JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

京都市バスの改革が始まる

2017-02-28 | シャック便り
観光客が増加し続ける京都で交通の主役となっている市バスで新年度から2つの改革が始まります。


(1)市バス一日乗車カードの値上げ
1枚500円で販売している市バス一日乗車カードを値上げし、かわりに地下鉄も使える乗車券を値下げすることで地下鉄への乗客誘導を図ります。市バス一日乗車カードは当初700円で売っていましたが、利用が低迷し500円に値下げしました。市バスは1回230円なので2回でほぼ元が取れる破格の安さとなり、外国人観光客も含め爆発的に売れるようになりました。

このためバスだけが大混雑しまともに動かない、運転手や車両の手配が限界に達してしまう、道路の渋滞に拍車を掛けてしまうという弊害が起きるようになりました。この問題解決のための値上げとなります。


(2)乗降車方法の一部変更
京都の市バスは西日本の主要なバス業者と同じ「中扉から乗車、前扉から降車」です。ところが混雑が激しくなり前扉付近に乗客が詰まってしまい降車に支障が出ています。また混雑をいいことに中扉から運賃を払わず降車する不届き者も出てくる始末です。

乗降客の多い停留所では一旦停留所手前で停車し降車客を降ろしてから本来の位置まで進んで乗車を扱うなど不正対策を取るようになっていますが乗降時間が延びることになり延着の原因ともなっています。このため一部の系統で前扉から乗車し運賃を先払いしてもらい、中扉から降車する方法を試行するそうです。

どの系統が対象になるかはまだ決まっていないそうですが、100番台の番号が付けられた観光客向け系統ではないかと思われます。


京都市交通局としても混雑緩和のため中扉から後ろの座席をこれまでの2人掛けから1人掛けに減らして立ち客を詰め込めるようにした新車を導入していますし、観光シーズンの土休日にはできる限りの臨時増発を行っていますが、車両や運転手の手配は無限ではないため増発にも限りがあります。普段の利用者である京都市民からは「一杯で乗れない」「座席を減らされて座れない」といった苦情も出ているようです。

一方激しい渋滞で市バスがまともに動かなくなり臨時増発したバスも含め京都駅に戻ってこなくなってしまう日も出てきています。運行がパンク状態となって来ないバスを待つ行列がどんどん長くなり、観光地に行く前に時間を食いつぶし疲れ果ててしまうことになります。

これが地下鉄ならば乗務員2名がいれば列車を1本増発できます。メインとなる烏丸線は6両編成なので一度に700人以上を運ぶことができます。バスで言えば10台分以上となり、乗務員1人あたり5倍もの人を運べて効率的です。しかも渋滞で車両が戻ってこないということはありませんから観光のピークでもインフラがパンクせず耐えることができます。


京都市内の観光は市バスだけでは無理」が京都観光の鉄則です。安いから、と市バス一日乗車カードを買って市バスだけで観光しようとするのは甘い考えですし、時間と体力を食いつぶしかえって損です。電車とバスをうまく利用してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグアワード欲しいところランキングが公開されています

2017-02-26 | シャック便り
「じゃぱん ひなたぼっこの会」のサイトでビッグアワードの「欲しいところランキング」が公開されています。詳細はこちら

「300を申請した100局分から集計(2/19)」とのことで、申請に使われていない市区町村を集計したもののようです。


冬のため移動運用が難しい北海道や東北を除けば岐阜県恵那市、大阪市生野区、大阪市住吉区、熊本県人吉市、鹿児島県奄美市、沖縄県浦添市などが未使用率90%をオーバーしており難関になっていると思われます。確かに浦添市は昨年11月に行った際も「なんでこんなに呼ばれるかな」と思うほどのパイルになった覚えがあります。

一方でアクティブな移動運用局のいる福岡県、群馬県、京都府は未使用率が低くかなりニーズを満たしてしまっているようです。


昨日の神戸市中央区でなぜ突然中央区の移動運用が増えたかですが、どうやらこのリストの公開により中央区が兵庫県でトップ(85.8%)となっており「呼ばれる」と思った局が続いたからのようです。

今後春になって東北や北海道の移動ができるようになるとその方面の移動運用も活発になると思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市中央区(AJA 270108)移動運用報告

2017-02-25 | 移動運用結果報告
2/25(土)に神戸市中央区(AJA 270108)布引公園に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

今年に入って本業が忙しく移動運用がなかなかできない状態が続いています。ようやくQRVできるので挑戦してみたいと思います。

そういや今日は2月25日。福岡が大変なことになってる日ですね。幸い福岡地所やJR九州、西鉄など福岡の有力企業が自社の施設を受験生に提供するなどしたようでよかったと思います。こういう時に困った受験生に手をさしのべるところが九州の良さだと思います。2次試験の行われた九州大学は旧帝大であり福岡にとって特別な大学ですしね。

場所はビッグアワード対応で考えて神戸市中央区にしました。中央区は現在の神戸の中心地・三宮周辺からポートアイランドや神戸空港などの人工島を含む地域です。神戸市は市域の拡大により西区や北区ができていますが、中心部では逆に1980年に葺合区と生田区が合区されて中央区となっています。人口は13.5万人でこの数年タワーマンションの建設ラッシュもあり人口が増えています。女優の北川景子さんの出身地です。

神戸の中心地は明治には兵庫区の湊川周辺でした。湊川の流路を付け替えて新開地を造成するなどしたものの追いつかずに手狭となり、神戸新港に近い三宮への移転が昭和初めから始まりました。新港の整備に加え神戸にしては広い土地が確保できたこと、阪急・阪神が乗り入れて便利なことに加え戦後神戸が焼け野原になったため三宮地区への移転が急速に進み、1957年に市役所が湊川から三宮に移転し名実ともに神戸の中心となりました。

#この辺って先週のブラタモリで一切紹介しませんでしたね。最近は地形ばかりをネタにしていますが、別府にしても神戸にしても地の利だけでなく人の努力もあって発展したのに地の利ばかりをクローズアップしてますよね。


神戸にしては広い土地とはいえ狭い土地に建物が密集しており移動に適した場所が非常に少ないため長田区や兵庫区と同様に移動運用が難しいところです。ビッグアワードのスタート後も移動運用が少ないようですので出かけてみることにしました。ところが今週の平日に中央区の移動が続いたので何かあったかなぁと思ったら・・・この辺は明日にでもまとめますね。

バンドは7MHzのみです。


新快速で三宮に到着。神戸一の繁華街ですから、さすがにこの辺でQRVはできません。目を付けたのが新神戸駅の北にある布引。ここに公園がありますのでQRVしてみます。上手い具合に布引の滝の近くなので日本の滝アワードでも使えそうです。滝アワードはスタート直後こそクラスタを賑わせていましたが、すぐにビッグアワードが始まり一気にしぼんだ感があります。タイミング的に不運でしたね。

新神戸までは地下鉄で1駅です。

あ、今夜のブラタモリはこの辺が放映されるようですね。

新神戸駅ではほとんどのお客さんが新幹線に乗り換えですが、目立たない場所に布引方面への通路があります。

新幹線をくぐって山に入りましょう。新幹線からは新神戸駅の壁で見えないあたりです。

平地なんてなさそうな場所なのに何軒かの民家があり、その脇を細い道が続いています。

布引側を古い橋で渡ります。

砂子橋と言って明治年間に建設された古い水道橋でしてなんと重要文化財だそうです。神戸市の市章が飾られています。

ここからは徳光院というお寺の参道になっており分岐点には標識があるのですが、山を10分ほど上がると何も標識のない道が登山道からはずれるように存在しています。ここを登ると開けた場所に出ます。

三宮がよく見えるロケーションで、7MHzのアンテナも何とか上げられるようなところです。

最近は土曜朝でも7120とか7130kHz付近まで一杯ですね。日曜ほど混雑しないので土曜にしていますが、それでも空き周波数に苦労します。7122kHzが空いており9時20分からスタートです。

いけるかなぁと思っていたのですが早速クラスタに載せていただき多くのコールが集まります。有り難いです。やはり中央区は難しく「ファーストです」という方が多かったです。ポートアイランドならモービル局でもいけるかと思ったのですが難しいのでしょうか。Condxがよく1月にあれだけ悩まされた近距離も強力に入っています。スタート30分でちょうど30局です。

朝はかなり冷え込んだものの日差しが出てきて暖かくなりました。へろへろの日差しだった1月とは大違いですね。日差しもCondxも春が近くなってきたことがよく分かります。

またお世話になっている局には来週の屋久島移動をアナウンスしました。屋久島はまだシーズン的にはハイバンドは早いでしょうね。


日がさらに高くなり暖かさが増してきましたが、Condxは落ちてきました。呼ばれなくなり11時過ぎで終了としました。21MHzも聞いてみたもののまだシーズンではない感じですね。


地下鉄で三宮に戻りお昼にしました。センタープラザの地下にある幸福源という中国人の親子の店でしたが、600円と安い値段の割に麻婆豆腐が美味しかったです。

本日は78局でした。ありがとうございました。これで神戸市の中心三区(長田・兵庫・中央)は移動地の目処が立ちました。この場所は全く人が来ないのでQRVに便利ですからハイバンドでも出かけてみようかと思っています。来週の屋久島でもよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/25 神戸市中央区移動

2017-02-23 | 移動運用予定
以下の日程で神戸市中央区へ移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。


(1)神戸市中央区移動(AJA:270108 BIG:1792 FA:17)
 日時:2/25(土)09:00~11:00頃
 場所:中央区内からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 すべて担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・雨天の場合は中止もしくはスケジュールの変更があります。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4です。
 2016年12月よりIDを変更しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2017-02-21 | シャック便り
[第十三櫻島丸が引退]
鹿児島の桜島フェリーに所属する第十三櫻島丸が引退することになりました。既に鹿児島市より売船の公示予告が出ています。桜島フェリーでは昼間の運航を小型船による10分ごとから大型船による15分ごとの運航に減らしており、2015年に引退した第五櫻島丸に続き第十三櫻島丸が余剰船として引退します。

第十三櫻島丸は1992年に就航した現役最古参の船で、以降の船は大型化され「サクラエンジェル」「チェリークイーン」などの愛称が付けられましたが第十三櫻島丸は愛称を持たない最後の船となっていました。


[下津井電鉄が「バスまだ?」を導入]
岡山県の下津井電鉄(下電バス)が2月から自社の路線バスにバスロケーションシステム「バスまだ?」を導入しました。

「バスまだ?」は同じ岡山県の宇野自動車(宇野バス)が開発したシステムで、乗客はパソコンやスマホから自由にバスの位置を確認できます。市販のGPS付きタブレット端末を車載し携帯電話の回線を使って通信しているのが特徴で、市販品を使うことで一般的なバスロケーションシステムの約半額で導入できるそうです。宇野バスはこのシステムを国や自治体の補助金なしで完成させ、乗客サービスだけでなく会社の車両管理にも使用しています。

またタブレット端末をWiFiルータとしても使うことでバス車内での無料WiFiを実現でき、両社とも乗客サービスの向上を図っています。


[高野山ケーブルが当面運休]
和歌山県の高野山へのアクセスである高野山ケーブルがトラブルのため運休しています。2月に2度立ち往生するトラブルを起こしましたが、その原因が把握できないためだそうです。運休中は代行バスが運転されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】3/3~4 鹿児島県熊毛郡屋久島町[屋久島]移動

2017-02-20 | 移動運用予定
以下の日程で鹿児島の屋久島から移動運用を行いますのでご案内します。
この予告は現時点での予定であり、変更することがあります。出発前に改めて最終のご案内を致しますのでよろしくお願いします。


(1)熊毛郡屋久島町[屋久島]移動(JCG:46009 JIA:46-121)
 日時:3/3(金)16:30頃~18:00頃
    3/4(土)08:15頃~09:30頃
 場所:屋久島からQRVの予定です。
    何らかのアワード対象となる場所から出る予定ですが現時点では未定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)
  
 
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・時間に余裕がある場合はスケジュール外でQRVすることもあります。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。
 2016年12月よりIDを変更しておりますのでご注意ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6D賞状届きました

2017-02-19 | シャック便り
昨年の6Dの賞状が届きました。


今では1200MHzのリグを引っ張り出す唯一のコンテストになってしまいましたHi


今年も茨木市の竜王山からチャレンジしてみたいと思います。よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2017-02-16 | シャック便り
[小笠原で水不足が深刻に]
小笠原(父島・母島)で水不足が深刻になっています。40年ぶりの事態とのこと。

例年小笠原では台風期に満水となり、1~3月は雨が少ないためダムの水を少しずつ使っているのですが、昨年は小笠原に接近する台風が少なかったために10月時点で貯水率が60%を切っており、現在は父島で34%、母島で49%に落ち込んでいます。

この先も4月末頃までしばらくまとまった雨が期待できないことから4月中にはダムの水が枯渇する可能性があるそうです。シャワーの利用停止などの節水が行われていまので小笠原での移動運用を計画されている方は水事情を十分にご理解ください。


[苦境の続くバニラエア]
全日空系LCCであるバニラエアの2016年度決算が赤字に転落する可能性が高いことが判明しました。同社は2015年度の決算で初めて15億円の営業黒字を達成、ようやく軌道に乗り始めたところでした。

赤字の原因となっているのが成田-台湾・香港線で、成田-台北線は同社を入れ6社、香港線に至っては7社がひしめき合う過当競争になっているためです。この影響は他社にも及んでおり、昨年には台湾のLCCだったVエアが日本就航から1年持たずに撤退、親会社のトランスアジア航空も含め事業停止に追い込まれています。

有望な路線には外国のLCCも含めて殺到するため便数の伸びの割に乗客数が増えず過当競争となって値崩れしています。韓国路線も同様で韓国系のLCCが相次いで日本路線を開設し過当競争に陥っているようです。内外とも当面は体力のない会社から脱落してゆく状態が続くものと思われます。


[東海汽船船内でWiFiが利用可能に]
東海汽船の大型客船とジェット船全てでWiFiが利用できるようになりました。大型客船では一部エリアで、ジェット船では全席で利用可能です。これまでジェット船では船内で伊豆諸島の見所などを紹介したアプリを利用できましたが、これを外部接続ができるよう変更しています。

なお航行海域によっては接続できない場合や通信速度が低下する場合もあるほか、動画など容量の大きなサイトの利用は控えて欲しいとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月分QSL発送しました

2017-02-15 | QSL発送情報
2月分のQSLを本日ビューロー宛発送しました。

・12/24の兵庫県加東市移動の全て
・12/30の大阪府泉南郡熊取町移動、大阪市港区移動の全て
・1/3の神戸市長田区、兵庫区移動の全て
・1/7の兵庫県高砂市移動の全て

を発送しました。


しかしながら以下は送りきれず未発送となっています。

・1/21の福岡市南区移動の全て
・2/4の神戸市長田区、兵庫区移動の全て

順次発送しておりますのでご理解のほどよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加計呂麻島へのアクセスが困難な状態に

2017-02-14 | シャック便り
鹿児島大島郡瀬戸内町(奄美)の加計呂麻島行きのフェリー「フェリーかけろま」が昨年末に事故を起こし現在加計呂麻島へのアクセスが難しくなっています。


事故は昨年12月29日に起きたもので、古仁屋港への接岸時に後進ギアが入らなくなり岸壁に衝突、フェリー接岸場所の可動橋が破損しています。船体も破損し修理のためドック入りしています。フェリーかけろまは昨年就航したばかりの新しい船でした。

幸いフェリーかけろまの先代の船が残っていたため再就航も可能ですが、岸壁が破損しており以前の岸壁を使用するための許可を求めなければならない状態だそうです。


現在は乗客は海上タクシー、車はチャーター船で輸送しているようですが、いずれも輸送力に限りがあります。旧「フェリーかけろま」が就航できるのが来月、岸壁の修理が完了し現在の「フェリーかけろま」が復帰できるのが8月頃になる模様です。


加計呂麻島への移動運用を考えている場合は船の運航にご注意ください。


「フェリーかけろま」については先代の船が2003年と2013年にも接岸時に事故を起こしており、うち2013年の事故は今回と同じく機関の後進が故障で利かなくなり岸壁に衝突したものです。過去の事故を全く反省していないのは明らかで、国から厳しい処分が下される可能性もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする