JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

東海道・山陽・九州新幹線の特大荷物の扱いが変わります

2019-08-31 | シャック便り
2020年5月中旬より東海道・山陽・九州新幹線での特大荷物の取り扱いが変わることが明らかになりました。詳細はこちら(JR西日本のプレスリリース)。


概要をご紹介しますと、
・特大荷物(3辺の合計が160センチメートル超250センチメートル以内の荷物)の持ち込みは事前予約制となります。250センチメートル超の荷物は従来より持ち込みできません。

・特大荷物は客室内最後部座席後方の「荷物スペース」または車両デッキに新設する「荷物コーナー(2023年度より)」に置くことになります。

・「荷物スペース」「荷物コーナー」ともに特定の指定席とセットでの事前予約が必要となります。指定席料金は通常と同じです。

・事前予約なく特大荷物を車内に持ち込んだ場合、持込手数料(1,000円 税込み)が徴収されます。


各社とも特大荷物の持ち込みが増え、他のお客の指定席を占領する・車輪ロックをしていないので揺れで動いて危険などの苦情が寄せられています。

国内の1~2泊の旅行なのに無駄に大きな荷物を持ち込んでいる乗客をよく見かけますが、今後は大きな制約が出ることになります。無駄に大きな荷物を持ち歩くとそれだけで疲れますし、無駄な荷物を持っていってないか、容量をコンパクトにできないかなど見直しをお願いします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】 9/7~8香川県丸亀市[手島]・高松市[男木島]移動

2019-08-29 | 移動運用予定
以下の日程で香川県の手島と男木島へ移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。
この予告は現時点での予定であり、変更することがあります。出発前に改めて最終のご案内を致しますのでよろしくお願いします。

(1)丸亀市[手島]移動(JCC:3602 JIA:36-106)
 日時:9/7(土)12:30~16:00頃
 場所:手島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(2)高松市[男木島]移動(JCC:3601 JIA:36-101)
 日時:9/8(日)09:15~10:45頃
 場所:女木島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 すべて担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・船のダイヤ上運用時間の変更や延長はできません。

・雨天の場合は中止もしくはスケジュールの変更があります。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。

・もしご連絡/ご要望等ございましたらこの記事の「コメント」でお願いします。
 ↓にある「コメント」をクリックして頂きますと書き込めるようになります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2019-08-27 | シャック便り
[笠岡フェリーが新船を就航へ]
笠岡フェリー(笠岡-北木島)が運航する「第十八大福丸」が老朽化したことにより新船「第二十八大福丸」が9月より就航することになりました。

「第二十八大福丸」は尾道の神原造船で建造された同社31年ぶりの新造船となります。会社のfacebookでは進水式の模様がアップされていますが、お祝いの酒樽には北木島出身の千鳥・大悟さんの名前が確認できます。


[9/14は熊本県内のバスや電車が無料に]
熊本市内に熊本桜町バスターミナルが開業するのを記念して9/14に熊本県内の路線バスや熊本市電、熊本電鉄が終日無料になることが明らかになりました。詳細はこちら

バスの対象は九州産交バス、熊本電気鉄道・熊本バス・熊本都市バスのうち一般路線バス全線に加え「あまくさ号」「たかもり号」なども無料になります。なお空港リムジンバスや県外に向かう高速バスは対象外となるそうです。

過去に東急電鉄が池上線を全線無料にしたことがありますが、県単位で無料にする試みは史上初ではないかとのことです。


[竹富島が入島料を徴収へ]
沖縄の竹富島(八重山郡竹富町)が環境保護と島外の業者に買われた土地の買い戻しを目的に入島料を徴収することになりました。沖縄では座間味村・渡嘉敷村・伊平屋村・伊是名村が入域料を徴収していますが、島単位の徴収は初めてとのことです。

金額は300円で石垣港離島ターミナルと竹富島ターミナルに券売機を置く形で徴収するとのことです。ただし強制ではなく確認は行わないとのこと。竹富島では40年前にも入島料の徴収を検討し断念した経緯があるようです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月分QSL発送しました

2019-08-26 | QSL発送情報
8月分のQSLを本日ビューロー宛発送しました。
・6/8~9の鹿児島移動の全て
・6/16の京都府乙訓郡大山崎町移動の全て
・7/6~7の香川県移動の全て
・7/13~15の福岡移動の全て
・7/20の京都府福知山市移動の全て
・8/4の大阪府茨木市移動の約半分
を発送しました。


しかしながら
・8/4の大阪府茨木市移動の残り半分
・8/18の神戸市兵庫区移動の全て
・8/24の福井県南条郡南越前町移動の全て
は送りきれず未発送となっています。


順次発送しておりますのでご理解のほどよろしくお願いします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の沖縄移動決まりました

2019-08-25 | シャック便り
毎年恒例の11月の沖縄移動が決まりました。本日11時からのJALの先得先行予約で航空券を確保しました。


11/8(金)~12(火)の5日間となります。場所については宮古島の風景印巡りが残っていますので宮古島(というか伊良部島か池間島)+本島周辺の離島になると思います。この範囲内でのリクエストがあればご相談ください。本島周辺離島は日帰り訪問予定ですので日帰りできない粟国などは無理です。

詳細につきましては10月末頃に公開予定です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県南条郡南越前町(JCG 29008)移動運用報告

2019-08-24 | 移動運用結果報告
8/24(土)に福井県南条郡南越前町(JCG 29008)今庄に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

今回は初の9エリアからのQRVです。実は2011年3月に起きた東日本大震災の直前に福井県からの移動予告を出したのですが震災による津波警報が出て断念、それ以来の再挑戦です。

場所は南条郡南越前町です。南越前町は2005年に南条郡今庄町・南条町・河野村が合併してできた町で人口は約1万人です。そばの栽培やカニの水揚げなどが主産業です。

福井県を語る上で避けて通れないのが「嶺南」「嶺北」です。福井県のお天気は関西の各局が放映する天気予報でも表示されますが昔から「嶺南」「嶺北」という呼び方がされています(滋賀県や奈良県、京都府などは「北部」「南部」)。

お互いを分けているのが木ノ芽峠・栃ノ木峠・山中峠の3つの険しい峠で、これらの峠に連なる嶺の北側が福井市を中心とした「嶺北」、南側が敦賀市を中心とした「嶺南」となります。江戸時代までは冬になると峠は雪が積もり通行困難になっていました。

1896年に山中峠沿いに北陸本線の敦賀-福井間が開通しようやく通年での行き来ができるようになりましたがトンネルや急な坂を連ね2時間近くかかる難所で、戦後になっても福井と敦賀の行き来は非常に少なかったようです。1962年に木ノ芽峠の直下を貫く北陸本線の北陸トンネルが開通、電車で45分と近くなりようやく嶺南と嶺北とが簡単に行き来できるようになりました。

南越前町はこの嶺北側の最南端、日本海に面した旧河野村を除けば豪雪地帯にあります。県境を接した隣の県への道路は全て冬季閉鎖になる「どん詰まり」の位置にあります。


朝早く行くには近江今津8時14分発の福井行きが便利です。大阪からですと朝2本目の快速に乗って京都で近江今津行きに乗り換えればこの電車に接続しています。

何年か前にダイヤ改正があってからは福井駅で40分待てば金沢行きに接続するようになり青春18切符で金沢に行こうとする乗客がどっと乗るようになりました。ただ前にも触れたと思いますがこの電車を使っても金沢に着くのは正午前後。敦賀からの帰りの最終新快速に間に合うためには金沢の滞在時間は3時間しか取れません。観光客でごった返す近江町市場でお昼を食べていたら兼六園を回る余裕すらほとんどなく帰りの電車に乗る必要があります。

青春18切符で金沢日帰りは事実上無理で止めた方がいいですが、そんなの考えてなくただ「人気だから」で金沢を目指すの客が多いようです。でもって近江今津発車時点で席は埋まり、さらに近江塩津で米原方面からのお客を乗せて一杯になりました。

敦賀からは長さ13.9kmの北陸トンネルに入ります。「敦賀トンネル」でも「木の芽トンネル」でもなく「北陸トンネル」というこれ以上ないトンネル名なんですね。JRの在来線では一番長いトンネルにふさわしい名前が付けられています。


今庄駅に到着しました。北陸トンネルができるまでは今庄-敦賀間は難所で補助の蒸気機関車を連結して1時間かけてようやく通れる状態でした。このため今庄駅は多くの線路が残されています。

駅に当時のジオラマがあり、賑やかだった当時の今庄を伝えています。駅弁や名物今庄そばの販売があり、電報も打つことができる駅だったようです。今は福井行きや敦賀行きが1時間に1本程度停車するだけです。

今庄は峠越えを控えた北陸道の宿場町で、今も何軒かの蔵元が日本酒を造っています。雪が深いため気温が安定しますし雪解け水も得られて良い酒ができるそうです。

これは「白駒」の蔵元白駒酒造 です。今もお酒を造っています。

日野川を渡って今庄の集落の対岸へ。河川敷に広場がありますのでここから出てみます。

こんな感じで山々が迫りどん詰まりの地であることがよく分かります。


予定の場所ではお年寄りがグラウンドゴルフをやっていました。「片付けながらやってるからあと少しで終わるよ」とのこと。待ってみましょう。

・・・年寄りなんで動きが遅くなかなか終わりません。とうとう1時間近くかかってようやく終わりました。


やっとこさアンテナを張りスタートできたのはなんと10時45分。ようやくです。

早速1局QSOできて幸先が良かったもののノイズが高くなり全然呼ばれません。どうもこうもならず低いの周波数にQSY。ようやく少し呼ばれるようになりました。QSYを伴いながらも1~5エリアが開いているようです。

朝方は曇っており25度を切って快適でしたが快晴になって暑くなってきました。帰りの電車は12時48分。暑いのでこれ以上は無理で12時10分で終了します。短時間で終わってしまいました。


今庄駅は町が駅の業務を受託しており観光案内所やお土産屋さんを併設しています。観光案内所のスタッフが切符の発売も行っています。

キヨスクがセブンイレブンに変わって味気なくなりましたが、こちらは業務委託先の観光協会がやっているので品物は地場の名産が多いです。駅にはこういう店が欲しいんですよ。

今回買ったのは今庄の高野由平商店謹製「紅梅液」。高野由平商店は小浜藩主から伝えられたという梅の実を砂糖漬けにし壺で寝かせた梅肉の「甘露梅肉」を長年造っており、その際に出る副産物の液も別の壺で寝かせて梅シロップ「紅梅液」として販売しています。これを炭酸水で割れば美味しいそうですので試しに買ってみました。甲類焼酎をこれで割っても良さそうですね。

お会計を済ませたら「今電車が遅れていまして」とのこと。10分後に今庄を出るはずの敦賀行きはまだ福井駅停車中だそうです。「ご案内しますので待っててくださいね」とのことで待合室でお昼の「なつぞら」を見ますが見終わってようやく「電車が福井駅を発車しました」とのこと。

見る気のない「いだてん」をぼーっと見ていたらようやく「13時38分頃到着予定」とのことでした。


再び北陸トンネルを通って敦賀に到着。

敦賀は人口約6.4万人。福井県第二の都市で天然の良港があり、北前船やロシア航路などの発着地として賑わいました。

お昼がまだですのでヨーロッパ軒の駅前店に行ってみましょう。ヨーロッパ軒(パ軒)は福井市に総本店を構える大衆洋食店で「ソースカツ丼」であまりにも有名です。が「当分の間事情により14時~16時30分まで休みます」とのこと。何しに敦賀に立ち寄ったのかねぇ・・・がっくりです。

アルプラザの1階に「スガキヤ」があったはずと思って向かったら撤退しており、6階のフードコートでようやくお昼にありつけました。

ソースカツ丼です。パ軒と比べないことにしましょう。ありつけたのですから。


敦賀からは大阪方面への新快速が1時間に1本あります。昼間は湖西線経由で約2時間で大阪に着きます。これは便利。もっとも途中の近江舞子までは全ての駅に止まるのであまり早くはないです。

スーパーで買ったハイボールでも飲みながら帰りましょうか。


本日は32局でした。ありがとうございました。何かかみ合わないまま終わってしまいました。残念。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/24(土)福井県南条郡南越前町移動

2019-08-22 | 移動運用予定
以下の日程で福井県南条郡南越前町(JCG 29008)に移動します。


日時:8/24(土) 午前9時30分頃~正午頃まで

場所:南越前町 今庄付近からQRVの予定です。

バンド:7MHz帯(SSB)
 

※当局の移動運用についてはこちらもご覧下さい。
※QSLカードについてはこちらをご覧下さい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手航空2社が2019年冬ダイヤの概要を発表

2019-08-21 | シャック便り
大手航空2社が2019年冬ダイヤ(10/27~3/28)の概要を発表しました。

2020年東京五輪に向けた機材計画がほぼ固まったため季節要因の微調整にとどまっています。


[JAL]
新規路線はなく、増便も羽田-新千歳の季節増便(+1往復)にとどまります。一方オフシーズンとなる鹿児島-種子島・屋久島・奄美大島が各1往復減便となります。

また新機材としてエアバスA350-900型機が9/1から羽田-福岡、10/27から羽田-新千歳、来年2/1からは羽田-那覇にそれぞれ就航します。また国内線用のボーイング787-8型機が10/27から羽田-伊丹、12/20から羽田-福岡に就航します。これに伴いボーイング767型機の一部が座席改修に入る予定です。


[全日空]
こちらも新規路線はなく、季節増便や減便が中心です。1日6便の中部-福岡を2から3便に減便し、スターフライヤーに肩代わりさせる模様です。その分浮いた輸送力で中部-熊本線を1日2便から3便に増便させます。

全日空では座席を改修したボーイング777-200型機を国内線に投入するほか老朽化したボーイング737-500型機を引退させることになっています。MRJや737MAXと投入が遅れる機材が相次いでおり、さらに777の後継機である777-Xについても737MAXのトラブルにより就航が遅れると言われており機材更新が予定通り進まない状態となっています。


ダイヤの変更は両社とも微調整の範囲ですが、機材更新計画の進捗はJALがほぼ予定通り進行しているのに対し全日空は遅れが続いています。今回引退する737-500はMRJによって置き換えとなっていましたがいまだ1機も受領できていない状態です。ここまで無理して老朽化した機材を使い続けてきたものの限界に達しており無念の引退となりました。両社の機材計画の明暗が2020年以降どう影響してくるのか注目だと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再免許の手続きを行いました

2019-08-20 | シャック便り
来年2月で今の局免が失効しますので再免許の手続きを行いました。来年で開局35周年となります。

毎回11月に再免許の手続きを行うのですが今回は消費税が上がる前に早めに手続きしてしまおうという考えです。


35周年記念の移動運用を考えていますが来年は東京オリンピックのため祝日が変則になっており日程含めどうすべきかゆっくり考えてみたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市兵庫区(AJA 270103)移動運用報告

2019-08-18 | 移動運用結果報告
8/18(日)に神戸市兵庫区(AJA 270103)平野展望公園に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

昨日からJARL QRPクラブ主催の「FT-817、FT-818QSOパーティ」が開催されています。FT-817または818でQRVするというルールで、QSO相手も817または818を使用している必要があります。10QSO達成しログを提出すれば八重洲のオリジナルステッカーがもらえるそうです。

なかなか面白そうですが連日猛暑日が続くこの暑さですから下手な時間にQRVすれば命の危険につながります。そこで日が高くなり気温が上がる11時までに終わらせる、そのために朝早めに出発することにしました。バンドは7/18MHzです。


ということで始発の新快速ではなく30分ほど早い電車に乗って三ノ宮を目指します。快速しかなく運転本数もまだ少ないので時間がかかるのが難点です。三ノ宮からは神戸市バスの7系統で平野を目指します。平野からは上り坂となりTシャツ1枚でも汗が出ます。ようやく移動地に到着です。

日よけがあるので日が高くなるまでは何とかしのげそうです。まずは7MHzのダイポールを上げましょう。

8時15分に準備が完了しスタートです。この夏はハイバンドのCondxが思わしくなく比較的安定して飛んでいる7MHzにいる局が多いようです。この時間からバンド内は結構な混雑です。VFOを回してざっと聞いてみましたらFT-817のQSOパーティに参加してそうな局は確認できませんでした。

「大丈夫かな」と思いつつもCQを出してみますが・・・全然呼ばれません。10分ほど続けてようやくお近くの局で1局呼ばれました。その局も「貴局でやっと1局目です」とのこと。あまりにも呼ばれないので再度VFOを回してみても参加しているとおぼしき局は他に1局のみ。こりゃダメだわ・・・


ということで20分で諦めて通常のQSOに変更しました。そしたら呼ばれるようになりました。なんてこったい。7MHzはいつもお世話になっている方が多いので「涼しくなったら離島運用を再開します」とご挨拶しながらとなります。途中JA3HKR局(この夏23県にQSYされたそうです)からコールがあり、817パーティはようやく2局目となります。HKR局も10局どころか5局すら未達成みたいです。予想以上に厳しいみたいです。

もちろん凍らせタオルを持ってきています。これがないと危険なほどです。あとは電池式の蚊取りも必需品ですね。

7MHzが一区切り付いたので18MHzにQSYしましょう。張り替え作業でも汗が出ます。

1エリアが開いており、CQを出すとコンスタントに呼ばれます。兵庫区のハイバンドは少ないので「兵庫区ファーストです」という局が多いです。

どうやら50MHzも開いているようで8エリアと沖縄がQRMになっているというカオス状態です。今年のハイバンドや50MHzのCondxを考えたら二の足を踏んでしまいますが、50のアンテナを持ってきても良かったですね。

11時前になって1エリアのオープンが終わったみたいです。6エリアが少し聞こえていますがどんどん暑くなってきました。この辺が潮時と判断し引き上げることにします。


7番のバスで湊川へ。

ミナイチが閉鎖されて以来初めてです。お隣の消防署は不要品の搬出中で間もなく解体が本格化します。ミナイチも解体されてゆくことでしょう。ホルモン串の「肉工房まるよし」が営業していますので晩酌のアテに買って帰りましょう。


本日は7MHzで23局、18MHzで14局の計37局でした。ありがとうございました。

FT-817QSOパーティですが、以下の2点を苦言として書かせて頂きたいと思います。
・主催のJARL QRPクラブ所属局がもっと出てこないと盛り上がりません。7MHzで同時に10局くらい出てくる程度でないと他局は諦めて消えて行くことになります。ルール作って他局に「参加してね」では「仏作って魂入れず」です。
・FT-817や818だから語呂合わせで「8/17~8/18を開催日とする」というのはあまりにも安易です。今日はたまたま各バンドのCondxがFBでしたが一般に8月下旬はCondxがふるわない時期で、ハムフェアがこの時期開催なのもこれが理由とされています。しかも近年は災害級と言われる猛暑が残る時期でもあります。吹雪の可能性がある1月下旬や2月上旬に8エリアの局に「移動してください」と言えば「正気か」と怒られると思いますが、今の猛暑はその吹雪と同じくらい命の危険があります。吹雪に巻き込まれて亡くなる方より猛暑の熱中症で亡くなる方の方が遙かに多いです。このような時期を単なる語呂合わせで開催日に設定することはあまりも安易で危険な行為だと思います。
次回以降続けるにしても参加局のことを考えて企画運営して欲しいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする