に到着です。

もちろん下車するのは私だけ。ここから山道を数分でキャンプ場の跡地があり、木々に囲まれ何も見えない展望台があります。

6mの伸縮ポールなら木々よりも高くなるので好条件で飛ばすことができます。8時30分に準備完了し144MHzでスタートです。

まずは144.250から上に聞こえた局を片っ端から呼んでゆきます。東方向は非常に強く愛知県あたりまでは59+です。中には振り切って入感する局もいます。

元々標高がある上に東方向は琵琶湖の湖面で反射する効果もあるのでやたら強いです。見失ったものの八丈島の移動局も聞こえていました。

今回JF3DBNの局のツイートをパクり参考に144MHz用のNR22Lにラジアルを取り付けています。BDN局は「ノンラジアルのモービルホイップを自宅で衛星用に上げてみたものの今ひとつであった、車だともっと飛ぶのに」とツイートされており、なら一度NR22Lにラジアルを取り付けてみることにしました。ノンラジアルではない24KG用にラジアルを自作しているので、これをそのまま転用できます。

確かに効果が出ています。これまでQSOが難しかった27が思った以上に強く入ります。兵庫県の阪神地区で数を稼げないとなかなか厳しいのでこれは有り難いです。スタート1時間で近畿2府4県と東海3県を全部と福井を押さえています。中には普段7MHzでお世話になっている2エリアの局もいて面白いです。

今回430MHzは24KGでも出ることができますが、1/2λのホイップを展望台の手すりに据え付けています。こいつはFT-70Dに接続しています。強く入感している局はこれでもQSOできるようです。

とはいえ限界があるのでNR22Lを下ろして24KGにしてみます。FT-70Dで聞こえていた局は当然ながら確実にQSOできます。QSOしながら他の局を探したり、433.00で新しい局が出ないか探すのに使えそうです。

もちろん24KGなので144MHzにも出ることができます。NR22Lに比べ0.5dBの利得差があるとされますが、S1つ分は違っている感じです。標高の高い木陰ですから汗も出ず快適です。ここ、すごくいいです。


NR22Lに戻して144を進めましょう。11時を回ってそろそろGWが伸びなくなる・・・と思いきやここで09が入感。さらに12も取れました。先方も「滋賀ニューマルチです」と喜んでいました。石川は無理でしたが弱いながら岡山ができてさらにマルチを取れました。

さすがに12時を回ると落ちてきました。あとは144/430とも近場の数勝負です。重複リストを見ながら新しい局を呼び回ります。しかしながら両バンドとも手詰まりになってきました。13時で引き上げましょう。フィールドデーコンテストは15時までに戻されたのですがやっぱ12時で引き上げる局が少なくないです。

13時30分発のケーブルで坂本に戻りましょう。


本日は144MHzで85局、430MHzで58局の計143局でした。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/7 滋賀県大津市移動

2022-08-05 | 移動運用予定
フィールドデーコンテストに合わせて以下の日程で滋賀県大津市(JCC 2301)に移動します。


日時:8/7(日) 9時頃~12時過ぎ頃まで ※雨が降った場合は早く切り上げることもあります

場所:大津市内からQRVの予定です。

バンド:144/430MHz帯(144はSSB、430はFM中心)


今のところお天気は問題なさそうですが、雨の場合は移動地を変更します。
よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌御朱印巡り

2022-08-04 | 御朱印めぐり
風景印巡りと一緒にコソコソ続けている札幌市内の御朱印巡りです。

まずは新琴似神社へ。風景印巡りでご紹介した新琴似郵便局の近くにあります。

1887年に陸軍屯田兵歩兵第一大隊第三中隊が新琴似の地に入殖、入地後ほどなく中隊本部の隣にあった泉の湧き出るところを神社として整備したのが始まりです。天照皇大御神・豊受大神・神武天皇を祭神としています。

1945年には空襲に備えて戦闘機が隠されたとのことですが、周囲は戦後急速に宅地化され、新琴似神社の境内だけが緑を残しています。

現在の本殿は2006年に整備されたものです。

新琴似神社の御朱印です。


続いては新善光寺です。歓楽街すすきのの南に接しており、他のお寺も含めすすきのとの境をなしています。

新善光寺は浄土宗の寺院で、東京の増上寺から北海道布教のため派遣された大谷玄超が1884年に開山しています。この頃他の宗派も北海道で布教活動を行っており、新善光寺に加え東本願寺札幌別院・中央寺(曹洞宗)・西本願寺札幌別院・経王寺(日蓮宗)が札幌では大きなお寺とされます。中央寺と経王寺はお参りして御朱印や御首題を頂いています。

その後1946年の札幌大火で焼失しますが、1964年に本堂を再建しています。

「御朱印を書いている間にお参りはいかがですか」とのことで本堂にお邪魔しました。広くて立派な本堂です。浄土宗なので本尊は阿弥陀如来ですが、こちらの阿弥陀如来像は1964年の本堂再建時に京都の寺町高辻にある浄国寺から譲られたようです。その後の調査で平安時代後期の作と判明し、重要文化財に相当する価値が認められましたが、管理を考慮して申請を見送ったそうです。

新善光寺の御朱印です。

まだまだ札幌には御朱印を頂ける寺社があります。少しずつ回りたいと思います。


今回の御朱印情報です。
新琴似神社 1種を社務所で授与(限定御朱印がある場合あり)。500円。
新善光寺 1種を寺務所で授与。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌地下鉄南北線(札幌-麻生)風景印巡り②

2022-08-02 | シャック便り
札幌市営地下鉄南北線の北半分の風景印の続きです。

北24条の駅まで戻り、今度は創成川を渡ると札幌北二十六条郵便局があります。大通が札幌の南北の中心ですが、東西は創成川が中心となります。ただし豊平川より東は札幌の中心街区ではないので、特に大通の南側では繁華街が西に偏っています。ちなみに南は39条まであるようです。大通と創成川の交点が札幌の都市街区の中心となりますが、この付近にはテレビ塔があります。

札幌北二十六条郵便局の風景印です。近くにある北光緑地と自動車が描かれています。


北24駅に戻り、終点の麻生を目指します。「麻生」はこの地に帝国製麻の工場があったことに由来しています。札幌の市街地の北の果てでしたが、現在はさらに北まで開発されています。麻生駅からはJR新琴似駅が近いです。琴似駅とは直線で4km以上離れていますが、屯田兵が入植した琴似に続いて入植した地だそうで、「新琴似」と名付けられています。

JRの高架の先に新琴似郵便局があります。

新琴似郵便局の風景印です。屯田兵の中隊本部の建物が描かれています。


これで地下鉄南北線も全線終わりました。東豊線も全線終わっており、残りは地下鉄東西線の西半分です。いずれ回りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする