JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

6Dの結果発表

2010-11-30 | シャック便り

今年7月に開催された「6m and Downコンテスト」の結果が発表されています。結果はこちら

  

初日は強い雨になり多くの局が苦戦していたようです。2日目は回復したものの、Esは10時頃から8エリアがオープンした程度でした。例年より移動局が少なかったかなぁと思いました。

 

いつもお世話になっている方では以下の方がご入賞です。おめでとうございます。

・JA9XAT局 C430 9エリア1位

・JO3PSJ局 XP 3エリア3位

・JP1LRT局 X50 全国1位

・JO3TAP局 X50 3エリア5位

・JI6DUE局 X430 3エリア1位

・JS3OMH局 X430 3エリア2位

・JA6VDB局 XQRP 6エリア1位

 

私はPAで205×52=10,660点で3エリア2位でした。今年はログ提出者が少ないため入賞できませんでした。こっちで提出したスコア(212×53)と違うのですが、どうも8Jや8Nの局とのQSOで得たスコアやマルチがまるまる計上されていない感じです。 クレームをつけても1位の局をギリギリでひっくり返せないのでやめとこうかと思います。

当日QSO頂きました皆様ありがとうございました。来年はどうしようか年が明けてから構想を練りたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメットの新製品情報

2010-11-29 | シャック便り

岐阜の販売店CQオームさんのサイトにコメットの新製品2点の情報がアップされています。

 

・CHA-88B

3.5/7/18/21/28/50/144/430MHz用のGPです。先端部で枝分かれをさせるモービルホイップ(コメットだとUHVシリーズ)にラジアルを付け加えたような製品です。全長が2.5mですからUHVシリーズの設計を流用したのかも知れませんね。

特徴はモービルホイップみたいに可倒機能を付け加えていることで、これにより調整時にいちいちアンテナを支柱から付けたり外したりしなくてもよいそうです。GPではありそうでなかった製品ですが、モービルホイップならよくある機能ですね。

トラップコイル入りGPを含めこの手のアンテナは売りはマルチバンドってことだけで性能的には今ひとつというのが定評です。それでも一定のニーズがあるのか昔からずっと売られていますね。売価は4万円前後になりそうとのことです。

 

・CHV-5

7/18/21/28/50MHzの5バンドダイポールだそうです。こちらも先端で枝分かれをさせるタイプです。エレメント長は片側2m。ダイポールなのでバラン付きです。

特徴はエレメントの角度を変えられることで、水平ダイポールはもちろん、V型にもGPにもできるそうです。

エレメント長が2mでは7MHzはもちろん21MHzでも不足気味で、あと1m、譲って50cmでも長い方がよかったかもしれません。特に7MHzでは使える帯域がかなり狭いんじゃないかと思います(うちで使っている片側2.5mのRD-S106ですと7MHzはFT-450のチューナーを併用して60kHz程度の帯域です)。売りの角度可変ですが、V型で使うのが実用上ベターかと思います。売価は3万円弱のようです。

 

両製品とも12月出荷予定だそうですが、パーツの供給が不安定との理由で出荷が遅れる場合もありそうとのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常置場所から帰ってきました

2010-11-28 | シャック便り

先ほど常置場所から帰ってきました。

 

21があまりよくなかったので7MHzに居着いていました。その7MHzも16時~翌7時までは全然ダメで、なかなかQSOsが伸びずでした。日曜の7MHzは移動局の多くが道の駅からで、それ以外の移動局は僅かでした。そういった局が7040~7060付近に集中し、さらに7050付近に延々独り言を送信し続けていた局がいたのでぐちゃぐちゃになっていました。

7100より上をうまく使ってもいいように思うのですが、皆さんお嫌いなのでしょうか?クラスタに上がれば呼ばれますから、別に混んでいる付近にいなくても大丈夫ですし、むしろ快適にQRVできるのになぁとか思っています。

 

あわせてQSLを引き取ってきました。5月に移動した伊江村・多良間村のカードが大量に詰め込まれていてすごかったです。珍しいところからQRVしたときほどQSLの回収率が高いし到着も早いですねHi

どちらも50MHzでのQSO数が多いので、一度相手局のアンテナについて統計を取ってみようかと思っています。両方確実にWkdされている方はやっぱりいいアンテナをお持ちのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末は常置場所

2010-11-27 | シャック便り

これから常置場所に戻ります。7MHzを中心に出てみたいと思っています。

 

しばらくやっていない移動運用は来週で考えています。週末には告知を出しますのでよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖ノ鳥島と中ノ鳥島とアマチュア無線

2010-11-23 | シャック便り

冬になり風が強くなってきました。今日はオール九州コンテストでしたので、どこかに移動して7MHzあたりで参加局にサービスしようと思ったのですが中止で正解だったかも知れません。

 

ということでDX向けのQSL作りとかをやっていたのですが、ネットで「沖ノ鳥島とアマチュア無線」というなかなか面白い記事を見つけました。

著者の長谷川氏はアマチュア無線とは関係ない方のようですが、ドン・ミラーの「KG61D(本来KG6IDのはずが当局のタイプミスでこうなったと言われる)」なども絡んでくるなど、なかなか面白いです。ドン・ミラーのPediは現地での詳細なレポート等がなく、後に次々と生まれた疑惑から、沖ノ鳥島についても実際には島に渡っていないのではないかと言われているようですね。

 

それは置いておくとして、この沖ノ鳥島に渡ってQRVした例は数少ないようです。あまりに有名な1976年の7J1RL、JF1IST藤原OMのQRV(複数回存在)、JQ1SYQ西野OMのQRVなど僅かみたいですね。定期航路がなく、船をチャーターするとしても相当な高額になりますから、よほどの理由がないと渡島できないです。

ご存知の通り沖ノ鳥島にはオールJA等で「49」というナンバーが与えられています。はて、どなたかコンテストでこの島からQRVしたことがあるのでしょうか?私は民間人が行くことのできない南鳥島の「50」も含めて小笠原の「48」に統合してもいいように思いますが。

現在のコンテストナンバーは北海道と小笠原村については細かく分けている一方で伊豆諸島(東京都扱い)や沖縄県(東西南北で言えば北海道とあまり変わらないのに47の1つだけ)は割を食っているように感じています。公平な形に見直して欲しいなぁと思います。

 

話を戻しますが、この長谷川さんのサイトには中ノ鳥島という実在すれば日本最東端の島の話もあります。いったんは日本の領土として領有宣言がされたものの、実在せず海図から抹消された島だそうです。どうやら詐欺の舞台として仕組まれたのではないかとも言われますが、読んでみるとなかなか面白いです。実在しないマリアテレサリーフからQRVしたと主張したさすがのドン・ミラーも中ノ鳥島からのQRVはしていないようですねHi

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新石垣空港アクセス情報

2010-11-22 | シャック便り

先日石垣に行ったときに空港-市街地間のバスを運行する東運輸さんの運転手に新空港開港後について聞いてみましたのでその内容をご紹介します。

この内容はまだ正式決定ではなく、あくまで現時点で推測される運転手さんの個人意見ですのでお取り扱いにご注意下さい。

 
[現在の空港線]
・バスターミナル(離島桟橋近く)から日航ホテル八重山を回って空港に至るルートとANAインターコンチネンタルホテルを回って空港に至るルートを交互に運行。
・両者をあわせると空港へは20分ごと運行している。
・運賃はどちらのルートでも200円(大人料金・以下同じ)。

 
[新空港へのバス運行は?]
・石垣島島内の路線バスは全て東運輸が運行しているので引き続き東運輸が運行する予定。
・現在の白保線のルートや運賃体系が基本になりそうとのこと。

 

[運賃・時間は?]
・白保線をベースに考えるとバスターミナル~新空港間は40~45分と見込まれる。
・運賃も白保線に準じるとすれば600円台、企業努力をすれば500円台になるかも知れない。
・タクシーだと2500円前後かかるのではないか。
・そもそも飛行機の本数がどうなるか分からないのでバスの運転本数は未定。

 

白保線はバスターミナルから新空港手前の白保地区を国道390号線経由で結んでおり約30分ごとの運転です。従って新空港移転時に現在の空港線を廃止し、この白保線を30分ごとの運転のまま新空港まで伸ばすなら、空港線の廃止で余裕のできる車両や運転手をやりくりでき、運行に問題はないものと思われます。

Img_1343

画像は石垣のバスターミナルの風景です。東運輸のバスは塗装が統一されておらず、中には明らかに神奈中バスの中古品と分かるような車両もありました。石垣島の路線バスは東運輸だけですからそれでも問題ないのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄ボツ写真から

2010-11-21 | シャック便り

沖縄などに行くと珍しい光景が多く、ついたくさん写真を撮ってしまいます。最近はデジカメもメモリカードも安くなり、高画質モードでばんばん撮影しても一杯にならないので有り難いです。

そんな撮りためた写真の中から一部をご紹介します。

_

那覇空港で見つけた全日空の旧塗装復刻機です。そういえば昔はこんな塗装でしたね。「モヒカン」なんて愛称もあったそうです。今は「全日空」という文字も機体から消えちゃったんですね。

 

__2

同じく那覇空港から。JALのサクララウンジには泡盛の甕が置いてあります。泡盛は「南風」という沖縄県酒造協同組合のお酒です。この組合は沖縄県内の泡盛の蔵元全47社が加盟しており、各社から原酒を買い付けてブレンドして組合の酒として売っています。25度と度数は低め、マイルドで飲みやすい割に味もいいのでラウンジに置くならいいチョイスかも知れません。ロックがおすすめ。あ、組合の酒は大ハズレしないので泡盛初心者には向きかも知れません。

サクララウンジは他にも福岡空港で焼酎を置いており、ローカルカラーを出しています(伊丹とか羽田は何もなし)。利用の多い乗客でないと入れないのですが、同行者が入室資格があれば一緒に入室できますのでチャンスがあればぜひどうぞ。

 

__3

JTA619便(那覇発石垣行き)から撮影した空です。私は普段乗り降りのしやすい通路側に席を取ることが多く、窓側はめったに座りません。この便はガラガラだったのでCAさんに断って席をQSYしました。本当なら青い海が見えるのですがあいにく曇り空。雲が一面に白く広がっていました。エンジンカウルがおにぎり型をしているのがボーイング737の特徴です。

 

__4

竹富島沖をぶっ飛ばす八重山観光フェリーの高速船「ちゅらさん」です。NHKのドラマ放映後に就航したことがバレバレな名前ですね。航海速力は40ノット(約74km/h)。八重山の旅客船業者は軽い船体に高回転エンジンを積み、ウォータージェットや半没水プロペラといった高速を叩き出す仕様の推進装置でぶっ飛ばしてゆきます。石垣島と西表島の間は珊瑚による天然の防波堤があるために波が穏やかで、このような高速船でもさほど揺れません。

もちろんこんな高速船だけでなく、のんびり走る船もあります。写真撮影ができなかったのですが、JA八重山も自前の小型フェリーを持っていて、各島を巡っているようです。農協のフェリーというのも変な感じですが、煙突に取り付けられたファンネルマークはあの「JA」マークでしたHi

 

いわゆるボツ写真たちですが、たまにはこうして皆さんにご覧頂くのもよろしいかと思ってご紹介しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄移動報告⑤

2010-11-20 | 移動運用結果報告

11/16(月) 那覇→南風原→那覇→伊丹
早くも最終日。4日間なんてあっという間に終わってしまいます。今日も相変わらず曇っています。

まずはホテルをチェックアウトしたらいらない荷物を那覇空港に預けておきます。那覇バスターミナルまで戻って南風原に向かいます。

南風原は5月に行った与那原のすぐ手前で、バスの本数も多いです。ウルトラマンの脚本に携わった金城哲夫さんが南風原の出身ということで、最近はウルトラマンでの町おこしにも取り組んでいるようです。怪獣のキングジョーは「金城」をもじった名前だったのだとか。金城さんは37歳の若さでこの世を去りましたが、近年再評価の動きがあるようですね。

__6

南風原は市街が谷底のような地形の上に本土方向が丘陵地帯、しかも南北に高速道路が通るなどロケーションに恵まれておらず、QRVが少ないようですから移動地を探してみました。

見つかったのは宮城公園です。南部保健所前というバス停で下車です。ここは高速道路の東側になるので影響を受けず、本土向けには良さそうです。

__7

テニスコートなどのある公園の高台に展望台を兼ねた東屋があります。今日はここで設営です。本土方向に向けてアンテナを張ります。9時50分からスタートです。

21MHzを聞いてみると1エリアの局が聞こえます。オープンを確信しましたのでCQを出します。1エリアを中心にコールが返ってきます。晩秋の月曜なので聞いている局が少なくパイルにはなりませんが、何度かCQを出せばコールが返ってくる状態です。

「国内のハイバンドは夏しかオープンしない」と頭から決め込んでいる方が多いのかも知れませんが、沖縄はDUなんかのオープンと同じタイミングで午前中コンスタントに開きますのでワッチしてみてください。

11時を回ると本土が聞こえてこなくなりました。7MHzにQSYしてCQを出すと、西原町でアクティブなJJ1APX/6青柳OMからコールがありました。南風原-西原町は直線で数kmとの距離ですので強力。なお、青柳OMはJS6SEZのコールサインもおとりになったそうです。

7MHzもコールがなくこれにて終了です。

__8

昼飯は安里の「うりずん」のすぐ近くにある「ゆうなみ」で沖縄そばです。すっきりした味でおいしかったです。ちょっと肉多めで注文しましたHi

  

最後にお土産を買いましょう。まずは牧志公設市場近くの「やまや」さんでカーサムーチー。寒くなってきたのでムーチーの売れ行きがよいようで、売り切れ寸前で購入。今日は朝からよく売れていて工場から追加を運んだものの早くも完売だそうです。月桃の葉でくるんだ蒸し餅で、月桃の葉の香りと自然な味わいが魅力です。

ハシゴして那覇高校近くの「ペーチン屋」さんへ。那覇3大饅頭の1つ「天妃前饅頭」の老舗です。那覇3大饅頭の残りは首里の「山城饅頭」ですがこちらは月曜が休み、同じく首里儀保町の「のーまんじゅう」はあんまんですので持ち帰れませんから「天妃前饅頭」にしました。

__10

ペーチン屋さんは建て替えのためしばらく休業していたのですが、この夏に再オープンし、現代風のきれいなお店に生まれ変わりました。月桃の葉にくるんで蒸し上げたお饅頭のいい香りは変わってないようです。うちでは持ち帰って冷凍庫に入れておき、好きなときにレンジで解凍して食べています。ここも自然な味わいで体によさそうな感じです。

  

ゆいレールで空港に戻ってちゅらナビを使ってお土産を割引で買い込み、JALのカウンターで荷物を預けました。たくさん買ったポーク缶のおかげで台車を使わないとあかんような重さです。

最後に毎度おなじみジミーのチーズケーキを買いましょう。空港のジミー取扱店では売っておらず、一旦ゆいレールで戻って買ってくるのは少々大変ですが、あっさりしておいしいので気に入ってます。

JAL2088便で伊丹に帰宅です。この便も搭乗率が高いです。

 

本日は7MHzで2局、21MHzで10局の皆様とQSOできました。滞在中あわせて7MHzで7局、21MHzで30局の計37局でした。お呼び頂きました各局ありがとうございました。

天気がよくなく、北風が吹いて沖縄にしては寒かったです。一方で来年予定の八重山移動の下調べもでき、なかなか有意義でした。次回は来年5月で予定しています。今年5月は伊江島・多良間島とも50MHzがよく開き、多くの方にお呼び頂きました。来年も八重山を中心にレアな離島を考えていますので、オープンを期待したいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄移動報告④

2010-11-19 | 移動運用結果報告

11/15(日) 那覇→八重瀬町→那覇
本日は島尻郡八重瀬町です。沖縄本島南部の島尻郡には数多くの町村がありましたが、平成の大合併などで以下のように再編されました。
豊見城村→豊見城市
佐敷町・玉城村・大里村・知念村→南城市
東風平町・具志頭村→八重瀬町
南風原町(そのまま)
与那原町(そのまま)

島尻郡はこれら本島南部に加えて東は大東諸島から西は久米島まで、さらには伊平屋・伊是名の両島など離島町村を多く抱える郡です。JCGならどれか1つとQSOすれば済むので簡単ですが、12ある全町村とQSOしようとするとかなり難しいところです。

今回は八重瀬町でも海に面した具志頭まで出かけます。朝方からJIDXに参加しつつF層による18/21MHzの国内オープンを待ち、昼過ぎにオープンが終わったら引き上げるつもりです。このため5WでQSOできる確率の高い東南アジア方面の局に強いと思われる具志頭にしました。

 
本日のお天気はくもり。昨日も遅くまで飲んだのですが、移動運用も「早起きは三文の得」でして、早めにでかけます。ということで眠いです。

具志頭へは那覇バスターミナルからバスがあります。玉泉洞という観光鍾乳洞へ行くバスですので、日曜も本数が確保されています。バスを上手く使えるようになると意外と便利です。

ゆいレールからバスへの乗り継ぎがギリギリでしたので、一旦途中の東風平で下車し24時間営業のマックスバリュで昼飯を調達です。

_
那覇から具志頭まで乗り通すと割と長丁場なので休憩もでき、ちょうどいいです。改めてバスに乗り直し八重瀬町の役場がある具志頭のバス停に到着です。海べりに具志頭城跡の公園があり、高台にある展望台からQRVします。8時20分にセット完了です。この先は海で南方向は相性がよさそうですが、意外とアンテナの地上高が稼げずでした。

__2

JIDXがありますから21MHzからスタートです。参加局が聞こえます。まだ朝のうちですのでWもよく聞こえています。ワイヤーアンテナのためビームを変えられずWは無理でしたが、AH0BW(OPはJA3JNDさん)とつながりました。同じJIDXでの移動運用でもスケールが違いうらやましいですね。59で入っているVKやUA0なんかもできました。

9時を回ると徐々に東南アジア方面が入るようになりました。先日のWW DXコンテストに比べると参加局は少なめながらYB・9V1など強力に入ってきます。日本人のJI1FGX/DU9なんかも5Wで簡単にQSOできました。

JIDXはJAの都道府県がマルチになります。ご存知の通り沖縄は局数が少ないですし、台風の影響で大きなアンテナを建てることができないため取りにくいマルチのようです。中には「沖縄? ニューマルチだよ」と声をかけてくれるDXもいました。
__3

ところが10時を回り、雨雲が流れてきました。本格的に降り始めましたのでアンテナを取り込みQRXすることにしました。昼飯のおにぎりを1個食べてみます。

__4
雨は意外と長引き、1時間弱の休憩となってしまいました。

 
ようやく雨が上がり11時過ぎに再開です。相変わらず東南アジアは聞こえており、さらにBYやUA0もよく聞こえます。国内も開いていました。CQを連発するJAのクラブ局や59+のビッグガンなど様々に聞こえます。国内は下の方でCQを出していた2局とQSOできています。

 
午後に入ると全体的にSが弱くなりました。ここが潮時と見て撤退することにしました。近くには具志頭村民をはじめ高知と山梨の戦死者を祀る慰霊碑がありますから、拝礼してから引き上げましょう。那覇バスターミナルまでバスで戻ります。

__5

今夜は時間に少し余裕があったので安里の「うりずん」で先に1合だけ飲むことにしました。「うりずん」は東京(丸の内)にも出店しましたので、安里の本店を訪れる東京のお客さんが増えているようです。西原町の泡盛「玉友」+チキアギ(薩摩揚げ)+クーブイリチー(昆布の炒め煮)で飲んできました。玉友は普通酒でも濃厚な味わいでお勧めできる銘柄です。

うりずんを出ていつもの白ヒゲのおじさんのお店へ。このお店は「咲元」という首里の泡盛だけを置いています。咲元は旨い酒ですが、たまには別の酒を飲んでみたいと言うときには全銘柄を揃えている「うりずん」が便利なのです。

今日は「まかないでオムライス作ったけど食べる?」と誘われ、さらに「川崎の知り合いからキムチが届いたから」と小皿山盛りのキムチまでごちそうになりました。とても沖縄料理の居酒屋とは思えないですな。

もちろんおじさんが釣った魚の塩煮が出てきておいしかったです。愛媛から自転車ツアーという女の子2人組とかといろいろ話をしながら23時頃まで飲んでました。

 
本日は21MHzで20局とQSOできました。アンテナの地上高が低くてこちらのSが弱くなりました。それでも取っていただいた皆様ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄移動報告③

2010-11-18 | 移動運用結果報告

11/13(土) 石垣島→某島→石垣島→那覇
今日の八重山地方の天気は雨。断続的に降るようです。八重山の某島に渡って下見です。某島へも離島ターミナルから船で行くことができます。

今日は機材を石垣に預け、ひたすら下見と一般観光客モードです。機材を持って行ってチャンスがあればQRVというのもいいのでしょうが、冬にはいると船の就航率が落ち、不確実になりますのでやめておきました。ちなみに本日も西表島上原とそのオマケで寄港する鳩間島は終日欠航です。西表島は大原という条件のよい港があるので上原が欠航になってもどうにか渡れますが、鳩間の人は生活物資とか大丈夫なのかな?と思います。

 

__3

石垣港の海上保安庁用岸壁にはあの「はてるま」が停泊中でした。

某島に到着。さっそくロケハンを開始です。島の方に邪魔にならず、日除けのある場所を探します。何とか使えそうな場所を見つけてアンテナの固定場所を含めカメラで撮影しておきました。

_

この島も海がきれいです。使えそうなので来年以降いつかQRVしたいですね。

 

帰りの船に乗り離島ターミナルに戻ります。ここで売っているマリヤソフトが冷たくておいしいです。今回はシェークにしましたが石垣2大ソフトを制覇ですHi お手頃サイズ&無料のマンゴーソース付きで250円です。

__2

空港行きのバスは離島ターミナルのすぐ近くから出ますので便利です。この辺の使い勝手の良さが石垣と宮古の違いですね。

 
JTA084便で那覇に到着。沖縄は県知事選挙の真っ最中です。たまたまホテルの近くに現職の仲井真候補の選対本部がありました。

__4

ホテルに着いたらお茶とかの必要品やポーク缶とかの食材を買いにサンエーに出かけます。ポーク缶(スパムミート)なんかは驚くほど安く、つい大量に買ってお土産にしています。ブランドにこだわらなければほぼ毎日特売で出ていて1缶200円以下と国際通りの土産物店や本土の半額程度です。琉球ジャスコよりも安いし店も多いのでサンエーは巡回ルートになっています。

買い物を済ませたらもう20時です。いつもの白ヒゲのおじさんの店で挨拶がてら一杯です。もちろん泡盛です!! おじさんも相変わらずお元気で、のんびり飲んでいたら23時でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする